就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

貯金200万円は水準高め?貯金のコツと達成するための方法

貯金200万円というのは、ある程度まとまった金額です。しかし、一般的な貯蓄額と比べてどれくらいの水準になっているのか、どうすれば達成できるかなど気になる点も多いでしょう。

そこで本記事では、平均貯蓄額から見た場合に200万円という金額はどれくらいの水準なのかをお伝えしたうえで、貯金のコツや達成するための方法についてご紹介していきます。

貯金200万円は少ない?

貯金200万円と聞いて、多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれです。貯蓄額は年代や世帯の構成人数によって大きなばらつきがありますので、まずは年代別の平均貯蓄額と比較してみましょう。

金融広報中央委員会「令和2年度 家庭の金融行動に関する世論調査」によれば、20代単身者の平均貯蓄額が113万円、中央値が8万円であるのに対し、2人以上の世帯では平均額は292万円、中央値が135万円となっています。

2人以上の世帯の平均額よりは下回るものの、中央値から見ればこの年代で貯金200万円は比較的多い方であると言えるでしょう。

30代は結婚や出産、住宅の購入などのライフイベントが発生するため、個人差が大きくなりやすい年代です。とはいえ貯金額は20代より増えている人が多く、30代単身者の平均貯蓄額は327万円、2人以上の世帯では591万円です。

ただし、中央値は平均額よりも下回っているため、30代で200万円の貯金がある人は、単身者や子供がいる世帯、住宅ローンを組んでいる世帯ならば妥当な範囲内、ライフイベントが発生していない共働き夫婦ならばやや少なめと考えられます。

40代は年収が増えている一方で、子供の教育費や住宅ローンなどの支出がかさむ年代でもあります。しかし貯蓄は順調に増えており、平均額は単身者が666万円、2人以上の世帯で1012万円です。

中央値は平均額の半額以下ですが、この年代で200万円の貯金はやや少ないと言えるでしょう。

貯金のコツ

貯金は短期間で行うものではなく、継続的な努力が必要です。そのため、途中で挫折しないように貯金をしていくためには、長続きさせるような工夫をしなければなりません。

以下に、上手に貯金を続けていくためのコツと、なぜそうすることで貯金しやすくなるのかという理由についてもお伝えしていきます。

目的を明確にする

貯金は自分に我慢を強いる行動でもあります。そのため、長期的に貯金を続けていくにはゴールを決めた方が続けやすくなります。

目的もなく貯金を始めても、どれくらいクリアしているのかが分からないので達成感が得られませんし、何のために貯金をするのかが分からなくなってモチベーションの維持が困難です。

そこで200万円を何のために貯めたいのか、いつまでに貯めるつもりなのかなどの目的を明確にしましょう。

目的と期限を決めておけば、具体的な貯金のペースも決めやすくなりますし、貯金をしている間も予定通りのペースで貯められているかわかりやすくなります。

200万円を貯めるまでにはある程度期間が必要ですが、計画通りに貯金が進んでいることを確認できればやる気もアップするでしょう。

また、人は誘惑に負けやすいものです。不自由な貯金生活が苦痛になったとき、目的がなければ周囲の誘惑にあらがえず、浪費に走る可能性がないとは言えません。自戒の意味でも目的を設定してから貯金をするという流れは重要です。

さらに、目的を明確にすることはモチベーションの維持だけでなく、長期的な計画を立てる練習にもなります。

住宅ローンの頭金、車の購入、子供のための教育費など、将来を見据えた目的を設定することにより、他にどのような資金が必要なのか、どれくらいの金額を貯めればよいのかなど、今後貯金をしていくうえで、家計の状況やライフイベントに合わせた貯蓄計画が立てられるようになります。

毎月の貯金額を決める

目的が決まったら、毎月の貯金額を設定します。貯金の際に、毎月の収入から支出を差し引いて、月末に残った金額を貯めるという方法を選んでいる人もいますが、これはあまりおすすめできません。

月末に余ったお金があると、つい財布の紐が緩んで貯めるはずだったお金を生活費や趣味などに使ってしまいがちです。それよりは、毎月いくら貯金するかを決めた上で、給料が入ったときにあらかじめ天引きしておく方が確実に貯めることができます。

給与の天引きや振込口座からの自動積立などを利用すれば、簡単にお金を使うことができなくなりますし、手間も省けるでしょう。

とはいえ、毎月の貯金額を決めるためには収支をきちんと把握する必要があります。給与明細で手取り額をチェックして、支出は家計簿をつけて毎月必要な金額を算出しましょう。

これまで貯蓄ができなかった方は、無駄遣いのチェックや生活費の見直しも検討しなければなりません。

毎月の貯金額は無理のない範囲にする必要がありますが、最初はデータから貯められそうな金額に3~4割増やした額で挑戦してみましょう。

元々節約していた人にとっては難しい金額ですが、今まで貯金を意識していなかった人ならば、家計の見直しをすれば意外と達成できるものです。

貯金額を設定しておけば月ごとに達成できたかどうかを確認できますので、貯蓄額の設定調整もしやすくなります。

貯金200万円を達成するための方法

貯金200万円を目指すといっても、気持ちを切り替えるだけで簡単に達成できるものではありません。

基本的には、支出を減らすか収入を増やす、もしくはその両方を並行して行うことになりますが、急に収支の見直しをするといってもどこから手を付けたらよいのか迷う方がほとんどです。

ここでは、貯金200万を達成するための具体的な方法をご紹介するとともに、なぜその方法が効果的なのかについても見ていきましょう。

支出を減らす

すぐにでもできる貯金の方法は、支出を減らして余剰分を貯めるというものです。しかし、これが簡単なように見えてなかなか思うようには進みません。

そもそも、支出の管理をきちんとできている人は、今までも無理なく貯金ができているはずです。それができなかったということは、家計管理が不十分だったということでしょう。では、どのようにすれば確実に支出を減らせるのでしょうか。

・家計簿をつけて無駄をなくす
・固定費を見直す

一つは、家計簿をつけて無駄をなくす方法です。

無駄遣いをしているつもりがないのにお金が貯まらないという人は、気づかないところで無駄な支出をしていることが少なくありません。

例えば、手間を惜しんで近くのコンビニで飲み物などを買ってしまう、セールにつられて不要なものまで購入するなど、客観的に見れば無駄遣いになっているケースも多々あります。

家計簿をつけることで支出の内訳や正確な金額が把握できるだけでなく、節約の成果を確認しやすくなりますので、貯金へのモチベーションがアップします。

スマホアプリを使えば簡単な入力で家計管理ができますし、レシートから自動で仕分けを行うものもありますので、適宜利用しましょう。また、記録だけでなく内訳を確認して、どこを優先的に削るか考えることも重要です。

もう一つが、固定費の見直しです。食費や消耗品費などの変動費は毎月節約の努力をしなければなりませんが、家賃や通信費、保険料などの固定費は、一度見直しをすれば継続的に経費を削減することができます。

見直しや切り替えの手続きは負担ですが、年単位の節約を考えればぜひ挑戦したいところです。

収入を上げる

「節約はストレスが溜まって長続きしない」という方におすすめなのは、収入を上げる方法です。

生活の質を落とさずに貯金を増やすことが可能ですが、仕事量が増えることでストレスの反動から浪費に走る可能性があるため、注意しましょう。

また、収入が増えたことで気が大きくなり支出が増えてしまうケースも見られますので、先取り貯蓄を行うのがベターです。

収入を上げるといっても、具体的な方法はいくつかあります。現在の職場で昇進や昇給を目指すことも可能ですが、すぐに実現は難しいでしょう。となれば、より給与が高い転職先を見つけて転職したり、副業にチャレンジしたりする方法が現実的です。

転職はすぐに実行することが難しいですが、副業は空いている時間を有効活用できますので、本業に無理のないペースで収入を増やすことが比較的容易です。

副業の場合、休みの日や勤務時間外にコンビニや飲食店などでアルバイトをする方法もありますが、体を休める時間が少なくなり、疲労がたまる恐れがあります。若いうちは多少の無理はききますが、あまり長続きしないことが多いでしょう。

在宅で副業をするなら、スキルがある人はプログラミングやWebデザイナー向けの仕事などがおすすめです。高単価の案件も多く、空き時間を利用して自宅で作業ができるので、自分のペースで働けます。

特別なスキルや資格がない人には、簡単なライティングやデータ収集、趣味で制作したアクセサリーや手芸用品などの販売、ブログのアフィリエイト広告などもあります。まずは自分に合った副業を探してみましょう。

年収UPの方法4選

年収を増やすことができれば余剰資金を貯金に回せるため、貯金のペースを一気に引き上げることが可能です。しかし、副業で収入を増やそうとしても、仕事の内容や収入の安定性によっては負担が大きすぎて続かない可能性があります。

その場合は副業で収入を増やすのではなく、メインの仕事で年収UPを目指してはいかがでしょうか。以下に、本業で年収UPを実現するための方法についてご紹介していきます。

資格を取得する

職種によっては、資格の有無で給与額が大きく変化するものもあります。

特に、職場に一定数の有資格者を配置しなければならない職種や難易度の高い資格を必要としている職種では、資格手当として月数万円程度の昇給が期待できますし、資格を有していることで役職に昇進できる可能性も考えられます。

中でも、全国的にその価値を認められる国家資格取得者は高く評価されがちです。

例えば、中小企業診断士や宅地建物取引士、危険物取扱者などは一定人数の確保を義務付けられることが多いですし、社会保険労務士や診療報酬請求事務能力認定試験など、頼られることが多い資格も人気があります。

さらに専門性の高い難関資格を取得すれば、企業内の専門部署で登用されるだけでなく、フリーランスとして独立することも可能です。

例えば、弁護士や司法書士は法律関係の部署で働くこともできますし、独立して事務所を構えても安定した収入が期待できます。

同様に、税理士や公認会計士は経理部門のコンサルタントとしてだけでなく、個人事務所や法人を起業してクライアントを抱えることで、収入アップが目指せるでしょう。

民間資格の中にも、取得していると採用されやすい、あるいは昇進しやすいものがあります。

ただし、国家資格は一度取得したら専門家として名乗ることができるケースがほとんどですが、民間資格は更新が必要なものもあるため注意が必要です。

いずれにしても、本業に関係するもので役立ちそうな資格があったら資格の取得を目指すのも一つです。

役職に就く

役職に就いた場合、昇進ということで給与の額が増えるだけでなく、役職手当がつきます。

そのため、現在勤めている職場で収入UPを目指すなら、資格取得か役職に就く方法を探した方が良いでしょう。

一般的に役職に就けるのは40~50代以降ですが、実力主義の職場や有資格者を重視する職場では、若い年代で役職に就けるところもあります。

すぐに役職に就くことができなくても、与えられた仕事をしっかりこなして成果を出すことで評価は確実に積み重ねていけますので、地道に努力しましょう。

ただし、役職に就いたからと言って大幅に収入がアップするとは限りません。役職に就くと基本給の増額や役職手当の支給により収入が増えると思われがちですが、残業手当が支給されなくなる可能性があります。

今まで相当な時間の残業をこなしてきた人の場合、役職に就いても収入があまり変わらないというケースも見られますので、給与明細で内訳をきちんと確認しておきましょう。

なお、役職に就くと必ずしも残業手当がつかなくなるとは限りません。労働条件の決定や労務管理について、経営者と一体的な立場を認められた役職に限り、残業手当が支給されなくなります。

役職に就いても労働条件などに関する権限を持たない場合には、不当に残業手当が支給されていない可能性もありますので、労働基準監督署に相談してみましょう。

実力主義の職場で働く

まだ若い年代で年収UPを目指すなら、現在勤務している会社で実績を積む方法では時間がかかりすぎます。若い年代は転職先の選択肢も豊富ですので、実力主義の職場で働くことを検討してみるのも良いでしょう。

年功序列の企業では、努力をしても一定の年数になるまで役職や大幅な収入UPが望めませんが、実力主義の企業ならば年齢に関係なく努力次第で短期間のうちに収入を増やすことが可能です。

ただし、努力や実力が不足すれば重要な仕事を任せられるケースは少なくなり、収入UPの可能性が低くなります。

それでも20代の若いうちならば、転職してからも向上心や努力は必要となりますが、経験がなくても知識を貪欲に吸収して目覚ましい成長を遂げることもできるでしょう。

また、実力主義の職場では年齢や経験年数に関係なく、優秀な人材にはどんどん責任のある仕事が回ってきますので、実績作りにも最適です。

着実な昇進を目指してそのまま同じ企業で活躍するのも良いですし、将来的に独立や転職を検討する場合でも、これまで培ってきた仕事の実績やノウハウなどを活かすことができるでしょう。

手当・福利厚生が充実している職場で働く

実力主義の企業でバリバリ働くのは自分の性に合わないという人は、手当や福利厚生が充実している職場を探すという方法もあります。

家族手当や住居手当、資格手当などの手当や福利厚生がしっかりしている企業では、ずば抜けて優秀な人材を目指さなくても収入アップが期待できます。

家賃が高いエリアで生活している人、扶養家族が多い人の場合は、転職前の職場と同じような条件で収入が増えることもあるでしょう。

手当や福利厚生の規定は滅多に変更されませんので、高収入を安定して維持できる可能性が高いです。

とはいえ、実力主義の企業や手当・福利厚生が充実している職場は人気があるため、自分の希望に沿ったところを見つけ、かつ転職を果たすことには高いハードルがあります。

そこで、転職エージェントを利用して可能な限り自分の希望に沿っている職場を紹介してもらい、企業へプッシュしてもらう方法が便利です。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが希望や性格から「本当に合った仕事」をカウンセリングしてもらえるほか、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底サポートしてもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「もっと収入を上げていきたい」「転職すべきか教えてほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


20代_後半記事用

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ