就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

ストレスの原因には昇進や引っ越しも。根本的にストレスとおさらばする方法

ストレスの原因には環境の変化や身体の不調などさまざまですが、結婚や出産、昇進などの嬉しいはずのものまでストレス源になることがあり、ストレスをなくしていくには根本的な改善策を打つ必要があります。

そこで本記事ではストレスを根本的に解消する「ストレスケア」と「ストレス解消法」をご紹介いたします。テレワークでストレスを溜めない方法もお伝えしておりますのでぜひ参考にしてください。

【本記事の内容を3STEPでまとめると】

(1)引っ越しや結婚・出産、昇進もストレス源になり得る
(2)頭の回転が速く真面目な人ほどストレスを溜めやすい
(3)「ストレスケア」と「ストレス対処法」を並行して初めてストレスがなくなる

ストレスとは?

ストレスとは外部からの刺激によって体が受けるダメージのことで、その原因となる刺激が「ストレッサー」、対して体の反応を「ストレス」と呼びます。

ストレスを溜め込んでしまうと心身にダメージを受け、体調を崩す可能性があります。

ストレスの原因と症状

ストレスの原因は環境的なものと身体的なものとに分けられます。例えば環境的なものであれば気温や湿度、職場や生活環境の変化の他、結婚や出産、昇進などの嬉しいものもストレスの原因になることがあります。

一方で身体的なストレス源としては寝不足や二日酔いなどが挙げられます。これらのストレス源によって、例えば下記のような症状が生じます。

【ストレスの症状】

<身体的な症状>

・不眠
・頭痛
・めまい
・吐き気
・下痢・便秘
・高血圧
・ぜんそく・アトピーなどのアレルギー反応

<精神的な症状>

・不安になる
・悲しい気持ちになる
・無力感を感じる
・絶望感を感じる
・焦りを感じる
・怒りを感じる

ストレスが蓄積されるとこのような形で症状が現れますが、忙しい日々の生活の中でこれになかなか気づけていないという方も多いです。できるだけ早く対処するためにも、これらのサインを見逃さないことが大切です。

ストレスを感じやすい人の特徴と原因

ストレスを感じやすい人には主にこのような特徴が見られます。

・真面目
・責任感が強い
・頭の回転が速い
・心配性
・完璧主義
・融通か利かない

頭の回転が速い方や真面目で責任感が強い方ほど、ストレスを抱えやすい傾向があります。

というのも、特に頭の回転が速い方は現状からこの先考えられる可能性を瞬時に予測できる他、最悪の状態も想定できてしまうためネガティブ思考に繋がりやすいからです。

真面目で責任感が強い方も「失敗してはいけない」「周りに迷惑をかけてはいけない」と完璧主義になりやすく、先を心配し過ぎるあまりに自分を追い込んでしまう傾向があります。

この特徴に該当している方は「〇〇はこうでなければならない」というMUST思考に縛られていることがストレスを抱えてしまう根本的な要因です。

「ストレスケア」と「ストレス解消法」の違い

「ストレスケア」と聞くとストレス解消法のようなものをイメージされるかと思いますが、両者には違いがあります。

ストレス解消法はストレスが溜まった時に都度行う応急処置のようなもので、根本的な改善には踏み込まないものです。

一方でストレスケアは長期的に自分の考え方や物事の認識の仕方、行動を変えていくもので、ストレスを根本的に感じにくくしていくためのものです。

ストレス対処法と合わせてストレスケアを行っていくことで、よりストレスを溜めにくい環境を形作っていくことができます。

ちなみに、中には「自分の考え方なんて持って生まれたものだから変えられるはずがない」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。

しかし心理学者のマーティン・セリグマン氏は、「楽観的な考え方」は努力によって習得できると述べており、自分の思い込みを意識的につぶしていくことを推奨しています。

今こそ、ストレスを溜め込みやすい人がついやりがちな「思い込み」を捨て、ストレスのない環境づくりにチャレンジしてみましょう。

ストレスケアの方法10選

それではここでストレスケアの具体的な方法を10個ご紹介いたします。

(1)自分の思考パターンを把握する
(2)物事の捉え方を変える
(3)自分のために時間とお金を使う
(4)自分に合った睡眠時間を知る
(5)バランスの良い食生活を心掛ける
(6)笑う
(7)自分が誰からどんな風に支えられているかを理解する
(8)ヨガ、座禅で「無」を作る
(9)可能な限りルーティン化する
(10)とにかく無理をしない

自分の思考パターンを把握する

まずは自分の思考パターンを把握することが重要です。何かしらの出来事が生じた時、人は瞬時に色んなことを考え想像するでしょう。

ネガティブなもの、ポジティブなもの様々だと思いますが、その時の自分の思考にネガティブなものが多ければそれがストレスの原因となっていきます。

「こういう時、自分はこういう風に考えるクセがあるな」という情報を一つずつ意識的に収集してみてください。段々、自分が物事を考える時のパターンがつかめてくるはずです。

物事の捉え方を変える

自分の思考パターンが把握できたら、次に必要なのは物事の捉え方を変えることです。自分の物事の捉え方を客観視することでそれが可能になります。

具体的には趣味の習い事や最近会っていなかった友人など、職場以外の人との人間関係の構築がおすすめです。

ストレスを溜め込んでしまいやすい人には「〇〇はこうでなければならない」と半ば決めつけて考える傾向がありますが、今自分がいる環境以外の人と関わることで「こんな考え方の人がいるんだ」「そんなこと思ってもみなかった」などと思考パターンの広がりを得ることができます。

そうして知った新しい思考パターンを、先ほどの「自分の思考のパターン」と照らし合わせてみましょう。

「こういう時、あの人ならどんな風に考えるだろう」
「どうしてそういう風に考えるんだろう」
「じゃあ自分もあの人みたいに普段から〇〇を心掛けていればそう考えられるんじゃないか」

このように順序立ててじっくりと考えることで、自然と自分の考え方をより柔軟にしていくことができます。自分の持つ思考パターンが広がることで心が広くなり、自分や他人、物事を少しずつ許せるようになっていきます。

自分のために時間とお金を使う

次に、自分のために時間とお金を使うことも大切です。

特にストレスを溜め込みやすい人には真面目だからこそ自分よりも他人を優先したり、頭の回転が速く心配性だからこそ先を見据えすぎてなかなか行動に移せない傾向があります。

加えてMUST思考に縛られていることも多いため、なかなか自分の好きなことに時間を割かなかったり、欲しいものがあっても「将来のために節約しないと後々大変なことになるかもしれない・・・!」と我慢を積み重ねている可能性があります。

しかし、我慢のし過ぎはストレスの原因になります。毎日20時から22時は趣味に使う、ずっとやってみたかったボルダリングに挑戦してみる、疲れた時には自分へのご褒美としてスイーツを買うなど、自分のために時間やお金を使ってあげましょう。

ちなみに、これは浪費とは違います。

特にスカイダイビングや海外旅行に出かけるなどの「経験」に時間とお金を使うことは思考の幅を広げ、学びを得られ、心を豊かにし、後々色んなところで話すネタにもなります。

時間は有限です。ぜひ、今という時間を有意義に過ごせるよう自分のために使ってあげましょう。

自分に合った睡眠時間を知る

次に、身体的な不調からストレスを生じさせないよう、自分に合った睡眠時間を知って十分な睡眠を得ることも大切です。睡眠によって脳を休ませることができるため、ストレスケアに効果的と言われています。

特に毎朝気持ちよく起きれないよという方は下記を実践してみてください。

(1)寝る時間を1時間早める
(2)寝る3時間前までに食事を終える
(3)朝、太陽光を目に取り込む

まずは睡眠不足かどうかを図るために、普段より1時間早く寝ることを一週間程度続けてみてください。これで以前よりも起きやすくなったり体が軽くなった場合には、睡眠不足だったことがわかります。

中には自分がショートスリーパーだと勘違いして睡眠が足りていないという方もいらっしゃいますので、寝ても疲れが取れていなかったり眠さが取れない方は睡眠時間を長くしてみましょう。

また、寝る直前に食事をしてしまうと内臓を疲れさせてしまうため、できるだけ寝る3時間前には食事を終えるようにし、朝しっかりと空腹を感じて起きられるような状況を作ると気持ちよく目覚められます。

なお、起き抜けにカーテンを開けて太陽光を目に取り入れると自分でも驚くほど目が覚めやすくなります。まぶしいという感覚はそこまでなく、自然と体のスイッチが切り替わる感じが体感できるためおすすめです。

健康的な食生活を心掛ける

次に、健康的な食事を心掛けることによって物理的に体を健康的な状態にしておくことが大切です。体の不調はそのままストレスに直結するからです。

最初は野菜を多めに取って毎食お肉や魚などのタンパク質を摂取するところから始めてみてはいかがでしょうか?またPFCバランスに気を遣うことでより一層健康的な食生活に近づくことができます。

【PFCバランスとは】

摂取カロリーのうち、タンパク質(P=Protein)、脂質(F=Fat)、炭水化物(C=Carbohydrate)の理想的な摂取比率を表したもの。

厚生労働省が定めている理想バランスは、P(タンパク質)15%、F(脂質)
:25%、C(炭水化物):60%。

※理想比率は年齢、性別、目標摂取カロリーによって異なる
※PFCバランス計算ツールはここをクリック

笑う

また、ストレスケアにあたっては笑うことが非常に効果的です。人は笑うことによって「楽しい」という感情を脳に与えることができ、それが沈んだ気分を緩和してくれます。

もちろん無理に笑う必要はありませんが、コメディ映画を見たりバラエティを見るなどして、少しでも自分が笑顔になれるような環境を作っていきましょう。

自分が誰からどんな風に支えられているかを理解する

次に、自分が誰からどんな風に支えられているかを客観的に理解することもストレスケアに効果的です。

具体的には紙の中央に自分を書き、その周りに自分と日々関わっている人を書き出して、それぞれがどんな風に自分を支えてくれているのかを書き出してみましょう。

書き出して目で見ることで、「自分はこんなにたくさんの人に支えられて生きていけているんだな」と実感することができ、気分を落ち着けることができるでしょう。

ヨガ、座禅で「無」を作る

次に、ヨガや座禅を行うことで心の中を無にすることも効果的です。ストレスを抱えやすい人は日々何かしらの考え事や悩み事をして無意識に脳を疲弊させてしまっています。

ヨガや座禅を組むことで心を無にする訓練を行うことで、自分を周りの空間から切り離して深いリラックス効果を得ることができます。

可能な限りルーティン化する

次に一日の中でルーティン化できるものはルーティン化して、行き当たりばったりな行動を避けることが効果的です。一日の中の大半のことをルーティン化することで余計な思考力を節約し、精神的な負担を軽減することができます。

たとえば、朝ギリギリの時間に起きてバタバタと用意をし焦りながら出かけるだけで体はすでにストレスを感じています。夜は決まった時間には眠り、翌朝余裕を持って起きることでバタバタすることを防ぎましょう。

また食事内容を考えるだけで時間がかかり負担に感じているなら、そのストレスをなくすために曜日ごとに食べるものを決めるのもひとつでしょう。服装にも同じことがいえます。

お風呂に入るのが億劫で毎回ストレスを感じているなら、「21時にお風呂に入る」と決めてしまいましょう。このように可能な限り行動をルーティン化することで些細なストレスを取り除くことができます。

とにかく無理をしない

最後に、とにかく無理をしないようにしましょう。もちろん時には気が進まないことでもやらなければならない場合がありますが、自分の裁量次第で休める時には一呼吸置くことが大切です。

そのためには、普段から前倒し前倒しで仕事を進めておいてしんどい時には少し休める余裕を作っておいたり、納期があるものは3日前くらい前を期限として作業スケジュールを組むことで焦りを防ぐことが効果的です。

家事に関しても「やらなくて良い環境」を作っていくことで無理をせずに済みます。

必要最低限のものを持つようにして要らないものは思い切って捨てるようにすると掃除がしやすくなったり、洗濯機を回す頻度を下げるなどすれば負担を軽減できます。

職場で使えるストレス解消法

中盤でもお伝えしたように、ストレスを根本的になくしていくためには、ストレスケアと合わせてその都度ストレス解消法を試していく必要があります。そこでここでは職場で使えるストレス解消法をご紹介いたします。

トイレで心を落ち着ける

まずはトイレに行って「仕事場」と物理的に空間を切り離すことで、心を落ち着ける方法です。特に個室に入って数分ぼうっとするだけでも頭の中が少しずつクリアになり、心が落ち着いていきます。

ついでに伸びをしたり深呼吸をしたりして、体の緊張も緩和させてあげましょう。

デスク、デスクトップを整理する

次に、デスクやデスクトップを整理することも効果的です。デスクやデスクトップがごちゃごちゃしていると無意識のうちに脳に入り込む情報量が増え、思考量を増やし、無駄に脳を疲弊させてしまいます。

すぐに欲しい資料が見つからないなどのちょっとしたストレスも蓄積してしまいますので、気づいた時には整理整頓するように心がけましょう。

緑茶を飲む

次に緑茶を飲んで数分休憩を入れるのもおすすめです。

コーヒーの場合、含まれるカフェインによって胃へ刺激を与えてしまったり、心拍数を上げてしまうためあまり推奨しませんが、同じくカフェインが含まれている緑茶にはカフェインの影響を緩和してくれるテアニンが含まれているためおすすめです。

ガムを噛む

最後に、集中力が切れてしまったなという場合や思考力の鈍化を感じた場合にはガムを噛むこともおすすめです。ガムを噛むと脳に刺激が送られるため、リフレッシュ効果に加えて思考力もUPする効果があります。

テレワーク中のストレス予防法

中にはテレワークに切り替わったことがきっかけでストレスを感じやすくなったという方もいらっしゃることでしょう。ここではテレワーク中のストレスを予防する方法をご紹介します。

仕事場と生活スペースを分ける

テレワークでストレスの原因になりやすいのが、ONとOFFを上手く切り替えにくいことでしょう。

テレワークの場合いつでも働ける状態にあることが多く、一旦仕事が終わっても「終わった感」がないことで心が休まらないという方も多いでしょう。

特に自宅で働いていると洗濯ものやご飯の支度、同居人の食事のことが気にかかるなど、プライベートとの切り分けが難しいです。そこで効果的なのが、仕事場と生活スペースの切り分けです。

家の広さや同居人の有無によって難しい場合があるかもしれませんが、仕事場と生活スペースを完全に切り分けることで、出社してた時のような「仕事モード」と「プライベートモード」の切り替えがしやすくなり、頭の混乱を解消できます。

部屋自体を分けられずとも、家具の配置やカーテンを設けて仕切りを作るだけでも効果があるでしょう。

自分が好きなものだけに囲まれている環境を作る

次に、自分が好きなものだけに囲まれている環境を作ることも効果的です。当てはまらない方もいらっしゃるかもしれませんが、部屋の中にモノが溢れかえっているとスッキリせずもやもやとした気分になりませんか?

そこで本当に必要なもの以外は思い切って処分して、自分にとって愛着のあるものだけに囲まれて暮らすことで余計なストレスをなくしながら、逆に気分を高めることもできます。

同時にモノが減ると掃除の手間も省けるため、より一層ストレス源を減らすことができます。

時間を区切って働く

先ほどの内容とも近いですが、テレワークの場合「やろうと思えばいつでも働ける状態」ではありませんか?

一旦仕事を終えたつもりでも、どうしても気になってパソコンを開いてしまった経験があるという方も少なくないのではないでしょうか。

テレワークでのストレスを溜めない方法として、しっかりと時間を区切り「この時間までには必ず終わらせる」という気持ちで働くことが大切です。

「いつまで仕事でいつからがプライベートなのか」があいまいになってストレスが生じてしまわぬよう留意しましょう。

就寝・起床時刻を統一する

中には、週に1、2度出社日があるという方もいらっしゃるでしょう。その場合週の中で睡眠時間がバラつきやすくなり、これは体に負担です。

できるだけ毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きることを心掛けることで、テレワークによるストレスの発生を抑止することができるでしょう。

職場でのストレスがどうしても解消できないなら

中にはどんなストレス解消法を試しても職場でのストレスがなくならないという方もいらっしゃることでしょう。職場環境や仕事内容、人間関係など様々な理由があることと思います。

その場合には異動を希望したり、場合によっては転職を視野に入れるのもひとつです。しかし、いきなり転職と言っても不安が大きいですよね。

「転職したところでストレスは減らないんじゃないか」
「また同じことの繰り返しになるんじゃないか」

このような不安を解消して悔いのない転職を実現するためにもおすすめなのが、転職エージェントに相談して「本当に自分に合った仕事や職場」をカウンセリングしてもらう方法です。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントを利用すれば、専属のキャリアアドバイザーに本当に自分に合った仕事や職場をカウンセリングしてもらえる他、必要であれば応募から入社までを徹底サポートしてくれます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「ストレスのない環境で働きたい」「活き活きと働ける仕事を見つけたい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


仕事選び

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ