就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

アニメに関わる仕事一覧|仕事内容、求められるスキル、メリット・デメリットを公開

日本のアニメは、今や国内外で注目を集めているコンテンツの一つです。そんなアニメ業界で働くことに興味はあるものの、具体的な仕事内容や就職方法が分からないという方は少なくありません。そこでこちらでは、アニメ制作に関わる仕事にはどのようなものがあるのか、それらの仕事に就くにはどうすればよいのかについてご紹介していきます。

アニメに関わる仕事一覧

アニメに関わる仕事

アニメは多くのスタッフによって制作されています。それぞれに重要な役割を担っており、専門的な知識やスキルが必要なものも少なくありません。

以下で、アニメに関わるスタッフの仕事内容や求められるスキル、メリット・デメリットについてそれぞれ見ていきましょう。


全体用 No.1訴求

プロデューサー

プロデューサーには、作品の企画立案や制作資金の調達を行う企画プロデューサーと、制作スケジュールの管理や現場の指揮をする制作プロデューサーの2種類があります。

いずれの場合でも、作品全体を管理しながら社内外で多くの人と連携をとっていかなければならないため、企画力やマネジメント力、コミュニケーション力は欠かせません。

予算管理やスケジュール管理の能力も必要となるでしょう。

アニメ業界の中では比較的高収入が期待できること、作品全体を管理することでやりがいを感じられる点などはメリットですが、<>アニメの完成や売上に大きな責任を負うこと、コツコツとキャリアを積み重ねていかなければプロデューサーになることが難しく、時間がかかることなどはデメリットと言えるでしょう。

責任の大きさを実感し、与えられた仕事に真摯に取り組むことで、周囲との連携も強化されて良い作品が作れます。

監督・ディレクター

プロデューサーがアニメを商品として管理するのに対し、監督は作品としてのアニメの総責任者です。アニメ制作においてすべての決定権を持ち、その作品に関わる全ての部署を指揮し、統括しなければなりません。

監督の仕事はその作品や人によって違いが見られますが、基本的には企画の段階から関わり、プロットやシリーズ構成についてシナリオライターと協議したり、演出や作画に手を入れたりします。場合によっては、シナリオや絵コンテを直接手掛けることもあります。

全体を管理するため、アニメの知識だけでなく、映像や映画など幅広い知識が必要です。また、スタッフ一丸となって納期までに完成させるべく、コミュニケーション能力や統率力、マネジメント力も求められるでしょう。

アニメ作品の出来を左右するやりがいのある役職であり、成功したときは自分自身の評価にもつながる点がメリットですが、逆に失敗したときの重圧や多くの部署を管理しなければならない負担の大きさなどはデメリットと言えます。

関係者との連絡を密にとり、周囲の意見も取り入れて柔軟に対応することが大切です。

脚本家・シナリオライター

脚本家は登場人物のセリフや場面転換など、物語を台本としてまとめていく仕事です。原作がある場合には、アニメに合わせて部分的な取捨選択を行ったり、逆に内容を補完したりすることもあります。

原作がない場合は、監督と協力してプロットを作るところから始めなければなりません。

たとえ原作がある作品でも、アニメとして見ごたえがある内容に台本をまとめていく必要がありますので、登場人物の感情や物語を表現する文章力、表現力が必要です。

視聴者が没入できる作品に仕上げるため、作品のテーマへの理解力や幅広い知識、構成力も求められるでしょう。

自分の作品を基にアニメが作られ、オリジナル作品がヒットすれば自分の評価につながるやりがいのある点が大きなメリットです。

一方、無から新たな作品を生み出さなければならず、場合によっては予定を変えて脚本を作り直すこともあるなど、ハードな仕事である点はデメリットと言えます。

普段からいろいろな経験をして多くの刺激を受け、柔軟な発想を生み出しつつ、適度なストレス解消に努めましょう。

デザイナー・クリエイター・アニメーター

デザイナーやクリエイターは、手がけるアニメのキャラクターデザインやメカデザイン、背景などを担当し、アニメーターはそれらのデザインをベースにして実際のアニメを作成していきます。

デザイナーやクリエイターは、アニメーターがデザイン通りに描けるように様々な方向からキャラクターを描いたり、世界観まで設定して背景を作成したりしなければなりません。

そして、アニメーターはそれらを理解して、イメージ通りにアニメを作り上げていきます。

いずれの仕事も、物語や世界観に合わせて描画ができる画力やデザインセンス、動きを想定した数学・物理的な知識、観察力や洞察力が必要です。

自分が生み出したキャラクターや背景が実際にアニメになるので、やりがいがある点はメリットですが、技術の進歩や絵柄の流行など、常に学びながらデザインをする必要があるため、忙しい点はデメリットと感じるかもしれません。

ですが、新たな技術を学ぶことは将来的に自分にとって大きな糧となりますので、前向きに取り組むとよいでしょう。

演出家

演出家は脚本やシナリオの文章をイラストに描き起こす絵コンテの制作から原画の確認、編集とアフレコまでほぼ全工程に関わる仕事です。

業務が多いため、タフな体力や精神力が必須ですし、様々な工程に関する知識、各部署と連携をとるためのコミュニケーション能力などが求められるでしょう。

背景や登場人物、物語などの素材をどう上手く見せるかは演出家の腕次第ですので、やりがいがあり、アニメが好きな人にとっては楽しく働ける点がメリットです。

ただし、作業全体にかかわらなければならないため、勤務時間が長くなりがちで、負担が大きい点はデメリットと言えます。周囲にも協力を求め、しっかり連携をとることで、自分に負担が集中することも減るでしょう。

アナログ手法のアニメーター

アナログ手法のアニメーターとは、手描きで作業を行うアニメーターのことです。カットごとの構図やキャラクターの配置を行うレイアウト、キャラクターと背景それぞれの原画、キーとなるポーズをつなげるカットを作成する動画などを主に担当します。

設定デザインに従って原画を作成していくため、どのようなデザインも模倣できるような画力が求められます。

また、原画の間の省略されている動きも描く必要があるため、人や物の動きをトレースできるようにデッサン力が必要でしょう。加えて、膨大な枚数を描いていかなければならず、忍耐力も要求されます。

画力があれば、特にCGなどの知識を必要としないため、比較的仕事を得やすい点はメリットですが、作業量が多いこと、実績がない間は収入が少ない点はデメリットです。

経験を積んでいくことで、効率的な描き方も身につきますし、徐々に収入アップも期待できます。焦らずに目の前の仕事に注力しましょう。

デジタル手法のアニメーター

デジタル手法のアニメーターは、手描きをせずにすべてCGで行います。アナログ手法と同様に、レイアウトや原画の作成、動画を担当することもありますが、手描きの原画をスキャンして、指示に従ってパソコン上で彩色することもあります。

パソコンで作業をするため、CG編集ソフトやペイントソフトを使いこなせるスキルは必要不可欠です。また、手描きではないとはいえ、レイアウトや動画を担当するときは、美的センスが必要となるでしょう。

アナログ手法と比べて、作業量が比較的少なく済む点はメリットです。しかし、どんどん進化するCGソフトや技術に対応しなければならないため、実際の作業に加えて自主的な学びが必要になる点はデメリットと言えるでしょう。

急激にソフトの操作性や技術が変わることはほとんどありませんので、こまめに情報収集をすると負担も少ないです。また、新しい技術を使いこなせるアニメーターは需要が高いため、自身のキャリアアップにも役立つでしょう。

CGアニメーター

CGアニメーターは、3Dソフトを用いて立体的な表現を行う仕事です。キャラクターや道具類、建物や乗り物等のモデリングを行い、それらが滑らかに動くように設定します。

完成したモデルに質感を加えるまでが素材づくり(アセット)です。その後、3D空間内に素材を配置して、構図やカメラワークを決めます。さらに、表情や動き、ライティング、エフェクトなどを加えることで、臨場感のある動画を作成できます。

3DCGは手描きや2次元のCGとは馴染みにくいため、より違和感なく仕上げるためには、観察力や表現力に加え、3Dソフトを十分に使いこなせるだけのスキルが必要です。

アニメーターの中では画力をそれほど求められない点、今後需要が高まる可能性が高い点はメリットですが、モデリングの作業が大変であること、高度な3Dソフトを使いこなさなければならない点はデメリットでしょう。専門学校や独学でソフトの使い方をきちんと学んだうえで就職した方が、作業をスムーズに行えます。

編集クリエイター

通常、アニメは複数のプロダクションでカットごとに動画を作成します。これらを1本のアニメにまとめるには、カット同士の間を微調整してつなげ、決められた尺に合わせなければなりません。

編集クリエイターは、自然に感じられる間の取り方を考慮しつつ、尺通りに1本のアニメ作品を完成させる仕事です。

カットのつながりに違和感があるとアニメの世界観に入り込みづらくなるため、自然な流れに見えるように編集するクリエイターの存在は重要です。

動画編集ソフトのスキルだけでなく、企画構成力やコミュニケーション能力も求められるでしょう。

映像を自分の手で仕上げていける楽しさややりがいは大きなメリットです。しかし、作業量が多いこと、納期が厳しいことはデメリットと言えます。ある程度余裕を持ったスケジュールを組み、突発的な仕事にも対応できるようにしておきましょう。

声優

アニメのキャラクターイメージに合わせて、脚本に従って声を吹き込む仕事です。声だけで感情を表現する必要があり、一人の声優が老若男女、動物、ロボットなど様々な声を担当することも少なくありません。

そのため、多くの声優は何通りもの声を使い分け、聞き取りやすい発声や高い演技力などを当然のスキルとして有しています。

近年では、声優自身がタレントとしてバラエティー番組に出たり、CDを出したりすることも珍しくありません。

幅広いキャラクターの演技に挑戦でき、いろいろな経験ができることは大きなメリットですが、有名になれるのはほんの一握りだけで、競争率が高く、厳しい世界であること、声優になるために専門のスクールに通う必要があり、費用がかかることはデメリットと言えるでしょう。

自分の声の特長を理解しておくこと、えり好みせずにいろいろなオーディションに挑戦することが大切です。端役からのスタートでも、大役に抜擢される可能性がある世界ですので、積極的に活動しましょう。

音響監督

音響監督は、音の演出に関する総責任者です。シーンごとにBGMや効果音を選んだり、アニメのキャスティングをしたり、声優のアフレコに立ち会って演技指導をしたりすることも仕事に含まれます。また、監督やディレクターと一緒に音響について話し合うこともあります。

声優や監督、音響スタッフなど様々な人と関わるため、コミュニケーション能力は必要不可欠です。また、音響や機材に関する知識、声優の演技に関する知識、BGMや音声、効果音を聞き取りやすく、かつ効果的に流すためのセンスも求められるでしょう。

アニメに命を吹き込み、音響による演出を考える、やりがいのある仕事で将来性もある点がメリットです。

一方、アニメ全体の音響に関する作業に関わらなければならず、多忙な点はデメリットと思われるでしょう。必ずしも監督が手掛ける必要のない作業は、ある程度他のスタッフに任せてみることも大切です。

音響エンジニア・サウンドクリエイター

音響監督の指示に従ってBGMを選んだり、効果音を制作したり、声優の声を映像に収録したりする仕事です。通常、音響監督は音響エンジニアなどの実績を経てから就くことがほとんどです。

監督の指示のもと、実際に音響の作業をしていきますので、音感や音に関する知識はもちろん、音響機材の操作もできなければなりません。また、電気音響工学の知識やコミュニケーション能力も必要です。

音響に関する仕事が好きな人、アニメが好きな人にとって、効果音を作成したり、BGMや音声を動画に合わせたりする制作過程を楽しみながら作業できる点は大きなメリットでしょう。

一方、作業負担が大きく、納期が厳しい点はデメリットです。余裕を持たせたスケジュール設定、周囲との連携による作業効率化が課題となるでしょう。

制作進行

上記のほかにも、アニメ制作の進行を調整する制作進行の仕事があります。制作進行は、予算管理やアニメーターのスケジュール調整、外注先への発注、監督や演出家との調整、納品などが主な仕事です。

必要なスキルとしては、スケジュール管理能力やコミュニケーション能力が重視されます。また、計画通りに作業が進まない場合やトラブルが発生した時には臨機応変な対応力や冷静な判断力が必要です。

画力やPCスキル、音響などの知識がなくてもアニメ制作に関わることができ、実績を積んで制作デスクやプロデューサーを目指せるなど、将来性ややりがいがある点がメリットといえるでしょう。

一方、勤務時間が不規則で、多くの意見を取り入れながら現場をまとめていく作業なので、負担が大きい点はデメリットです。現場内できちんとローテーションを組み、自分の体調管理にも気を配るようにしましょう。

アニメに関わる仕事に就く方法

アニメに関わる仕事

アニメに関わる仕事といっても、必要なスキルはなりたい職業によって大きく異なります。

まずは大学や専門学校で、自分が目指す職業に必要なスキルを身につけた上で、アニメ制作会社やスタジオに就職するとよいでしょう。実績が必要な職業については、下積みをしながら知識やスキルをどんどん吸収していくことが大切です。

就職や転職で行き詰ったら、転職エージェントを利用するのもよいでしょう。私たち第二新卒エージェントneoは、実際に訪問しておすすめできると判断した企業をご紹介していますので、初めてアニメ業界への就職や転職をされる方でも安心です。

具体的な転職活動や将来を見据えたキャリアプランニングなどについても、専任の就活アドバイザーが、業界や業種のご案内、書類作成や面接対策などのサポートを行います。まずは無料の会員登録の上、ご相談ください。


「自分に合った仕事は?」

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ