就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

登録販売者の仕事内容とは?平均年収や必要な資格、向いている人を調査!

薬局やドラッグストアなどで医薬品販売や顧客へのアドバイスを行う「登録販売者」。未経験からでも資格を取得することで医療に従事できるやりがいの大きい仕事ですが、実際にはどのような業務を行っているのでしょうか?

そこで本記事では、登録販売者の具体的な仕事内容の他、年収ややりがい、メリットや必要な資格など仕事選びに役立つ情報をまとめました。少しでもお役に立てれば幸いです。

登録販売者の仕事内容とは?

登録販売者とは、薬局やドラッグストアなどにおいて一般用(第2類,3類に限る。第1類、用指導医薬品は不可)医薬品販売をメインに行う仕事のことで、顧客による医薬品に関する相談にも対応します。

コンビニやスーパー、ホームセンターや漢方薬局、接骨院など、登録販売者が働ける環境はさまざまで、職場によって上記業務内容以外にもレジ打ちや在庫管理、医薬品以外も含めた商品の陳列などを行うことがあります。

医薬品販売者としての枠を越えて働ける職場であれば、製薬会社での営業やコールセンター業務、エステサロンや介護業界でも、知識と経験を培えば働くことが可能です。

とはいえ、登録販売者の王道の働き方は医薬品を取り扱う店舗における販売スタッフとして、接客に近い業務を行うものであり、求人も多く存在しています。

登録販売者の有資格者でなければこの仕事に就くことができないことに加え、医薬品を販売する店舗には薬剤師か登録販売者のいずれかを配置しなければならないという義務付けがなされているため、薬剤師が不足している今、登録販売者の需要は高い傾向にあります。

登録販売者の勤め先として最も多いといわれているのがドラッグストアですが、このような医薬品以外も取り扱う店舗で働く場合にはスキンケア商品や健康食品、その他の商品についても知識を深めておく必要があります。

なお、その場合には自身の接客スキルの向上に加えて、後々新人教育にも注力しなければならなくなるため、複数の業務を並行して進めていけるスキルが必要となります。

ちなみに、登録販売者は調剤薬局でも働くことが可能です。この場合、登録販売者は薬剤師のように処方箋を基に調合する業務は行えませんが、一般用医薬品の販売を担当することができます。

その場合、メイン業務と並行して処方箋受付やレセプト入力、調剤業務のサポートなども行うことになります。

ドラッグストアで働く場合には21時前後に閉店する店舗などがありますが、調剤薬局であれば18~19時にかけて閉店するところが多いため比較的早めに退勤することができる傾向にあります。

登録販売者の平均年収

求人ボックスの給料ナビ、登録販売者の仕事の年収・時給・給料情報によれば、登録販売者の平均年収は約314万円となっています。

国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっており、登録販売者の平均年収はこれを大幅に下回っていることがわかります。

登録販売者のやりがいは?

次に、登録販売者のやりがいについてです。

顧客に感謝される

直接顧客に触れながら働くため、相談に乗ったり医薬品についての説明を行うことで、顧客の少し安堵した表情を見ることができることも多くあります。

質の高い接客を行えた場合などには、直接「ありがとうございます」「助かりました」などと声をかけてもらえることもあり、自分が人の役に立てているんだなとう実感を得ることができ、やりがいに繋がります。

収入アップやキャリアアップを目指せる

登録販売者の資格は資格手当の対象となることが多いため、その他の無資格の従業員とは異なり収入アップに繋げることが可能です。

また本記事の後半でも触れますが、登録販売者の資格を取得後2年の実務経験を経た場合(あるいは資格取得時点で2年の実務経験があった場合)、”店舗管理者”となることができます。

そうなれば店舗の責任者としてリーダーシップを発揮する働き方ができると同時に、収入アップにも繋がります。

複数の業務に携われる

ドラッグストアやコンビニ、スーパーなどでは、医薬品販売の業務以外にも、その店舗の従業員として幅広い業務を任されることになります。

在庫管理や品出し、レジ打ちなど店舗スタッフとして行わなければならない業務は多岐に渡ります。業務が一定でないため飽きを感じにくく、働きがいがある仕事だといえます。


仕事選び

登録販売者のメリット&デメリット

登録販売者の仕事には、他にもメリットがあります。ここではデメリットも併せてご紹介いたしますので、ぜひ仕事選びなどにお役立てください。

登録販売者に就くメリット

メリットの一つ目には、自宅の近くの職場を探しやすいことが挙げられます。薬局やドラッグストアの他、コンビニやスーパー、ホームセンターなど、医薬品を取り扱っている店舗であれば勤めることが可能です。

通勤に時間をかけたくない、退勤後はできるだけ早く帰宅しいたいという方にとっては、職場探しでの利点の一つとなるでしょう。

また、登録販売者は店舗の閉店時間に合わせて退勤することができることが多いため、職場の選び方次第では早めに帰宅できることもメリットです。

なお、冒頭でもお伝えいたしましたが、医薬品を取り扱う店舗には薬剤師か登録販売者のいずれかを必ず配置しなければならないことになっているため、薬剤師不足の現在、登録販売者のニーズが高まっています。

働ける職場が多いという理由からも求人数が多く、就・転職において職場選びの幅が広いこともメリットです。

登録販売者に就くデメリット

本記事の後半でも触れますが、登録販売者の資格を取得したからといってすぐに登録販売者として一人前と認められるわけではありません。

登録販売者の資格自体には実務経験が求められませんが、登録販売者の資格を取得後2年の実務経験を経るまでは、一人で売り場に立つことが許されないのです。

そのため、すぐにでも独り立ちして働きたいと考えている方にとってはデメリットになるでしょう。

また、登録販売者の仕事は意外に体力を要するものでもあります。というのも、登録販売者の仕事には接客の要素があるため、ほとんどの時間を立ったまま過ごすことになるからです。

デスクワークのような、あまり体力を要しない仕事をしたいと考えている方にとってはデメリットでしょう。

なお、職場や企業にもよりますが、登録販売者にはおすすめの商品の販売目標を課せられることがあります。

あくまで顧客の必要に応じた商品を提供するのが登録販売者の役目であるため、ノルマほどの強制力はありませんが、プレッシャーに弱い方にはストレスのもととなってしまう可能性があります。

なお、先ほどもお伝えしたように、医薬品を取り扱う店舗には登録販売者が必ず一人は配置されておく必要があります。

そのため、職場シフトを作成する際に調整はするものの、他の登録販売者の予定も加味してスケジュールを調整しなければならないため、面倒な部分は否めません。

登録販売者に向いている人ってどんな人?

中には登録販売者を仕事選びの選択肢としてお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、どのような仕事にも向き不向きがあります。

就・転職に失敗しないためにも、本当に自分に合った仕事を選ぶことが大切です。そこでここからは、登録販売者の仕事に向いている人とそうでない人の特徴についてそれぞれ見ていきたいと思います。

直接的に役に立ちたい人

登録販売者は病気や健康について悩んでいる顧客に対してアドバイスを行ったり、医薬品の説明を行うなど、プロとして困っている人の役に立つことができる仕事です。

そして登録販売者は接客の要素が強い仕事でもあり、直接人と接することで成り立つ仕事です。だからこそ、間接的にではなく、直接自分の手で人の役に立つ仕事をしていきたいと考えている方に向いている仕事です。

自学自習を継続できる人

働く職場にもよりますが、登録販売者は日々、医薬品やその他取り扱い商品に関する知識を取り入れ、いつ誰から相談を受けても迅速に対応できるように準備しておかなければなりません。

しかし、頻繁に新しい医薬品が登場するため、一度勉強したからといって十分な情報は得られません。日々情報をアップデートすることを継続していく必要があるのです。

そのため、登録販売者の仕事には自学自習を継続していくことができる人が向いています。

責任感が強い人

プロとして医薬品を取り扱い、顧客にアドバイスを行うには、必ず人体にとって適切な情報を伝える必要があります。

「それに関してはよくわからないけど、あの薬がこうだったし、たぶん同じ感じでしょ」などと憶測でいい加減な情報を顧客に提供してしまっては、万が一の事態に発展しないとも限りません。

だからこそ、医薬品を取り扱うプロとして強い責任感を持ち、適切な情報提供を心がけることができる人にこの仕事は向いています。

登録販売者を選ばない方がいい人ってどんな人?

一方で、登録販売者を選ばない方がいい人、向いていない人にはどのような特徴があるのでしょうか?こちらも簡単に見ていきましょう。

コミュニケーションが苦手な人

繰り返しになりますが、登録販売者は接客の要素が強い仕事のため、コミュニケーションが苦手な人はスムーズに業務を進めて行くことができません。

医薬品に関する適切な説明を行うことに加えて、感じの良い接客を心がけることによって、今後も繰り返しその店舗を利用してもらえるよう工夫することもスタッフとして重要なポイントです。

そのため、コミュニケーションが苦手だったり、感じの良い接客を行うことが難しいという方にとって、登録販売者の仕事はあまり向いていないといえるでしょう。

勉強の継続が難しい人

上記でもお伝えしたように、医薬品に関する知識は日々アップデートしていく必要があります。適切なアドバイスを行うためにもここは絶対に怠ってはなりません。

そのため、勉強を継続する自信がないという方には登録販売者の仕事が向いていません。

複数の業務を同時に進めるのが苦手な人

職場によっては医薬品販売やそれに関する相談受付以外にも、店舗運営をサポートするにあたって必要な業務を複数課せられます。

たとえば、ドラッグストアではレジ打ちや品出しの他、調剤薬局ではレセプト業務などが挙げられますね。

登録販売者に課せられる業務は多岐に渡るため、複数の業務を同時に進めるのが苦手だという方には少々向いていないといえます。

登録販売者に活かせる資格・スキル・経験

さて、ここからは登録販売者に必要な資格や活かせるスキル、経験についてご紹介いたします。登録販売者を目指すにあたっては必ず資格の取得が必要となるため、ぜひここで概要を掴んでおきましょう。

登録販売者に活かせる資格

登録販売者を目指すにあたっては、各都道府県で行われる「登録販売者試験」を受験、合格した後、各都道府県知事の登録を受けることで取得することができます。

登録販売者試験では、医薬品の特性や基本知識、薬事関係の法律についてなどを出題されます。通信講座を利用して勉強することができますが、テキストや過去問を使用して独学で臨むこともできます。

登録販売者の資格は一般的に2人1人が合格できるといわれており、医療関係の資格では比較的難易度が低い傾向にあります。

受験資格は特に定められておらず、実務経験も求められないため誰でも受験することが可能です。

ただし、登録販売者として独り立ちして業務を行うには、直近5年の間に2年以上(月80時間以上)の実務経験が求められます。

一見道のりが長くも感じられますが、先ほども触れたように、この2年を乗り越えれば“店舗管理者”となることが可能となります。

医薬品管理をはじめとする店舗運営や従業員のマネジメントなど、責任者として活躍したい方にとってキャリアアップの選択肢となり得るでしょう。

ちなみに、登録販売者を国家資格として紹介しているサイトもちらほら見受けられますが、実際には国家資格ではありません。ただし、薬事法で認められている公的資格には違いありません。

登録販売者に活かせるスキル・経験

登録販売者の仕事に活かせるものには、まず取り扱い商品に関する知識が挙げられます。

医薬品類はもちろんのこと、その他の商品に関してもある程度の解説ができるような知識が求められるため、最初は時間を多めに設けて勉強する必要があります。

また、コミュニケーションスキルも登録販売者の仕事に活かすことができます。顧客からの相談に対する的確な回答を思いつくことができても、それを適切に伝えられなければアドバイスになりません。

専門用語の使用を避け、いかに一般人でも理解できる説明を行うかが重要となるため、説明力を含むコミュニケーションスキルが求められます。

また、アドバイスを行うにはより多くの情報を顧客から聞き出す必要もあります。顧客の多くが医療に関して無知に近いため、一体何を伝えれば適切なアドバイスをもらうことができるのか、把握できていないことが多いのです。

そのため、顧客自身も気づいていないような要素を引き出せるヒアリングスキルを培っておくことも重要なのです。

なお、業界を問わず、接客経験がある場合には販売目標に近づくためにもそれを活かすことが可能です。

理想の転職を実現させたいなら

さて、本記事では登録販売者の仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。

しかし、中には登録販売者の仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。

転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ