就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

仕事のモチベーションが下がる原因とは?上げたい時の対処法7選とストレス発散法

「なんかモチベーションが上がらない」「今日も仕事か・・・憂鬱だな」 このように、仕事に対するモチベーションが上がらずに困っている方は多いのではないでしょうか?

仕事に対するモチベーションが上がらない時って、一日がすごく長く感じられて苦痛が伴いますよね。だからこそなんとかモチベーションUPを図りたいものですが、それがなかなか難しい。

そこで、本記事では仕事に対するモチベーションを上げたい時の対処法7選をご紹介!他にもモチベーションが下がる原因やそれによるデメリット、ストレス発散の効率的な方法もお伝えいたします。ぜひ参考にしてください。

モチベーションってそもそも何?

まず、モチベーションとは何かに取り組む際にその行動を継続させる心理的な力のことを指します。普通であればやる気が起きないようなことも、このモチベーションによって行動を継続させることができます。

たとえば、ダイエットのためにスイーツを控えようと考えるとただただ嫌になってしまいますが、大好きなAさんに好かれたい!と考えればおのずと力が沸いてきます。これがモチベーションです。

さて、先ほど”やる気”というワードが出てきましたが、これはモチベーションとほぼ同義です。ただ強いて言えば、モチベーションはやる気を継続させるための動機付けであると認識しておくとわかりやすいのではないでしょうか。

モチベーションが下がることで生じるデメリット

モチベーションが下がると、さまざまなデメリットが生じます。そして、それは大きくわけて3要素に分かれます。

まず一つ目が精神面です。モチベーションが下がることで仕事を行う期間、人はずっと苦痛と隣りあわせで過ごすことになります。

家にいたいけれど会社に行かなければならない、やる気が出ないけれど結果を出さなければならない、早く家に帰りたいけれど定時までは絶対に帰れないから無理やり働かなければならない・・・このような負の感情が精神を支配してしまうのです。

その結果、人の心はストレスを極限まで溜め込んでしまい、中にはうつ病や統合失調症をはじめとした精神病にかかってしまうこともあります。

モチベーションが下がった状態を放置してしまうと、まずは心を蝕んでしまうことになるのです。

次に身体面でのデメリットです。モチベーションの低下が続いた結果精神面が圧迫されると、次にダメージを受けるのは身体面です。

身体の不調は生活習慣の悪化から影響を受けることも多いですが、他にも精神から強く影響を受ける場合があります。

不眠症や食欲の低下、または食事の過剰摂取など、ストレスが原因で身体にも不調が出てきてしまうのです。

そうなるとさらに仕事への集中力が低下し、円滑に業務を進めることが不可能となってしまいます。

しっかりと寝てリフレッシュしたくても、不眠症のせいで業務中はずっと眠気と戦わなければならない、だから栄養ドリンク剤を飲んで踏ん張るけれど、気づけば体力を過剰に消耗・・・でもどうしても眠れない・・・などという悪循環に陥るケースもあります。

そしてこのような負の連鎖が続いた結果、最後には経済面にもダメージを与えてしまいます。不眠症や拒食・過食などの症状が続くと、人は充電が切れたかのように働けなくなってしまうのです。

そうなると思うように結果が出せなかったり、そもそも職場に行くこともできなくなり最終的に給与が下がることもあり得るのです。

そうなれば精神状況は更に悪化。一度こうなってしまうと、生活のリズムを立て直すにはかなりの時間が必要になります。

だからこそ、モチベーションの低下を少しでも感じた場合には、出来るだけ早めに対処することが大切なのです。

しかし、真面目な方ほどモチベーションの低下を自分のせいにしてしまいます。「自分が怠け者だからいけないんだ」「もっと頑張らないと」などと、具体的な解決策を探す前に根性で乗り切ろうとしてしまいます。

自責で捉え行動することは働き者である日本人の良いところでもありますが、そこで無理が生じてストレスを溜め込んでしまうと、結果的に先ほどお伝えしたような負のスパイラルに陥ってしまうのです。

だからこそ、モチベーションの低下を感じた際には過剰に自分を責めるようなことはせずに、冷静になって自身に合った対処法を試してみることが大切です。

モチベーションが下がる原因とは?

さて、次にモチベーションが下がる原因について見ていきましょう。モチベーションが下がる原因は人それぞれですが、今やる気が出ずに困っている方であれば必ずひとつは当てはまるのではないでしょうか。

裁量が少ない

特に20代前半~中盤の方に多い傾向がありますが、業務上での裁量の少なさがストレスとなり、仕事に対するモチベーションを低下させてしまっていることがあります。

裁量が少ないと常に組織のルールや上司の指示にしたがって行動し続けることになるため、自分の考えや意思が通りづらい状況になります。

心から尊敬している上司のもとで働けている方は、裁量が多くなくともある程度納得感を持って働けるかもしれませんが、そうでない場合には肩身が狭くストレスを溜めやすくなります。

人は自分の意志や考えと違う働き方を強制されると仕事に対するやりがいを感じにくくなり、結果としてモチベーションが低下する傾向にあるのです。

人間関係に問題がある

人間関係に問題がある場合にも仕事に集中しづらくなり、モチベーションが低下してしまいます。人によっては、人間関係の悪さが気になって仕事どころじゃないという方もいらっしゃるでしょう。

たとえば、ゆとり世代の新人従業員が年配の社員から礼儀や仕事に対するやる気について嫌味を言われたり、いじめにあってしまうというケースは決して少なくありません。

多種多様な人間が集まってくる会社という組織において、これは簡単に解決しきれない深刻な問題であるといっても過言ではないでしょう。

職場に将来性を感じない

中には現在働いている職場の経営状況が悪化していたり、今後の成長がはっきりと見えず自分が何のために働いているのかわからないという不安から、モチベーションが下がるケースもあります。

その場合には上司に相談してモヤモヤが解決するという場合も多々ありますが、そうならない場合にはこの後ご紹介する対処法を試してみてください。

やりがい・達成感がない

世の中の大半の方が、仕事を進めていくにあたってやりがいや達成感を求める傾向にあります。

たとえば、お客様からの「ありがとう」の言葉にパワーをもらっていたり、営業成績が毎月UPしていくことに喜びを感じているという方は多いでしょう。

こういったやりがいや達成感がなければ、なかなかモチベーションは上がりません。

結果が出ない

上記の続きになりますが、どれだけ頑張って取り組んでも結果が出なければやりがいや達成感はなかなか得られません。

結果を出すために努力したのであればあるほど、それまでの頑張りが無意味だったのではないかと感じてしまいますよね。また、結果が出なければ組織内でも肩身が狭くなりますし、ストレスは募っていく一方でしょう。

正当な評価がもらえない

場合によっては、しっかりと成果を出しているにも関わらずそれを正当に評価してもらえないことからモチベーションが下がることもあります。

どれだけ頑張っても、それが自分に返ってこないのであればここまで努力する必要なんてないじゃないかと、やる気をなくしてしまうケースですね。

人によっては能力に見合った給与をもらえていないということでストレスを感じている方も多いようです。またその時だけでなく、この先の給与UPが見込めない場合にもモチベーションは下がってしまうでしょう。

仕事自体に興味が持てない

ちなみに、仕事自体に興味が持てない場合にもやる気は発生しにくいでしょう。

働きはじめは”新しいことにチャレンジしている”という新鮮さがありますが、次第に業務がルーティン化してくると「面倒くさい」「楽しくない」というネガティブな感情が心の中に広がってしまい、モチベーションの低下につながります。

社風に疑問がある

他にも、職場の社風に共感できないというケースも挙げられるでしょう。

たとえば、ある程度自分のペースで仕事をしたいのに上から成長意欲の強さを求められる場合や、能力を重視してもらいたいのに年功序列でなかなか思うようにスキルアップができないなどのケースです。

和気藹々(あいあい)とした職場かと思って入ってみたらピリピリした空間だった、ということもよくあるでしょう。

労働環境が苛酷

また、長時間労働を強制されたり休日出勤が当たり前であるなど、労働環境が苛酷な場合にもモチベーションの低下は発生します。

どれだけ成長意欲の高い人であっても、体力には限界があります。本人が気づかないうちに体力や精神をすり減らしてしまった結果、仕事に対するやる気を失ってしまうこともあるのです。

ちなみに、仕事に限界を感じているという方は自分の体と心のSOSに耳を傾けなければ、無意識のうちに自分を苦しめてしまうことになります。

下記の記事では、仕事に限界を感じている時に身体と心が発するサインについてご紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてください。

将来の目標がない

働いていくことは、体力と精神力を必要とする大変なものです。だからこそ、目の前の仕事だけに目を向けていると、いずれ無理が生じます。

しかし、将来の目標が明確になっていれば「今はつらいけど、将来のために頑張ろう」と自分を元気づけることができます。

そのため、将来の目標がない場合や仕事に対するこだわりがない場合にはモチベーションを低下させやすいといえるでしょう。

身体的に不健康

なお、物理的に不健康である場合にもモチベーションは下がりやすい傾向にあります。

働いていく限り必ず体力が必要となるため、体調が万全な状態でなければスムーズに業務を進められず、結果的にモチベーションが下がってしまうのです。

モチベーションが上がらない時の対処法7選

さて、ここからはモチベーションが上がらない時の対処法について見ていきたいと思います。ぜひご自身に合った方法がないかチェックしてみてください。

ストレス発散

ここまでお読みいただいてお分かりいただけたかとは思いますが、モチベーションの低下にはストレスが大きく関係しています。

ストレスを溜め込んでしまうとモチベーションの低下に影響を及ぼしてしまうため、いかにそれを発散するかが重要となってきます。具体的な発散方法はこの後ご紹介いたしますので、ぜひそちらをチェックしてみてください。

ちなみに、仕事でストレスを溜め込んでしまう方の特徴などの詳細は以下の記事にまとめてありますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

目標を設定する

先ほどもお伝えいたしましたが、人は目標がなければやる気を継続させることが難しくなります。

人は、目の前の仕事だけでなく将来なりいたい姿や理想を想起することによって、その実現のために頑張ろうと自分を鼓舞することができるため、まずは将来の目標を設定することから始めてみましょう。

ただ、将来の目標をいきなり設定するのは難しいため、最初は抽象的なもので問題ありません。

「リーダーシップのとれる人になりたい」「あのクルマが欲しい」「とにかく起業したい」など、自分の理想とするものを挙げてみましょう。

しかし、中には規模が大きすぎて想像できないという方もいらっしゃるかと思いますので、その場合には短期的な目標を設定してみましょう。

「半年以内に社内の同期の営業マンで一番の売上を達成する」「今月の目標を3営業日前までにオーバー達成する」など、短期間のうちに結果がわかるものであればモチベーションの向上につなげやすくなります。

そして目標を設定することができたら、そのために自分がやるべきことをまとめたリストを作成しましょう。スマホのメモ機能でも構いませんが、できれば紙に書くと自分の頑張りを実感しやすくなります。

紙に書き出したら、それをひとつクリアするごとに斜線で消していきます。

それを繰り返していけば、次第にやるべき項目が残っていることが気になり、つい達成したくなるでしょう。そうなればおのずとモチベーションが上がっていきます。

ご褒美を設定する

しかし短期的な目標を設定した場合、ただそのために頑張るのはつらいかもしれません。人は疲れてしまうと「もういいや」と途中で放棄してしまいたくなる傾向にあるため、それを防ぐ策が必要です。

そこで、日々頑張っている自分のためにご褒美を設定してみると良いでしょう。

たとえば”今月の目標を達成したらずっと欲しかったゲームソフトを買う”と決めたり、”一日の目標を達成したら少し高めのスイーツを食べる”など、短期的な楽しみを増やすのです。

それにより、目の前の仕事に対する嫌悪感よりも、その先の楽しい何かのために頑張ることができるでしょう。

ライバルを見つける

負けず嫌いの方には、ライバルを設定する方法が効果的なケースもあります。

その場合には、自分と同い年または同期の従業員で自分と似た成績の人を一人見つけ、その人に負けないように業務に取り組んでみましょう。

目標もその人より高く設定したり、デイリーの定量目標もその人を上回れるように頑張るのです。それを繰り返していけばその人に勝つことに達成感を覚え、モチベーションのUPにつながるでしょう。

目指したい人を見つける

他にも、自分が目指したい人を見つけて、その人に近づくように取り組んでみるという方法も効果的です。

職場の上司や先輩など、できるだけ近くにいる人を目標として設定し、その人の仕事の進め方や日々の行動を可能な限りマネしてみましょう。

そうすれば、次第に仕事の進め方のコツや考え方に良い影響が現れ、次第に仕事に対してポジティブな感情を抱けるようになるでしょう。

いっそのこと起業する

職場に将来性を感じない、または組織の歯車でいることに疑問を感じるという方は、いっそのこと起業してしまうのも選択肢のひとつとして考えられます。

ただ、その場合にはやみくもに進めても失敗するリスクを高めてしまいますので、今働いている職場や転職先で組織の構築の仕方や経営ノウハウを勉強することが必要でしょう。

転職を検討する

しかし、上記でお伝えしたような方法ではモチベーションが上がらないという方もいらっしゃるでしょう。そういった方は職場環境などの外的要因がモチベーションを低下させていることが考えられます。

その場合、自分の力だけでは職場環境を改善させることが難しいことがほとんどです。人間関係の悪さが慢性化している場合も、根底から解決するのは至難の業でしょう。

そのため、そういった状態で長く働いていると気づかぬうちにストレスを抱え込み、心身ともに深い傷を負ってしまうことにつながりかねません。自分の未来を明るくするためにも、ぜひ転職を検討することをおすすめします。

しかし、特に20代前半~中盤の年齢で転職しようと考える場合には、スキルに強みがなかったり早期退職によって転職が不利になるのではないかという不安もあるでしょう。そもそも転職の手順もよくわからないかもしれません。

そこで近年、20代に人気なのが転職のプロに頼って転職活動を進める方法です。転職エージェントでは、転職初心者でも安心して進められるよう、仕事探しから各種対策までを完全無料でサポートしてくれます。

何から始めればいいのかわからない、自分に本当に合った仕事を見つけたいという場合には特におすすめですので、少しでも気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。


満足のいく転職を

ストレス発散法を知ってリセットしよう

さて、ここからは具体的なストレス発散方法をいくつかご紹介したいと思います。ぜひ、ご自身に合った発散方法がないかチェックしてみてください。

趣味を大切にしよう

まず、趣味を持っているとストレスを溜め込みにくくなります。趣味を持っていれば、仕事で抱えたストレスをその楽しみでリセットすることができるからです。

特に多趣味な方であればそれぞれの趣味に対する飽きも出にくいため有効でしょう。しかし、中には無趣味な方もいらっしゃるはずです。

好きなことややりたいことがないという場合には自宅で簡単に始められる料理や裁縫、インターネットゲームや、場所を選ばないケータイゲームにSNSの利用、他にも健康な身体をつくるための軽い運動などがおすすめです。

ご家族や友人、恋人などの親しい人と一緒に取り組んでみると楽しさも倍増しますので、ぜひ何かひとつからでも趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。

軽い運動をする

また、軽い有酸素運動がストレスを緩和させ、リフレッシュすることにつながるとも言われています。1日15~30分くらいを目安にウォーキングやランニングをしてみてはいかがでしょうか。

ご自宅の近くに公園などがあれば縄跳びなどもコストがかからず有効ですし、水泳であればダイエットにも効果的です。

毎日続けると効果が現れやすくなりますので、できるだけ継続できるような体力の消耗が激しくないものを選ぶのがおすすめです。

休息をとる

人も機械と同様に、稼動させるには充電することが必要です。そのため、無理にでも時間を取ってしっかりと休息をとる必要があります。

身体が疲れきっていると感じた場合にはとことん睡眠をとることも大切ですし、緑を眺めたりマッサージへ行くなどして心身共にリラックスさせるのも良いでしょう。

とにかく、休めるときにはとことん休む。仕事のことは考えずにONとOFFをしっかり切り替えることも、モチベーションを高めることにつながります。

人に相談する

そして、相談とまではいかずとも自分の現状を誰かに話すことでストレスの大半が緩和されます。

「今日こんなことがあってさ~・・・」とただただあったことを口に出すだけで心の締め付けがラクになりますので、家族や親しい友人、恋人など黙って聞いてくれる人に話してみましょう。

さて、本記事では仕事のモチベーションを上げる方法についてご紹介して参りましたが、いかがでしたか?少しでも参考になっていれば幸いです。

しかし、中にはまだまだモヤモヤが残っている方がいらっしゃるかもしれません。

モチベーション低下の実際の原因がどこにあるのか、本当に転職を検討すべきなのか、自分一人ではジャッジできないことも多いでしょう。繰り返しになりますが、そんな時にも転職エージェントの利用は有効です。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談からでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、転職活動をすべきかどうかでお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ