就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

不動産業界の志望動機書き方!求められる適性とは?【例文つき】

「不動産業界に転職したい!でも転職のやり方や業界の仕組みとかがわからなくて不安!」そんな第二新卒者の方も多くいらっしゃると思います。

不動産業界は新築・中古の戸建て住宅やマンションの販売、アパートやマンションの賃貸、あるいは投資用の物件を取り扱うなど、幅広い分野の仕事があります。同じ不動産業界でも職種によって業務内容も変わるため想像もつきにくいですよね。

不動産業界の志望動機は、一体何に着目して考えたらよいのでしょうか?ここでは第二新卒の方が特に有利に進められるようにお伝えしていきます。

不動産業界にある仕事一覧

不動産の営業には、投資用マンション、新築マンション、リフォームの営業などさまざまなものがあります。どれも私たちの生活に欠かせない衣食住の「住」を支える、やりがいの強い仕事です。

ただし、営業する商品が不動産だということは同じでも、扱う商材によっては求められる専門知識や、仕事内容に違いが出てきます。ここでは主なものを紹介します。

居住用不動産売買

お客様が住むための家を売ったり勝ったりする仕事です。お客様の希望やニーズを聞いて、希望条件の整理から物件の提案、物件へのご案内やローンの手続きなどをサポートします。

投資用不動産売買

投資用不動産では、まずお客様が買った建物をそれを借りたいお客様に貸すことで、建物を買ったお客様に利益が入るということをご説明します。

説明をした上で建物を買ってもらうことが仕事になります。提案力や情報量が試される分野です。

賃貸営業

街中にある建物の持ち主から建物を預かり、借りたい人に貸すお手伝いをする仕事です。一番身近な街の不動産屋さんはこれにあたります。

お店に来るお客様に物件を提案したり、入学時期など時期によって忙しさが変わるのも特徴です。

不動産買取や用地仕入れ営業

リノベーションマンションを作るための中古マンション買取や新しい駐車場をつくるために、持ち主に交渉して土地を売ってもらったりすることが仕事です。情報収集能力が重要になる分野です。

地上げ営業

新しいマンションの建築やビルの開発のために、家主に交渉して立ち退きをしてもらった上で、不動産を買い取る仕事です。

ドラマや映画ので買取を強行するようなイメージがつきがちですが、実際はきちんと交渉後、双方が同意の下で土地や建物を買い取ります。

上記は一例となりますが、不動産業界に入ると決めたのであれば、どういった分野を中心に運営している会社なのかを充分にリサーチしましょう。

そのうえで、自分がやりがいを感じる求人、自分が営業に向いてそうな求人に応募したほうが無難です。ただし、自分に合った求人を客観的に選ぶということもまた難しいものです。

そういった面でお悩みの方も一人で抱え込まずに、ぜひエージェントの存在を頭の片隅に入れておいてください。


仕事選び

未経験の第二新卒でも狙える職種は「営業職」!

さて、不動産業界には多数の仕事が存在していることがお分かりいただけたかと思います。しかしそうなると、果たして自分はどの仕事に応募したらいいのかわからない方も多いと思います。

そこで、未経験の第二新卒の方におすすめなのは営業職です。というのも、営業職は不動産業界の中でも実力主義である傾向が強く、学歴や経歴をさほど重要視していないためです。

そこでやる気にあふれ、特に「稼ぐぞー!」と意気込んでいらっしゃる方には営業職への適性があるのではないかと考えられます。

不動産業界に求められる適性・スキル

コミュニケーション能力

不動産業界では、比較的人材の流動が多く、特に営業職は即戦力として短期間での結果が求められる仕事です。

業界全体を通して、明るくコミュニケーション能力のある人材が求められます。業務を通じて多くのお客様と接する仕事のため、初対面でも円滑にコミュニケーションを取る必要があります。

ただし、最初の段階からコミュニケーション能力が特別高い必要は必ずしもmありません。基本的なコミュニケーションスキルがあれば、あとは入社後積極的に培っていきましょう。

タフでエネルギッシュである

不動産業界においては成果主義の企業が多く、中でも営業職であればノルマ達成に向けてのモチベーションの高さと精神的、肉体的な強さも大切です。タフさがなければ成立しません。

衣食住の「住」に関わる仕事として、お客様が理想とする住まいを提供することができたとき、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

【例文】不動産業界の志望動機のコツ

「私が不動産業界を志望した理由は、住宅を提供することで人々の安心に繋がる仕事がしたいと考えたからです。

私は高校を卒業後上京して一人暮らしを始めましたが、不慣れな土地で頼れる友人もおらず、大きな不安を抱えた状態で物件探しを行っておりました。

しかし、そこで不動産会社の担当者の方が私の希望を時間をかけてヒアリングしてくださり、真心のこもった提案をしてくださったおかげで、スムーズに一人暮らしを開始することができました。

御社(履歴書の場合は「貴社」)は、業界の中でも特に新生活を始める学生にスポットをあてた住宅の提案を推し進めていらっしゃいます。

あの時助けられた担当者の方のように、初めての環境に不安を抱えている方の心に寄り添える提案を行って行きたいと考えております。

学生時代に培ったコミュニケーションスキルと、現在取得に向けて取り組んでいる宅建の資格の知識を活かして、顧客のニーズに沿った提案を目指し、一日でも早く御社で活躍できるよう努めて参ります。」

この志望動機の一つ目のポイントは、最初に結論を述べている点です。

志望動機は一言二言では言い切れないものですので、結論を最後に用意してしまうと内容が長ったらしく感じてしまい、企業サイドは結局何が言いたいのかわからなくなってしまいます。

そのため、自己PRなどにも言えることですが、志望動機を伝える際には必ず最初に結論を伝えるようにしましょう。

そして、自分が不動産業界(あるいはその職種)を志望した根拠となる具体的なエピソードを盛り込んでいるのも大切なポイントのひとつです。

具体的なエピソードなしにやる気を伝えても、その志望動機には信憑性がありません。必ず根拠となるエピソードを盛り込むように心がけましょう。

なお、自分が入社した後、どのようにその企業に貢献していくつもりなのかを具体的に述べている点も重要です。

自分が持っているスキルや知識の例を具体的に挙げて伝えることで、説得力が増します。

ちなみに、志望動機の基本的な考え方について詳しく知りたいという方は、下記の記事に基礎部分からまとめてありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

「宅地建物取引士」の資格があると有利!

上記の例文の中でも触れていた「宅地建物取引士(宅建)」とは、不動産の売買や賃貸などで必要になる国家資格です。

不動産の業務のなかには、この「宅地建物取引士」を持っていないと実践できないものがあります。

そのうえ、法律で従業員中5人に1人以上は「宅地建物取引士」の資格保有者を不動産事務所内に置くことを義務づけられているのです。

滞りなく業務を行うためにも、学歴のほかにも持ち味を出すためにも、「宅地建物取引士」の資格はとっておいた方が無難でしょう。

国家資格なので取得するにはそれなりの時間や費用が必要になりますが、「宅地建物取引士」の資格は通信講座参考書などを活用しての取得も可能です。

また、費用をかけてでも取得の可能性を上げたいというのであれば、専門学校へ通うという方法もあります。

試験対策や講師が教えてくれることが魅力です。

また、「宅地建物取引士」を持っていると給与があがる企業や昇給しやすい企業や、取得を推奨する企業もあるようです。

不動産業界を受ける上での注意点

分野による仕事の違いを理解しよう

不動産業界の営業職といっても、分野によって仕事内容や求められる人材は変わってきます。

第二新卒の方の志望動機には、なぜ不動産業界でもこの分野を選んだのかを盛り込むようにしましょう。

新築マンションは、主にモデルルームを訪れた人に対して営業を行うため、接客が好きな人が向いています。プロジェクトごとにチームで動くため、協調性も大切です。

注文住宅の営業は、お客様一人一人とじっくり向き合い、提案から契約、竣工、アフターケアまでの長い付き合いとなり、ヒアリング力や提案力も求められます。

建売住宅の営業は、比較的歩合率が高く、営業力が求められる仕事です。カウンターセールスが中心の賃貸業では、安定志向の人に向いています。

【おすすめ】第二新卒の面接で見られているポイントとは?

書類選考が通過すると次はいよいよ面接となりますが、 第二新卒の皆さんは具体的に面接官が選考者の何を見て合否を判断しているかご存じでしょうか?それを知っているといないとでは通過率が大幅に違ってきます。

面接では自己PRの内容や志望動機の書き方で悩まれる方がほとんどだと思います。もちろん面接の中身はとても重要なことですが、それ以外にも声の出し方や見た目の清潔感を変えることで選考通過に大きく関わってきます

メラビアンの法則においては見た目、声、話の内容が印象の多くを占めていると言われており、見た目からの印象は55%、声からの印象は38%、話の内容からの印象が7%とされています。

なんと人に与える印象に関しては見た目が半分以上も占めているのです。ぜひ、身だしなみのチェックを怠らないようし、声の出し方やや話の内容の濃さにも気をつけましょう。

また、選考に参加する際にNGとされている見た目、仕草のワースト3を皆さんはご存知でしょうか?これもまたよく知らないまま面接に臨んでしまうと選考で失敗してしまいます。

さて、このコラムでは第二新卒の面接で気をつけるべき点についてリサーチしています。もっと読みたい方はコチラ!

【おすすめ】「転職したい!でも書類の準備がよくわからない・・・」そんなあなたにおすすめ

第二新卒でいられる間に転職してもっとやりたい仕事を探し出したいと考える人が非常に増加傾向にあり、それらの多くは書類作成に頭を悩まされます。

そこで近年人気を集めているのが就職・転職エージェントの利用です。エージェントでは企業がどんな観点で採用を行っているかをレクチャーしています。

例えば第二新卒者は履歴書を作成する際に、新卒との違いをはっきりと認識できている人が多くありません。実はこの違いを把握できていないことが原因で書類審査に通過できないでいる第二新卒者が多いのです

第二新卒者も新卒者もポテンシャル採用が基本となっているところは同様ですが、第二新卒者は多少なりとも社会人経験があるという点でまず新卒と異なります

そして第二新卒は社会人経験があることに付随して、ビジネスマナーも一通り身についているであろうという前提を企業から持たれます。そして短期間で前職を辞めているという事実もあります。

これらの要素を把握した上で、ポジティブな新卒との違いを履歴書に盛り込み自分をアピールする必要があるのです。

さて、このコラムでは第二新卒者が悩みやすい転職における書類作成についてリサーチしています。続きはコチラ!

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ