就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

【多くの人が間違っている?】「ご教授ください」の使い方と類義語

ビジネスメールで「ご教授ください」というフレーズを多用していませんか?

「ご教授ください」と似た言葉に「ご教示ください」がありますが、両方とも何かを目上の人から教えて欲しい時に使う言葉で、違いが分からない人もいるかもしれません。

ビジネスで言葉の間違いを指摘される前に正しく使えるようにしておきましょう。

本記事では「ご教授ください」や「ご教示ください」の使い方や類義語などについて紹介します。

「ご教授ください」の本来の意味とは?

言葉を正しく使うには、まずは言葉の意味を知りましょう。「ご教授」は”ごきょうじゅ”と読み、「教授」と言う言葉は本来、学問・技芸などを教え授けると言う意味で使われます。

このため、相手に専門的な知識やノウハウなどを教え授けて欲しい時に「ご教授ください」と伝えるのが正しいです。

加えて、長い期間にわたって教えてもらう意味も持ちますので、ビジネスで長期取引があるケースや、スポーツや絵画など習い事の場面でも使用されます。

継続的な鍛錬や訓練を必要とするものを目上の人から教えてもらいたい時に使われる言葉だと覚えておきましょう。

「ご教授」「ご教示」の使い分け

「ご教示」は、”ごきょうじ”と読み、方法や知識を教えてくださいと言う意味です。

「ご教授ください」とは異なり、短時間で解決できそうな方法を目上の人に教えて欲しい時に使われます。

「教授」と「教示」の違いを明確に示すのは難しいですが、一般的には「ご教授ください」を使うには、相手に尊敬していると伝えたい時や、時間をかけて何らかの知識を教えて欲しい時が望ましいです。

ただし、ビジネスシーンでは、長期間にわたって専門知識を特定の人物から継続して学ぶケースは一般的に多くはありません。

一方の「ご教示ください」は専門性がそれほど高くはない質問に答えて欲しい時や、シンプルなアドバイスを目上の人から欲しい時、知りたいことが明確な事柄に使う言葉ですので、ビジネスシーンで使われる機会は多いと言えるでしょう。

「教授」の意味になる学問や技芸にはそれを上手にこなすための方法や知識を教えることが含まれているので「教示」と混同しやすいですが、ビジネスで指導をして欲しい時には「教授」ではなく「教示」を用いればほぼ間違いはありません。

いまいち「ご教授」と「ご教示」の使い分けができないと感じるなら、学問的な事柄を教えてもらうと言う意味で「ご教授」は英語のteach、相手から情報を伝えて欲しいと言う意味で「ご教示」はtellがニュアンスとして当てはまると考えれば判断しやすくなります。

teachは教える、tellは教えてと言う意味のほかに言う・伝えるなどの意味がある言葉です。

何か難しいノウハウを長期間かけて教えてもらうのに、相手へ「ノウハウについて言ってください」と頼むのは違和感があるでしょう。

使い分けに困ったら言葉の持つニュアンスを意識すると間違いにくくなります。

《例文付き》「ご教授」「ご教示」を使うシーン

言葉の意味が理解できたら、実際に「ご教授」「ご教示」がどのように使われているのかを知り、正しく言葉を使い分けるようにしましょう。

例えば、簡単に解決できそうな質問を目上の人へする時に、「ご教授ください」と伝えるのは失礼になるケースもあります。

例文を参考にしながら、言葉が使われるのに相応しいシーンを知っておくと社会生活で役に立つでしょう。

ご教授

専門スキルやノウハウを持っている目上の人や企業などへ使う場合の例文です。

「日頃から先生の研究について大変興味を抱いています。ぜひ私にもご教授いただけたらと思っています。」

「長期にわたり〇〇を専門分野としている貴社よりぜひご教授いただきたく存じ上げます」

本来「ご教授ください」はアカデミックなシーンで使われることが多い言葉ですので、ビジネスシーンで使う場合は注意が必要です。

継続してある程度の期間にわたり、仕事やノウハウを教えてもらわなければならないケースや、習得するのに長い期間を要する物事に関して用いるようにしてください。

また、教えてもらったことに対してお礼を述べる際にも使われます。

「長期にわたり丁寧なご指導をしていただき、受賞につなげることができました。今後ともぜひご教授くださいますようお願い申し上げます」

「先生に厳しくご教授いただいたおかげで、ここまでの成果が出せたことに大変感謝しています」

ご教示

さまざまな場面で先輩や上司などからアドバイスが欲しくなるビジネスシーンでは「ご教示」が使われる機会は多いでしょう。

「お忙しいところ大変恐縮ですが、入力方法についてご教示いただきたく存じます。」

「明日からの出張で宿泊するホテルについて詳細をご教示願います」

「次回お目にかかった時にご教示いただきたいと思っています」

「ご教示いただいたレシピについては今後活用させていただきます」

「先月までの在庫データをご教示ください」

ビジネスシーンでは、書類の作成方法が分からない時などで先輩に質問する際に良く用いられます。

基本的に簡単な指導やアドバイスがあれば解決する問題やトラブルなどがある場合で使うと間違いがありません。

教示の示は「物事を表し知らせる」と言う意味があり、すぐに答えが出るケースで使うのが正しいため、難題や高いスキルを学ばなければならない場合では使わないようにしてください。

「ご教授」「ご教示」は書き言葉!?

「ご教授」と「ご教示」は、実際に会話の中ではあまり使われない言葉だと言われています。

これらの言葉は堅い言葉としての印象が強く、話し言葉にすると慇懃無礼なイメージになるケースが多いからです。

ただし、あらたまったシーンや敬意を表すべき人物に対しては、会話やスピーチの中で用いるのは正しいですし、かえって好印象を与えられる言葉遣いになります。

言葉はシーンに適したものを選択し、言葉を受け取る人物が不快感を覚えないように使い分けるのも大切だと覚えておきましょう。

中でもビジネスでは、言葉を発信する人物がどのような人間性なのか分からない場合が多いため、言葉から相手を判断しがちです。

このため、いかにも堅苦しい言葉遣いを繰り返す人物に対して、不遜なイメージを持つ場合もあります。

取引先や上司、先輩などに良いイメージを持ってもらうためには、正しい言葉遣いがポイントのひとつです。

「ご教授」や「ご教示」を会話の中では使わずに、「お聞かせいただけますか」や「教えていただきたいのですが」のほか「ご指導をお願いします」などの一般的に良く使われる言葉に置き換えるのが良いでしょう。

基本的に「ご教授」と「ご教示」は、書き言葉として使われると認識しておけば間違いはありません。例外はありますが、手紙やビジネスメールの中で多く用いられる書き言葉です。

会社で上司に教えて欲しいことができてメールを作成する際にはまず「ご教示ください」を選択してみましょう。

かなり重要な案件では「ご教授ください」が相応しいかもしれませんが、そんな大切なお願いを目上の人に申し出るのに、メールで伝える行為そのものが非礼にあたるとも言えます。

また、メールで話し言葉を多用するのはくだけた印象になり、目上の人に失礼な印象を与えかねないので、書き言葉は丁寧なものを選択するようにしましょう。

似た意味を持つ言葉

日本語には似た意味を持つ言葉が多くあるため、「ご教授」や「ご教示」ばかりをビジネスメールで使用しなければならない決まりはありません。

書き言葉の定型文は多くありますが、大切なのは正しく言葉を使い分けることです。

ビジネスでは言葉遣いの僅かな間違いを指摘されてしまうケースも多いので、より多くの知識を持っておくと助かる場面も多くなりますし、キャリアにも少なからず影響があるでしょう。

また、類義語とは異なりますが、「ご教授ください」を「ご享受ください」とメールに書いてしまう人が時々見受けられます。

享受するとは「用意してもらい与えられた事柄を受け入れて、自分のものとして楽しむ」や「利益が自分の物になる」の意味を持つ言葉です。

例えば「〇〇から教えを享受します」「会員になり特典を享受しています」などと使われます。

このため、専門的なスキルを身につけたいなどの理由で目上の人にビジネスメールを送信する場合に「享受する」を使うのは正しくありませんし、失礼になってしまいます。

ビジネスで「享受する」を使うなら「夏冬共に有り難くボーナスを享受いたします」や「今年から正社員となり福利厚生の恩恵を享受します」などと使うべきですので、漢字の間違いや誤変換には注意すると良いです。

ご鞭撻

ご鞭撻(ごべんたつ)とは「努力できるように励ます」「励ましの気持ちを込めて厳しく指導する」「怠らないために強く励ます」などの意味がある言葉で、元は鞭で打つことを指しました。

丁寧表現が加わる場合は、相手からの厳しい指導そのものを指す表現になり、「今後もご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます」などと使います。

ご鞭撻は一定の期間で指導や応援をして欲しい時に用いるのが一般的ですので、「ご教授」と使い方が似ている言葉です。

このため、「書類に修正点がありましたらご鞭撻のほどお願い致します」などとは使わずに「修正点がありましたらご指導ください」と言い換えるのが正しいです。

自己紹介の際に「ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします」と使うなど、「厳しくされても良いので、たくさんのことを教えて下さい」などの意味で謙虚な気持ちを伝えたい時に用いるのも正しいです。

ご指導

指導の意味は「目的へ向かうために教えて導く」などの意味がある言葉で、目上の人や取引相手などへ「この先も変わらずにお付き合いをしたい」や「これからも宜しくお願いします」と言う挨拶として使われる場合も多いです。

また、ご指導はご鞭撻と組み合わせて使うことも多い言葉で、「これからも変わらずご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます」などとビジネスメールやスピーチなどで用いられます。

挨拶ではなく実際に指導されたい時には「○○についてご指導いただきます」や「先日ご指導いただきました〇〇は」などと用いられ、上司や先輩などから指導してもらう事柄が明確にある場合で使用すると良いです。

指導してもらったことに対して感謝を述べる際には、何を指導されたのか具体的な内容を告げてから「ご指導いただき本当に有難うございました」と伝えるとより感謝の気持ちを相手に感じてもらいやすくなる表現になると言えます。

「ご指導」は、ビジネスメールでの書き言葉だけでなく、話し言葉としても違和感なく伝えやすい言葉ですので多用しがちですが、不用意に繰り返さないようにしましょう。

ご指南

指南とは「教えを導く」や「教えを示す」などの意味を持つ言葉です。

芸能や武術を教え示すために用いられる言葉で、例えば将棋や剣道などの指導や教えを願い出る時に使われます。

専門知識を持つ人物に「ご教授ください」と申し出る際に「ご指南を受けたい」などと置き換えて使っても良いでしょう。

ご指示

指示は指図や指をさすなどの意味を持つ言葉です。目上の人から指導を受けたり、指示して欲しかったりする時に使える言葉です。

「スケジュールについて指示をお願いいたします」など「ご教示」と置き換えて使えます。

まとめ

「ご教授」と「ご教示」は似ている言葉ですが、意味やニュアンスが異なる言葉です。特に「ご教授」はビジネスであまり使われない表現ですので、「ご教示」と混同しないように注意しましょう。

今すぐに教えてもらって解決したい事柄については「ご教示」を使うか、「ご指示」などの「ご教示」に似た意味を持つ言葉に置き換えてください。

ビジネスパーソンとして言葉の使い方について知識をつけることは、上司や先輩、クライアントなどからの信用や信頼につながる重要なポイントです。

昔からの友人知人とは異なり、ビジネスでは相手の性質や詳細なスキル、人間性などが判断できない場合がほとんどのため、言葉遣いなどのちょっとした知識や表現が相手側に与えるイメージを変える傾向があります。

加えて、話し方や姿勢、会話の際に出る細かな癖なども修正できれば、キャリアアップへの期待にもつなげられる可能性は高いです。

ただし、自分自身で課題を見つけて、改善・克服するのは至難の業とも言えるでしょう。キャリアを見つめなおす機会になると言う意味でも、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントではキャリアアドバイザーによって、求人紹介だけでなく幅広いサポートが受けられますので、まずは会員登録からスタートしてください。


満足のいく転職を

あなたのコミュニケーションスタイルは?

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ