就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

今さら聞けない!「ご足労」の正しい使い方【例文・注意点を解説】

ビジネスシーンでは、「ご足労おかけしますが」や「ご足労いただき」というフレーズを使うことがあります。

日頃よく耳にする言葉ですが、正しい意味や使い方をご存知の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

そこで本記事では、「ご足労おかけしますが」と「ご足労いただき」の正しい意味や使い方などをご紹介いたします。

企業や取引先とのメールのやり取りなど、これまでなんとなく使っていたという方はぜひ参考にしてください。

「ご足労おかけしますが」「ご足労いただき」の正しい意味とは?

実際のビジネスシーンでは、「ご足労おかけしますが」「ご足労いただき」といったフレーズをよく使っている人を見かけます。

さまざまな場面で耳にする言い回しですが、意味をよく知らずに使っている方も多いかもしれません。

ここからは、「ご足労おかけしますが」と「ご足労いただき」の2つのフレーズについて正しい意味をご紹介いたします。間違った使い方をしないように、きちんと正しい意味を理解してから使いましょう。

「ご足労おかけしますが」の正しい意味

「ご足労おかけしますが」の「足労」は、「足を使って労働する」、「足を疲れさせること」などの意味があります。

「ご足労」は「足労」を丁寧な敬語表現にしたもので、「相手に足を運んでもらったことを労う」といった意味があります。

自分のところへ来てくれた相手に対して使う言い回しです。

そして「ご足労おかけしますが」は、「わざわざ足をお運びいただき申し訳ございませんが」といった意味で、相手に申し訳ない気持ちを表す意味の敬語表現です。

「おかけする」は、「面倒をかける」や「迷惑をかける」などのように、相手に手間をかけさせる時に使う言葉です。

そのため、「ご足労おかけしますが」は、「恐縮」や「申し訳ございません」といったお詫びの気持ちを表す言葉と一緒に使われることが多いです。

本来は自分が訪問すべきなところ、相手に来てもらって申し訳ないが、こちらの願いを受け入れてほしいといった気持ちを込めて使います。

相手にわざわざ時間を作ってもらい、車や交通機関などを利用して来社してもらうことに対する申し訳ない気持ちを相手に伝えられます。

「ご足労いただき」の正しい意味

「ご足労いただき」は、「わざわざ足を運んでくださり」といった意味があり、出向いてくれたことへの感謝の気持ちを表す言葉です。

「ご足労いただき」の「いただき」は、「〜してもらう」といった補助動詞として使用されています。そして「ご足労」は、先程説明した通り、「相手に足を運んでもらったことを労う」意味があります。

つまりこの2つの言葉が使われている「ご足労いただき」は、「わざわざ足を運んでくださり」というニュアンスの言葉なのです。

「ご足労おかけしますが」とは対称的に、「ご足労いただき」の後には「ありがとうございます」や「感謝いたします」などのお礼の言葉が続きます。

基本的には、相手が出向いてくださった時の挨拶として「ご足労いただきありがとうございます」と使ったり、後日お礼を述べる時に「先日はお忙しい中、ご足労いただき誠にありがとうございます」というような使い方をします。

基本的に「ご足労いただき」は、足を運んでもらった後に感謝の気持ちを伝える時に使います。一方、「ご足労おかけいたしますが」は、足を運んでもらう前に申し訳ない気持ちを込めて言う言葉です。

「ご足労おかけしますが」「ご足労いただき」を使うタイミングと例文

「ご足労おかけしますが」と「ご足労いただき」は、ビジネス敬語として口頭でもメールでも使われている表現です。

取引先や上司といった目上の人に使用するのですが、どのようなタイミングで活用すれば良いか分からない人も多いのではないでしょうか。

時と場合によっては、相手に嫌な印象を与えてしまうことがあるので注意が必要です。

例えば相手のミスが原因で来社してもらうことになった場合、「ご足労」という言葉を使うと、嫌味を言われたと勘違いする可能性が高いです。

また、決まった日程で行う定例ミーティングなど、相手が来社するのが当たり前な場合は、わざわざ「ご足労」といった表現を使う必要はないでしょう。

「ご足労」を使う正しいタイミングは、「来社を依頼する時」、「来社してもらった時」、「後日お礼の連絡をする時」の3パターンとなります。

ここからは、「ご足労おかけしますが」と「ご足労いただき」を使うタイミングと例文を紹介します。

来社を依頼する時

「ご足労」を使う1つ目のタイミングは、来社を依頼する時です。

相手に来社してもらう前に使用する時は、申し訳ない気持ちが込められている「ご足労おかけしますが」を使用するのが一般的です。ここでは、来社を依頼する時の例文を紹介します。

「それでは次回のミーティングは、○月○日○時〜弊社の会議室にお越しください。ご足労をおかけしますが、宜しくお願いいたします。」

「ご足労」は、基本的には相手が自分のところへ来てくれた後に使う言葉です。しかし、場合によっては、相手が来る前に使用することができます。

「ご足労おかけします」は、先方がわざわざ自分のところへ訪れてくれる時に使える言葉です。相手を敬う表現なので、取引先の相手に使っても失礼な言い回しではありません。

「自分が出向かなければいけないところ、そちらからお越しいただき申し訳なく思います」といったニュアンスの意味になります。

相手の来社が決まったタイミングで、「ご足労おかけしますが」を使った表現を使用しましょう。

「ご足労おかけし大変恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。」

来社する前に使える言い回しです。このフレーズは、ビジネスメールで使うのに適しています。取引先との打ち合わせ前のメールに記載できます。

例えば、打ち合わせ日の調整するやり取りの中で、打ち合わせ日が決まった後の締めの言葉として活用できます。さらに、クッション言葉としても活躍するフレーズです。

クッション言葉とは、ストレートな言い回しを和らげる表現のことです。

クッション言葉を使うことで、メールの印象が柔らかくなる効果があります。そのため、ビジネスメールの中では、よく使用されるテクニックの一つです。

また、相手の来社が決まった時、ただ「ありがとうございます」と伝えるだけでは気持ちが伝わりにくい場合があります。

「ご足労おかけしますが」などの表現を一言添えるだけで、相手に良い印象を持ってもらえるでしょう。

より丁寧な言い回しをしたいなら、「ご足労おかけし大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます」と言うと良いでしょう。

「大変恐縮ですが、ご足労いただけますでしょうか。」

こちらから相手に来社をお願いしたい時に使えるフレーズです。ただし、唐突に来社をお願いすると相手にとって失礼になります。

来社してもらわなければならない、先方が納得できる理由を添えて、こちらの要望を伝えましょう。「ご足労いただけますでしょうか」だけでは、失礼な印象を持つ方もいるでしょう。

相手によっては、「偉そうな言い方だな」と思われるかもしれません。「大変恐縮ですが」という表現を使い、より丁寧な言い回しにします。

来社してもらった時

「ご足労」を使う2つ目のタイミングは、来店してもらった時です。相手によっては、遠方からお越しいただいたり、天候が悪い中来てくれる人もいます。

わざわざ来訪してくれた人達への感謝の気持ちを込めて、「ご足労いただき」の表現を使いましょう。ここからは、来社してもらった時の例文を紹介します。

「この度はご足労いただき、誠にありがとうございます。」

このフレーズは、相手が来社してくれた時に使う言葉です。取引先との打ち合わせの場で、相手と会ったタイミングで使用するのが良いでしょう。

この一言の中に、相手が来社してくれたことに対する感謝と労いの気持ちが込められています。来社してすぐのタイミングは、相手は会社までの移動に疲れているかもしれません。

そういった場合は、長々と挨拶するのではなく簡潔にお礼を述べるのがおすすめです。「ご足労いただきありがとうございます」と言うだけで、相手に伝えたいことは全て伝わるはずです。

来社してもらった時は、シンプルな言い回しを使うことを心がけましょう。

来社してもらった時に「ご足労いただき」のフレーズを使うなら、表情に十分気をつけてください。

無表情で挨拶すると冷たい印象を与えるので、笑顔を浮かべながら感謝を伝えると相手に良い印象を持ってもらえるでしょう。

また、挨拶と一緒に深々と一礼すると、より丁寧な印象を与えることができます。「ご足労」を使ったフレーズは、「申し訳ございません」という謝罪の言葉と一緒に使う場合が多くあります。

そのため、「ご足労」は申し訳ない気持ちを伝える言葉でもありますが、来社してもらった時はお詫びではなく感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

「ありがとうございます」と伝える方が気持ちが良く、相手に喜ばれることが多いです。

「本日はお足元の悪い中、ご足労いただき誠にありがとうございます。」

悪天候な日に来社してもらった時に使える表現です。「お足元が悪い中」は、雨で地面がぬかるんでいるというような歩きにくい状態を表しています。

「こんなに天候が悪くて歩きにくい中、わざわざお越しくださりありがとうございます」といったニュアンスで使える言葉です。

ビジネスだけでなく、結婚式などのプライベートなシーンでも使えるので覚えておくと便利です。

また、暑い日に来社してもらった際は、「暑い中、ご足労いただき誠にありがとうございます」といった言い方もできます。

時と場合によって、少し言い回しを変えて使うことをおすすめします。特に来社してもらった時に使用する場合、天候の話題をフレーズに付け加えると、そこから相手との会話が広がる可能性があります。

会っていきなり会議を始めるより、少し雑談などをした方が会議を進めやすくなるはずです。

後日お礼の連絡をする時

「ご足労」を使う3つ目のタイミングは、後日お礼の連絡をする時です。

「ご足労いただき」はお越しいただいたことへの感謝や労いの意味がある言葉なので、来てもらった後に使うのが最も自然な使い方です。ここからは、後日お礼の連絡をする時の例文を紹介します。

「弊社までご足労いただき、誠にありがとうございます。直接お話させていただき、次回のプロジェクトに対して理解が深まりました。」

メールで使用する際は、メール本文の冒頭で「お世話になっております」などの書き出し後、来訪のお礼として使用します。

わざわざ足を運んでくれた相手に対する感謝の気持ちを伝えられるでしょう。打ち合わせ後の感謝メールや打ち合わせ内容のまとめを送る時、次回の打ち合わせ日程を調整する時に使えるフレーズです。

相手が帰った後に送る1通目のメールの本文に使います。少しやり取りをした後に「ご足労いただきありがとうございます」と記載するのは、不自然な使い方です。

適切なタイミングでフレーズを使うことを心がけましょう。

また、例文内の「次回のプロジェクトに対して理解が深まりました」などのように、どういった点が良かったのか付け加えることもおすすめです。

実際に相手と会った後のやり取りなので、より相手に気持ちが伝わるようなメール文を考えると良いでしょう。

相手にわざわざ出向いていただいたことにより、どのような成果があったのかを伝えることにも繋がります。

会った当日ではなく後日に言葉を伝える時は、「先日はご足労いただき、誠にありがとうございます」といった使い方をしましょう。

「先日の打ち合わせでは、大変ご足労をおかけいたしました。」

このフレーズは、打ち合わせの当日はもちろんのこと、後日改めて伝えられる表現です。

「ご足労おかけしました」は、わざわざ来てくれた相手に対する労いの気持ちを込めているので、当日に使わなくても十分意味は伝わります。

打ち合わせ後に送るメールの文頭に添えたり、電話で挨拶代わりに伝えてみましょう。

ちなみに、他にも社外の方とのやりとりで使いがちな「取り急ぎご連絡まで」というフレーズについても正しい使い方をご紹介しておりますので、気になる方はぜひこちらも参考にしてください。

「ご足労おかけしますが」「ご足労いただき」を使う際の注意点

幅広い使い方ができる「ご足労おかけしますが」と「ご足労いただき」ですが、使用する際にはいくつか注意点があります。

言葉の使い方を間違えると、相手に失礼な印象を与えてしまうので注意が必要です。ここでは、「ご足労おかけしますが」と「ご足労いただき」を使う際の注意すべきポイントをお伝えしています。

「ご足労おかけしますが」

相手の来社が決まってから使用する

「ご足労おかけしますが」といった表現は、相手の来社が決まってから使いましょう。

まだ相手の来社が確定していない内から「ご足労おかけしますが」と伝えてしまうと、相手に対して来社を強要する押し付けがましい印象になってしまいます。

人によっては、嫌味を言われたと捉えてしまう可能性も少なくありません。「ご足労おかけしますが」を用いる場合は、必ず相手からの了承を確認した後にしましょう。

「ご足労おかけしますが」は、社内の部下に対しては使わない

「ご足労おかけしますが」は、目上の人に対して使用する表現です。目上の人が部下に対して使う表現ではありません。

基本的には取引先など社外に向けて使う言葉ですが、相手を敬う言葉なので、社内で使われるケースもあります。

自分が担当する取引先との打ち合わせに同席してもらう時などに、「ご足労おかけいたしますが、当日は何卒宜しくお願いいたします」といった使い方ができます。

同じ会社の目上の人に使う場合は、できれば「ご足労おかけしますが」より別の表現を使う方が良いでしょう。なぜなら、「ご足労」は社外で使うのに適している丁寧語だからです。

社内の目上の人に使うのも必ずしも間違いだとは言えませんが、「お手数おかけしますが」や「お時間をいただき大変恐縮ですが」、「ご面倒をおかけしますが」といった言い回しを使用する方が一般的です。

「ご足労」は、「おかけする」などの言葉と一緒に使用する

時には「ご足労おかけしますが」以外の言い回しを使いたくなることもあるかと思います。

しかし間違った使い方に多い「ご足労ください」や「ご足労お待ちしています」というような使い方をすると、相手に失礼な印象を与える言い回しになるので気をつけましょう。

「ご足労ください」は、相手に要望を強要する印象を与えます。一方、「お待ちしております」は、来社を楽しみに待っているといった表現になります。

「ご足労」という言葉が持つお詫びや感謝の気持ちとは異なるので、言葉の組み合わせとしては相応しくありません。

ビジネスの場で誤った使い方をしてしまうと、場合によっては相手を怒らせて大きな問題になってしまうこともあります。

仕事自体はうまくいっているのに、些細な失言で印象が悪くなり信頼関係が壊れてしまう、などということがあっては非常にもったいないです。

特にビジネスマナーに対して厳しいクライアントに対しては、間違った言い回しを使わないように気をつけましょう。

「ご足労」を使う時は、「ご足労おかけしますが」あるいは「ご足労いただき」のセット以外での使い方は、あまりおすすめしません。

「ご足労いただき」

基本的にはメールの文章内で使用する

「ご足労いただき」は、口語でもメールでも使える言葉です。ただ、基本的にはメールの文章で使う方が良いでしょう。

直接取引先の相手と会った時に使うと、少し堅苦しすぎる印象を与えてしまいます。相手に偉い立場の人がいる場合は、会話の中で使っても違和感はないです。

しかし同じような立場にいる相手や何度も顔を合わせたことがある相手の場合は、少しくだけた言い回しを使った方が良い雰囲気で会議を始められるはずです。

「ご足労いただき」は、社外の人の前では使わない

「ご足労いただき」は敬意を表す表現なので、社内の人間の中でも目上の相手には使える言葉です。ただし、取引先など社外の人がいる場での使用は控えましょう。

例えば、取引先での会議に上司の同席が決まった時や会議に行く前に、社内で「ご足労おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。」と伝えることは可能です。

取引先の相手と一緒にいる場では、上司に対して「ご足労いただきありがとうございます」といったフレーズを使うのは避けましょう。

社外の人の前で使用した場合、社外の相手よりも社内の上司の方を敬っているという印象を与えてしまう可能性があります。

定期的に会っている相手には使わない

「ご足労」を使う相手は、基本的には日頃直接会う機会が少なく、わざわざこちらの会社に来てもらわなければいけない人です。

「いつもはこのようなことはないですが、今回はわざわざお越しくださり」といったニュアンスが含まれています。

そのため、定期的に相手に来社してもらう定例ミーティングなどの場合は、「ご足労」といった表現を使わなくても問題ありません。

「先日はご来社いただき、誠にありがとうございます。」などの方がより自然な言い回しになります。

来社前と来社後に使う表現を混同しない

「ご足労いただき」を使う時は、フレーズを使うタイミングを間違わないようにしましょう。基本的に「ご足労いただき」は、来社してもらった時や後日お礼の連絡をする時に使う表現となります。

一方「ご足労おかけしますが」は、来社してもらう前に使用する言葉です。

そのため、「ご足労いただき」を来社前に使用したり、「ご足労おかけしますが」を来社してもらった日や後日に使った場合、相手にとって違和感のある使い方になってしまいます。

言葉の使い方を混同すると、相手も困惑してしまうので十分気をつけましょう。ビジネスマナーを知らない人だと思われるかもしれないので注意が必要です。

ちなみに、就・転職活動の中で言葉遣いのマナーに四苦八苦しているという方がいらっしゃれば、企業とのやりとりを代行してもらえる就・転職エージェントの利用が便利です。

【就・転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

上記の他、就・転職エージェントでは面接日程の調整や入社条件の交渉なども代行してもらえるため、面倒なやりとりを自分で行わずに済みます。

就・転職エージェントには経験者層に特化したものやIT業界のみ対象にしているものなどさまざまなサービスがあるため、自分に合ったエージェントを利用するのが良いでしょう。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

もし企業とのやりとりが面倒だなと感じていたり、短期間で就・転職したいという方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


企業とのやり取り代行

あなたのコミュニケーションスタイルは?

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ