ニート・無職の方におすすめの転職エージェント5選!転職サイトの選び方や注意点も併せて解説
正社員経験がない、または働いたことがない方々にとって、転職エージェントや転職サイト選びは非常に重要になります。転職活動を始めるにあたって、どの転職エージェントや、どの転職サイトを選べば良いのか悩んでいませんか?
この記事では正社員経験がない、または働いたことがない方でも、安心して利用できる転職エージェントや、登録時のコツ、利用する際の注意点について詳しく解説します。自分に合ったエージェントを見つけ、安心してキャリアの新しい一歩を踏み出してみましょう!

この記事のまとめ!
・転職エージェント経由の採用は一般化しており、利用がおすすめ
・エージェント利用は「書類作成サポート」や「非公開求人紹介」の恩恵が大きい
・職歴の棚卸しで、自分の強みや適性に合った求人とのマッチングが期待できる
・ニート・フリーター特化型のエージェントがおすすめ
ニートの方が転職エージェントを使うメリット
そもそもなぜ転職エージェントの利用が有効なのでしょうか?
その背景として、転職エージェントを通じた採用支援力が着実に高まっている点が挙げられます。厚生労働省の令和5年度「職業紹介事業の事業報告の集計結果(速報)」によると、民間の職業紹介(転職エージェントなど)を経由した常用雇用での就職件数は約88万件に達し、前年比で8.4%増加しました。
このように、転職エージェント経由の採用が一般的になるにつれて、採用活動にエージェントサービスを活用する企業も増えているのです。
引用:「厚生労働省の令和5年度「職業紹介事業の事業報告の集計結果(速報)」
そのうえで、ニートの方々が転職エージェントを利用することで得られるメリットを紹介します。
まずは、応募書類の作成をサポートしてくれます。
例えば、応募書類の添削があるエージェントでは専門アドバイザーによる履歴書・職務経歴書のチェック及び改善をしてくれるため、書類作成が初めての方でも書類を整理しやすくなります。書類選考が通りにくいと感じている方にとっては、転職エージェントが応募書類の作成をサポートし、通過率を高めるためのアドバイスを提供してくれます。
また、非公開求人を含め、さまざまな求人を見ることができることがあります。
エージェントが保有している求人の中には、公開前の求人や非公開枠の求人がある可能性が高いです。ニートの方で職歴にブランクがある場合や、どの求人を選べば良いのか分からないといった悩みも、転職エージェントがキャリア相談を通じて解決の糸口を見つけてくれます。
さらに、自分の強みや適性があう求人とマッチングをしてくれます。
転職エージェントは職歴の棚卸しを一緒に行い、自分の強みや適性を再確認することで、自分にあう求人とのマッチングをより効果的に行ってくれます。転職エージェントは、求人企業とのパイプを持っており、ニートの方に合った求人を紹介するだけでなく、面接の日程調整や条件交渉などもサポートしてくれます。これにより、転職活動の負担を大幅に軽減することができます。
これらの支援を受けることで、ニートの方でも安心して転職活動を進めることができ、正社員としての新たな一歩を踏み出すことが可能となります。転職エージェントを活用することで、転職活動の成功率を高め、将来への不安を軽減することができるでしょう。
ニートの方向けおすすめ転職エージェント5選

ニートや無職の方々にとって、どの転職エージェントを選ぶべきかは大きな悩みの一つです。本章では、ニートの方向けに特化した転職エージェントを5つ紹介し、それぞれの特徴やサポート内容、利用時のメリット・注意点を詳しく解説します。
| サービス名 | おすすめポイント |
|---|---|
| 第二新卒エージェントneo(ネオキャリア) | 既卒・フリーター・第二新卒など、社会人経験が浅い人に特化。企業との関係性が深く、未経験歓迎求人が豊富。面接対策や内定後フォローも充実。 |
| マイナビジョブ20’s(マイナビワークス) | 大手マイナビが運営する20代専門エージェント。未経験から挑戦できる求人が多く、キャリアカウンセリングの丁寧さに定評あり。 |
| ハタラクティブ(レバレジーズ) | 20代既卒・フリーター向け。最短2週間で内定を狙えるスピード選考が魅力。LINEで気軽に相談可能で、初めての就職にもおすすめ。 |
| キャリアスタート | 未経験からの正社員デビューを徹底サポート。モチベーション重視のマッチングで、早期内定・定着支援にも注力。 |
| DYM就職 | フリーターやニートの方々に特化した転職エージェントで、未経験者歓迎の求人を数多く取り扱っています。 |
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、20代の転職支援に特化しており、「社会人経験不問」「未経験歓迎」の求人を多数保有しています。一人ひとりに専任のアドバイザーが付き、ビジネスマナーや面接対策、書類の書き方までゼロから徹底サポート。あなたのポテンシャルを評価してくれる企業との出会いを強力に後押ししてくれます。
第二新卒エージェントneoの概要
| サービス名 | 第二新卒エージェントneo |
|---|---|
| 公式ページ | https://www.daini-agent.jp/ |
| 対象年齢 | 18歳~29歳 |
| 書類選考免除求人の有無 | 有り |
| 地方対応 | 首都圏(一都三県)、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県 |
ハタラクティブ
ハタラクティブは、特に20代の未経験者や第二新卒の方に強い転職エージェントです。職歴が浅い、または全くない方でも安心して利用できるよう、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人を紹介します。また、書類選考なしで面接に進める求人も多数取り扱っているため、初めての転職活動でもスムーズに進められます。
さらに、ハタラクティブでは企業とのマッチングを重視し、求職者の希望や適性を考慮した求人提案を行います。これにより、就職後のミスマッチを防ぐことができるのが大きな魅力です。
ハタラクティブの概要
| サービス名 | ハタラクティブ |
|---|---|
| 公式ページ | https://hataractive.jp/ |
| 対象年齢 | 18歳~29歳 |
| 書類選考免除求人の有無 | 有り |
| 地方対応 | 関東地方もしくは、北海道、宮城県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、岡山県、福岡県 |
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、20代の若者を対象とした転職エージェントで、未経験からの転職をサポートしています。特に、職歴が浅い方やキャリアチェンジを考えている方に向けて、豊富な求人情報を提供しています。キャリアアドバイザーが一人ひとりに合ったキャリアプランを提案し、転職活動をサポートします。
マイナビジョブ20’sは、業界を問わず幅広い求人を取り扱っており、多様な選択肢から自分に合った職場を見つけることができます。独自のスカウトサービスもあり、効率的に転職活動を進められるのが魅力です。ニートからの転職を考えている方にとって、心強い味方となるでしょう。
マイナビジョブ20’sの概要
| サービス名 | マイナビジョブ20’s |
|---|---|
| 公式ページ | https://mynavi-job20s.jp/ |
| 対象年齢 | 18歳~29歳 |
| 書類選考免除求人の有無 | 有り |
| 地方対応 | 全国各地 |
キャリアスタート
キャリアスタートは、ニートやフリーターの方を対象に、正社員への就職をサポートする転職エージェントです。未経験者歓迎の求人を多く扱っており、職歴に不安がある方でも安心して利用できます。キャリアアドバイザーが一人ひとりの希望や適性に応じた求人を提案し、内定獲得までのサポートを行います。
特に、職歴の棚卸しや面接対策に力を入れており、求職者が自信を持って就職活動に臨めるよう支援しています。また、企業との太いパイプを活かし、面接の際に求職者の強みを伝える役割も果たしています。
キャリアスタートの概要
| サービス名 | キャリアスタート |
|---|---|
| 公式ページ | https://careerstart.co.jp/ |
| 対象年齢 | 18歳~29歳 |
| 書類選考免除求人の有無 | 有り |
| 地方対応 | 全国各地 |
DYM就職
DYM就職は、フリーターやニートの方々に特化した転職エージェントで、未経験者歓迎の求人を数多く取り扱っています。書類選考なしで面接に進める求人が多く、職歴に自信がない方でもチャレンジしやすいのが特徴です。
また、全国に拠点を持ち、地方在住の方にも対応可能です。専任のキャリアアドバイザーが、求職者の希望や適性に応じた求人を提案し、内定獲得までしっかりとサポートします。企業とのマッチングを重視し、就職後のミスマッチを防ぐための取り組みも行っています。
DYM就職の概要
| サービス名 | DYM就職 |
|---|---|
| 公式ページ | https://www.dshu.jp/ |
| 対象年齢 | 18歳~29歳 |
| 書類選考免除求人の有無 | 有り |
| 地方対応 | 全国各地 |
目的別!ニートの方におすすめの転職エージェント
ニートの方々が抱える状況は多様であり、転職エージェント選びも一筋縄ではいきません。それぞれの状況に応じた転職エージェントの見つけ方を解説します。
職歴なし・完全未経験から正社員を目指す人向け
完全未経験から正社員を目指す方には、未経験歓迎求人の割合が高く、書類選考なしで面接に進める求人を保有するエージェントが適しています。
自己分析や面接対策などのサポートも手厚く、初めての就職活動でも安心して進められます。さらに、企業とのマッチングを重視しているため、自分に合った職場を見つけやすい点も魅力。これにより、自分の強みを活かせる職場での活躍が期待できます。
👉 第二新卒エージェントneoなら、未経験歓迎求人を多数保有し、社会人経験ゼロの方でも一人ひとりに合わせた面接対策・キャリア提案を実施。 就職経験がない方でも安心して正社員デビューを目指せます。
フリーター歴が長く正社員経験はない人向け
アルバイト経験が長く、正社員歴がない場合は、キャリアの棚卸し支援や面接対策が丁寧なエージェントを選びましょう。
フリーターとしての経験を活かせる求人を紹介してくれるため、無理なくキャリアチェンジが可能です。実際に、フリーターから正社員への成功事例も多く、安心して利用できるでしょう。正社員としての新しい生活を手に入れることが期待できます。
👉 ハタラクティブなら、フリーター中の背景も含めて丁寧にヒアリングし、「なぜ再チャレンジしたいのか」を企業にポジティブに伝える面接指導が強み。 経験が浅くても、次の就職で長く働けるマッチングを重視しています。
地方在住で相談先が少ない人向け
地方在住で相談先が少ない方には、オンラインでのサポートが充実している転職エージェントがおすすめです。
オンラインでのサポートにより、距離を感じることなく、安心して相談できる環境が整っています。これにより、地方に住みながらも充実した就職活動が可能になります。
👉 DYM就職やキャリアスタートでは、全国どこからでもオンライン面談が可能。 首都圏以外の求人も豊富で、地方在住者でも安心してサポートを受けられます。
在宅・内向型で人付き合いに自信がない人向け
在宅勤務を希望する方や、内向型で人付き合いに自信がない方には、リモート求人に強い転職エージェントが適しています。
さらに、自己分析や面接対策のサポートも充実しており、自分のペースで就職活動を進められる点が魅力です。
👉 マイナビジョブ20’sなら、対面面談が苦手な方向けにオンライン中心で進められる仕組みが整っています。内向的な方でも安心して正社員デビューを目指せます。
若年層(18〜22歳)でこれからキャリアを築きたい人向け
これからキャリアを築きたい方には、若者向けのサポートが充実している転職エージェントがおすすめです。自己分析やキャリアプランの設計を丁寧に行い、自分に合った職場を見つける手助けをしてくれます。また、若年層向け求人を多く取り扱っているため、年齢に応じたキャリア形成が可能です。これにより、ニートの方が新しいキャリアを実現することができるでしょう。
👉 第二新卒エージェントneoなら、若年層(18〜22歳)の未経験歓迎求人が多数。 キャリアカウンセラーが強みを引き出し、「学歴よりもポテンシャル」で評価される面接対策をサポートします。
ニートの方向け転職エージェントの選び方
ニートの方が転職エージェントを選ぶ際に重視すべきポイントは、未経験OKの求人が豊富に揃っているかどうかです。職歴がない方でもチャレンジできる求人が多いエージェントを選ぶことで、選択肢が広がります。また、書類選考なしで面接に進める求人があるかも重要。書類選考が苦手な方にとって、直接面接で自分をアピールできる機会は大きなメリットとなります。
さらに、サポートの丁寧さも見逃せません。転職エージェントの担当者が親身に相談に乗ってくれるか、連絡の頻度が適切かを確認することが大切です。特に、初めての転職活動が不安というニートの方にとって、サポートの質は安心感を与えてくれます。担当者との相性も重要なポイントですので、複数の転職エージェントに登録し、比較しながら最適なサービスを見つけましょう。
転職エージェントの選び方チェックリスト
- ✅️ 未経験OK求人割合が高いか
- ✅️ 担当者が親身でレスポンスが早いか
- ✅️ 書類選考免除求人を保有しているか
- ✅️ オンライン面談の対応があるか
- ✅️ 利用者満足度は自分に合っているか(口コミ・評判)
最後に、エージェントの実績や口コミも参考にすると良いでしょう。実際に利用した人の声を聞くことで、サービスの質や信頼性を把握できます。これらの要素を総合的に判断し、自分に最も適した転職エージェントを選ぶことが、成功への第一歩となります。
ニートの方でも就職しやすい業種

ニートの方が就職しやすい業種は、研修制度が整っていることが多く、未経験者でも安心してスタートできる環境が整っています。例えば、飲食業界や介護業界は人手不足のため、未経験者でも積極的に採用する傾向があります。厚生労働省が公開している一般職業紹介状況の資料によると、2025年8月時点で飲食・介護業界に関わる職種の有効求人倍率は以下の通りです。
| 飲食店・介護業界に関わる職種の有効求人倍率(2025年8月) | 倍率 |
|---|---|
| 介護サービス職業従事者 | 3.49倍 |
| 飲食物調理従事者 | 2.03倍 |
| 接客・給仕職業従事者 | 1.74倍 |
| ※全職種の有効求人倍率 | 1.20倍 |
特に介護関係職種の有効求人倍率は高い水準にあり、全職業より高い水準で推移しています。
また、これらの業界では、チームで働くことが多く、サポート体制が充実しているため、初めての職場でも安心して働くことができるでしょう。
さらに、IT業界もニートの方にとって就職しやすい選択肢のひとつです。
政府の調査では「IT分野の訓練受講者が就職した新産業・新職業の割合」が一定程度確認されており、学び直しからキャリア再構築を図る流れも強まってます。
転職エージェントを使う際の注意点
転職エージェントを利用する際には、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。まず、自分に合わない求人を紹介されることがあるため、転職エージェントとのコミュニケーションを密にして、自分の希望をしっかり伝えることが大切です。また、担当者によっては押しが強い場合があり、無理に転職を急かされることもあるため、自分のペースを守るよう心がけましょう。もちろん、どれだけサポートが手厚くても、担当者との相性が合わないと感じることもあるかもしれません。
その際は、遠慮なく「担当者の変更」を申し出ましょう。例えば、「より自分に合ったサポート方法を探したいため、別のアドバイザーの方のお話も伺いたいです」といった形で伝えてみてください。
もし担当者本人に直接伝えにくい、気まずいと感じる場合は、エージェントの総合受付やお問い合わせ窓口に連絡してみましょう。
さらに、複数の転職エージェントに登録することで、より多くの選択肢を得ることができます。これにより、各転職エージェントの強みを活かしつつ、自分に最適な求人を見つけやすくなります。担当者の対応や連絡頻度も比較するポイントとしてあげられます。自分に合った転職エージェントを選ぶためには、これらの点に注意しながら、慎重に選定していきましょう!
ブラック求人の見分け方!
- ・雇用形態が不明確
- ・給与の記載なし
- ・口コミが不自然に好評
よくある質問(Q&A)
Q1. 無職期間が長くても転職エージェントに登録できますか?
A. はい、登録可能です。無職・ニートの方であっても「現在仕事を探している」求職状態であれば、転職エージェントに登録・相談できます。
Q2. 書類選考なしで面接まで行けるの?
A. 一部の転職エージェントでは、書類選考を省略し、直接面接に進める求人を提供しています。特に、未経験者向けの求人や人手不足が深刻な業種ではそのようなケースが多いです。ただし、全ての求人が書類選考なしというわけではないため、事前に転職エージェントに確認することをおすすめします。
Q3. ハローワークと何が違う?
A. 転職エージェントとハローワークの主な違いは、サポートの手厚さと求人の質です。転職エージェントは、個別のキャリアカウンセリングや企業とのマッチングを行い、あなたの強みを引き出すサポートを提供します。一方、ハローワークは公共のサービスであり、求人情報の提供が主な役割です。どちらも利用することで、より多くの選択肢を得ることができます。
Q4. 担当者が合わなかったらどうすればいい?
A. 担当者との相性が合わない場合は、遠慮せずに転職エージェントに相談しましょう。多くの転職エージェントでは、担当者の変更を柔軟に対応しています。自分に合った担当者と出会うことで、より良い転職活動ができるでしょう。また、複数の転職エージェントを利用することで、より多角的なサポートを受けることが可能です。
Q5.職歴・正社員経験が無くても、紹介してもらえる求人はありますか?
A.はい、職歴・正社員経験が無くても紹介を受けられるエージェントが多くあります。
まとめ
ニートの方こそ転職エージェントの活用が重要です。職歴や学歴に不安があっても、転職エージェントの力を借りれば、正社員への一歩が踏み出せます。転職エージェントは、あなたのニーズに合った求人を紹介し、書類作成や面接対策などのサポートを提供します。自分に合ったサービスを選び、まずは一歩を踏み出しましょう。
第二新卒エージェントneoは、20代の第二新卒・既卒・フリーターを主な対象とした支援サービスで、職歴に自信がない方や社会人経験が浅い方向けの求人・サポートが豊富に揃っています。未経験歓迎の案件や履歴書・面接対策も充実しています。
転職エージェントとの転職活動を通じて、新たなキャリアを築くチャンスをつかんでください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!