就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

高圧的な上司から解放される7つの対処法。ウザい上司にはこんな心理があった!

職場の人間関係で悩んでいて、その原因が上司にあるというケースは少なくありません。特に高圧的な上司のもとで働いている場合、攻撃的な言動に心がすり減ってしまうでしょう。

そこで本記事では、高圧的な上司の特徴をお伝えしたうえで、高圧的な上司がもたらすストレスから解放されるための対処法をご紹介します。

態度が高圧的な上司の特徴

態度が高圧的な上司の特徴

「高圧的」を辞書で調べれば、「人を威圧するさま」「権力を笠に着て偉そうに接するさま」といった意味がでてきます。それが具体的にどのようなものかというと、態度が高圧的な上司の特徴を調べてみるとわかるでしょう。

【態度が高圧的な上司の特徴】

・感情的な言動が目立つ
・雑な言葉遣いが目立つ
・言動がコロコロ変わるが自覚がない
・立場・実績をアピールしてくる
・体育会系気質がある
・部下によって態度が変わる

まず特徴と言えるのが「感情的な言動が目立つ」ということが挙げられます。

部下のやっていることを理屈ではなく感情で判断してしまい、自分とは違うやり方や理解できないことに対して怒りを感じて八つ当たりのような言動をする上司です。

続いての特徴は、「雑な言葉遣いが目立つ」というものです。部下に対して、敬意を払うことをせず暴言を繰り返すことが習慣になっているため、言葉遣いが雑になる傾向があります。

「言動がコロコロ変わるが自覚がない」というのも特徴です。感情的な言動が目立つことと関連していますが、その時の気分で指示を出したりダメ出しをしたりするので、一貫性というものがありません。

しかも、そのことを本人が自覚していないので、態度を改めることも期待できないでしょう。「立場・実績をアピールしてくる」のも、高圧的な上司にはよくあることです。

部下に対して自分は偉いのだと示したい傾向があるため、何かというと立場や実績をアピールしようとします。

例えば過去に優秀な営業成績を出して社内の賞をもらったことや、大きな金額が動くプロジェクトを成功させたことなどを自慢する上司のことです。

他の特徴としては、学生時代の体育会系の部活でよくある厳しい先輩・後輩の関係を上司・部下の関係にあてはめようとする「体育会系気質がある」、お気に入りの部下だけを依怙贔屓して気に入らない部下には冷たくするなどの「部下によって態度が変わる」といった特徴も挙げられます。

こういった問題行動があるのに、高圧的な上司は、自分の非を認めようとはしません。しかも、自分の気持ちを直接的には言わず察することを強く求めてくる傾向もあるため、それができなかったときには烈火の如く怒りを見せます。

その結果として、無理難題を命令したり言うことを聞かない部下の評価を下げたりというハラスメントも生じ得ます。

ここで挙げた高圧的な上司の特徴を見ていくと、自分の上司もそうだと感じる人もいるはずです。それは悲しいことではありますが、事実が確認できたら対処することもできます。

高圧的な上司から解放されて、ストレスフリーな職場で働けるように、何をすればいいのかを考えてみましょう。

態度が高圧的な上司の心理

では、態度が高圧的な上司にはどういった心理が背景としてあるのでしょうか?対処法を考えるヒントとして簡単に見ていきましょう。

態度が高圧的な上司の心理

自分が正しいと思っている

高圧的な上司の中には、「常に自分が正しい」という気持ちがある傾向があります。その根拠になるものは、会社に自分のスキル・実績が認められて今の役職につけたという成功体験です。

部下は上司に比べて経験が浅くスキルも未熟なのだから、何事も自分のやり方に従うようにと意見を押し通そうとする節があります。そうした心理が、高圧的な態度として表れるのです。

自分に自信がない

「自分に自信がない」という気弱な心理は、一見すると「高圧的」とはかけ離れているように見えます。しかしながら、自信がないからこそ高圧的な態度を取って自分を正しく優秀だと見せようとしているのです。

このような心理で高圧的な態度を取る上司は、自信のなさを部下に知られることを恐れます。相手を威圧する言動によって、自分の弱さを隠し上司という立場を守ろうとします。

また、部下から慕われていないと思い込み、事実がどうであろうとも高圧的な態度を取ることもあります。特に学歴などにコンプレックスを抱いている上司は、このタイプになりやすい傾向があります。

自分よりも高学歴の同僚や部下を前にすると、劣等感を感じるので高圧的な態度でそれを隠そうとします。

部下にマウントを取らせたくない

上司は部下よりも上位にあるという考えから、部下にマウントを取らせたくないと高圧的な態度を取る上司もいます。

高圧的な態度を取ることで主導権を持ち続け、職場を完全な支配下に置き満足感を得ようとします。そういうタイプの上司は、部下の些細な言動にも敏感に反応します。

自分の持っていない情報や知識を部下が言おうものならば、それを否定したり発言をかぶせて自分も知っていたというふりをしたりすることで、マウントを取ろうとするでしょう。

高圧的な態度でマウントを取ろうとする上司は、部下は不必要に萎縮させてしまうので職場全体の雰囲気は悪くなります。

成長するためには辛い経験が必要だと考えている

成長するためには辛い経験が必要だというのは、競争を勝ち抜いて今の役職を手に入れた上司に多い心理です。

自分もそうであったように、部下も辛い経験をすれば成長できるという思い込みから、高圧的な態度をとってしまいます。

自分が上司にされたことに対する復讐心がある

高圧的な上司の心理として、他には「自分が上司にやられたことを部下に対して復讐する」というものもあります。

上司が、部下と同じ立場であった時期に、当時の上司から高圧的な態度を受けて傷つき、苦しんだ経験を持っていたとします。しかし、上司に逆らうことなどできないので、その気持ちを外に出すことはできません。

やがて、出世して部下を持つ立場となったとき、それまで抱えていた苦しみを部下にぶつけることで復讐をするという理屈です。

高圧的な上司から解放される7つの対処法

もし、高圧的な上司のもとで働くことになったら、苦しい思いをしながら働かなければいけません。そういう状況が長く続くと、ストレスから精神的・肉体的な健康が損なわれてしまうでしょう。

そこで高圧的な上司から解放されるための対処法をお伝えしていきます。

高圧的な上司への対処法

日頃から上司を褒めて明るく接する

日頃から上司を褒めて明るく接することで、上司の気持ちを和らげる効果を期待できるでしょう。なぜなら高圧的な上司は、自分に逆らう部下に対して反発する傾向があるからです。

好意的な態度を取ることで、攻撃をするきっかけは失われます。また、自信がないので高圧的な態度を取る上司の場合、褒めて上司を認めることで気持ちを満足させることができます。

自分を認めてくれる部下に対して、不必要な攻撃をしてくる上司はいません。

教育のために高圧的な態度を取る上司も、辛さを乗り越えてついてくる姿勢を見せる部下を好みます。高圧的な態度がエスカレートすることを防げる、効果的な対処法です。

コミュニケーション量を増やす

高圧的な上司にはできるだけ関わりたくないかもしれませんが、コミュニケーション量を増やすことで上司を理解して接し方がわかるようになりますし、上司に自分を理解してもらえるようになります。

コミュニケーションと言っても、特別なことをする必要はありません。休憩時間や食事で上司と話をする時間をつくるだけでも十分です。

この時の注意点は、話をするときに怯えることがないようにすることです。オドオドとした様子で話をすれば、上司は自分に興味が無いのにすり寄っているように感じて気分を害することもあります。

これまでの高圧的な態度を振り返れば、普通に接するのは難しいでしょうが、覚悟を決めて話をしましょう。また、上司の話を聞くときには、言葉以外の部分にも注意を払う必要があります。

上司の感情は、表情や仕草などにも隠されています。話をしている様子から、褒めてほしい、同意して欲しいという気持ちを感じ取れたときには、期待通りの反応をすることでよりコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。

仕事と割り切る

上司の高圧的な態度が不快でも、仕事と割り切ることでプライベート時間にも悩むことを避けることが可能になります。

上司の権力は仕事中だけしか通用せず、プライベートには干渉できないことを考えたら現実的な対処法です。

仕事と気持ちを割り切って平穏な時間を確保できれば、上司から受けたひどい仕打ちなど忘れてポジティブな気持ちに切り替えることができるでしょう。ポジティブな気持ちになれたら、次の日も頑張って仕事をしようという気力も湧き出ます。

上司を頼る

自分に自信がないタイプの上司は、部下から頼られたという事実で自尊心を満たすことができます。その結果、高圧的な態度は和らぐでしょう。

その場合、上司の能力も見極めてから頼るようにしましょう。上司の能力を超えた頼み事をしたとき、対応できなかったときの反動が心配です。

自分が役に立たなかったというショックで、余計に自信を喪失し高圧的な態度がひどくなる恐れがあります。ガス抜きのように上司が対応できる頼み事をして、穏やかな日々を手に入れましょう。

会社の相談窓口に訴える

態度が高圧的な上司から解放される対処法としては、証拠を集めて会社の相談窓口に訴えるという方法もあります。

多くの会社では、ハラスメントに対応する姿勢を見せています。上司の発言を録音したり、SNSやメールに書かれている暴言を保存したり、同僚たちからの証言を集めたりして、上司の言動に問題があることを会社に伝えましょう。

証拠から訴えが真実だと認められたら、上司に対して降格や謹慎などの処分が下されます。

上司がいなくなれば、もうその言動に悩まされることはありません。たとえ、上司が異動しなくても、また会社に訴えられることを恐れて態度を変えるでしょう。

労働審判や裁判を起こす

残念ながら会社によっては、トラブルを隠そうとする体質のところもあります。その場合、相談窓口に訴えても上司に対して厳しい処分が下されることはありません。

その場合の対処法として、労働審判もしくは裁判を起こすということも考えられます。

労働審判もしくは裁判で、上司が高圧的な態度を取っていたことが認められたら、上司や会社から損害賠償金を得ることができます。そうして上司の問題が公になれば、会社としても上司の異動などをせざるをえなくなるでしょう。

なお、労働審判もしくは裁判を起こすとなれば、結果が出るまでに時間とお金がかかります。その点を理解し、最後までやり遂げる勇気を持って行動しましょう。

転職をする

態度が高圧的な上司から解放されたいけれど、正面から上司や会社とぶつかるのが嫌だ、無駄に時間を費やしたくない、という場合には転職も一つの選択肢になります。

上司と部下という関係性がなくなれば、もう暴言を浴びせられたり無理難題をふっかけられたりすることもありません。

転職活動が順調に進めば、短期間で新しい職場で働けるので心身ともに追い詰められている人にとっては最善の対処法です。しかし、転職をしたからといって必ず人間関係の悩みがなくなるとは限りません。

そこにも高圧的な態度の上司がいるかもしれませんし、同僚たちと打ち解けずに孤立することもあります。

そこで、転職エージェントに企業のリアルな職場環境を聞いてから応募する方法が便利です。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが希望や性格から「本当に合った仕事」をカウンセリングしてもらえるほか、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底サポートしてもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

第二新卒エージェントneoのサービス内容

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「もっと自分の仕事に集中したい」「自分にとって働きやすい環境に身を置きたい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


退職_保険証記事用_女性修正版

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ