就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

田舎暮らしで働ける仕事一覧|仕事内容、就業方法、収入目安、メリットを公開

都会での暮らしに疲れた人にとっては、田舎暮らしはひとつの憧れと言えるでしょう。しかし、いざ田舎暮らしをするにあたっては、生活の糧を得るために何かしらの仕事をする必要があります。

田舎で暮らすという生活の中で生計を立てるにあたっては、どのような働き口があるのでしょうか?

本記事では田舎暮らしでできる仕事について、具体的な仕事内容や就業方法、収入の目安、メリットなどについてご紹介いたします。少しでもお役に立てれば幸いです。

田舎暮らしで働ける仕事一覧

以下では、田舎暮らしで働ける様々な仕事について、仕事内容や就業方法、収入の目安、メリット、デメリットについてそれぞれお伝えします。田舎にも様々な仕事がありますので、ひとつずつ見ていきましょう。

農業

農業

田舎暮らしの仕事、と聞いてまず思い浮かぶのが農業ではないでしょうか?作物を育てて収穫し、農協や小売店などに出荷するのが主な仕事です。

私たちが普段食べているお米や野菜、果物を育てる、と言う意味では無くてはならない仕事と言えるでしょう。

農業を始める場合、自前の農地や農業道具を用意して農業を行う独立就農と、農業法人に就職して法人が保有する農地で農業に従事する雇用就農の2通りの就業方法があります。

独立就農を行う場合は農地付きの物件が販売、もしくは賃貸で提供されている場合があるため、それを利用すると良いでしょう。

一方、雇用就農を目指す場合は全国新規就農相談センターが開催する新規就農者と農業法人のマッチングイベント等に参加すると雇用先を見つけることが可能です。

農家の年収は幅があり、およそ300万円~600万円とされています。平均年収はおよそ450万円前後と言われています。

ただし、天候などの条件が良く作物が豊作となればその分収入も上がりますし、天候不順などで不作になってしまった場合は当然ながら収入も減少します。

農家のメリットは、何と言っても年齢を問わず新規の就農者が歓迎されるという点でしょう。自然と直に触れ合える点や、生活の糧を自らの手で生み出すことで自給自足を実現し、金銭的なハードルを下げることが可能な点も見逃せません。

一方でデメリットとして、収入が作物の収穫高に左右されるため、天候不順の影響などで収入にダメージを受けやすい点が挙げられます。

また初期投資が高い、知識ゼロの状態で始めるのは危険というデメリットも挙げられますが、これらは新規就農者への様々なサポートを活用することでカバーすることが可能です。

林業

林業

林業は山林に入って木を育成・伐採し、山林の保全を行う仕事です。建築物や家具など、様々な場所で利用される木材を生産するため、農業と同じ一次産業に分類されます。

林業に就業する場合は、森林組合などの団体に所属して現場作業員として働く方法、各自治体が募集している地域おこし協力隊に応募して林業関係の業務を行う方法、自身で山林の土地を保有し保全を行う自伐型林業を開始する方法など様々な手段が存在します。

就業にあたっては、各種道具や材木を運ぶための普通自動車運転免許が必要です。また、チェーンソー・刈払機・小型車両系建設機械運転業務の講習を受け、修了証の交付を受けなければなりません。

収入に関しては、現場作業員として働く場合概ね日給で7000円~13000円程度が相場と言われています。経験を積んでいけば、日給15000円~20000円台も夢ではありません。

地域おこし協力隊の場合は月給制となっており、概ね14万円~16万円前後が相場です。

自伐型林業を営む場合は年収400万円~500万円を稼ぎ出すことも可能ですが、大抵は各種補助金などが大半を占めており、材木の売却による収入はごくわずかという例も少なくありません。農業などと兼業で営むケースも多いです。

メリットは、大自然と直に触れ合えることや、身体を動かして働くことができるため運動になるという点が挙げられます。

SDGsなどで環境保護が声高に叫ばれる昨今、森林の保全を行う林業は環境保護の最前線で働くことができる仕事と言えるでしょう。一方で、肉体労働のため体力を相応に消耗する点はデメリットとして挙げられます。

漁業

漁業

漁業は魚や貝、海藻といった海産物を捕獲、あるいは養殖して出荷する仕事です。農業、林業と並ぶ第一次産業で、人々の食卓を支える重要な仕事と言えるでしょう。

漁業には大型の漁船で沿岸部から離れた外海で半年から1年ほどかけて漁を行う遠洋漁業、沿岸部から200海里以内の海域で日帰りから1ヶ月程度の漁を行う沖合漁業、沿岸部にて小型の船舶で漁を行う沿岸漁業、そして対象の水産物を生け簀や水槽で育てて製品として出荷する養殖漁業の4種類があります。

漁業に就業する場合は、基本的に漁協や漁業会社の求人に応募するのが一般的です。漁業版の合同就職説明会である漁業就業支援フェアや、漁業体験会などのイベントも頻繁に開催されているので、活用しましょう。

将来的なキャリアパスとしては、沿岸漁業の漁船乗組員として働いた後に自分の船を持ち独立漁業を目指したり、沖合・遠洋漁業の漁船で甲板員として働きながら海技士などの資格を取得、漁労長や船長、機関長として漁船を率いる地位への昇進を狙ったりといったものがあります。

漁業の収入は漁業の種類によって変わります。遠洋漁業は1回の漁が長い分収入も多く、年収目安は800万円~1500万円とかなり高い水準にあると言えるでしょう。

一方、沖合漁業の場合は年収500万円前後、沿岸漁業の場合は年収200~300万円前後と言われています。養殖漁業の場合は経験やその年の漁獲量にもよりますが、概ね300万円~800万円前後が年収の相場です。

漁師のメリットは農業と同様に新規の就漁者へのサポートが手厚いことが挙げられます。また、自分で獲った獲物を獲れたてのタイミングで食べることができるという点も、漁師の役得と言えるでしょう。

一方で、早朝や深夜に漁に出向くことも多いため、生活サイクルが世間一般と異なってくることや、漁船が激しく揺れるために船酔いに苦しむ可能性があることがデメリットと考えられます。

工場

工場

様々なものづくりに携わる工場勤務も、田舎暮らしをしながらできる仕事のひとつです。工場に工員として勤務し、製造ラインで部品を組み立てたり完成した製品を検査したりするのが主な仕事内容となります。

働き方としては正社員として働く方法と、決められた期間の労使契約を結ぶ期間工として働く方法の2つがあります。

工場への就業を希望する場合、正社員として採用して貰う場合はその工場を運営している製造業者などの求人へ応募することになります。

都会の企業にサラリーマンとして入社する時と同様に履歴書やエントリーシートを提出し、面接を経て採用されるという流れです。

一方、期間工として働く場合は工場の求人に直接応募する方法の他に、派遣会社に登録して期間工の仕事を斡旋してもらうという方法もあります。

期間工として採用される場合は、派遣会社の面接に加えてメーカーが実施する選考会をパスする必要があるため注意しましょう。

工場勤務の収入は正社員勤務の場合、概ね300万円~400万円が年収の目安となります。ただし、正社員の場合は昇進による昇給があるため、順調にキャリアを積んでいけば年収600万円~800万円台も夢ではありません。

期間工も同様に年収が300万円~400万円が相場で、働きぶり次第では初年度で年収400万円を超えるケースもあります。

工場勤務のメリットは、何と言っても就業が規則的で仕事とプライベートのメリハリをつけやすいことにあるでしょう。また、寮付きの工場も多く、職場と住居を同時に確保できる点も強みと言えます。

一方で、生産ラインでの仕事は単純作業に終始することも多く、集中力が長続きしない人にとってはきついと感じるかもしれません。

地域おこし協力隊

地域おこし協力隊

林業の解説で触れた地域おこし協力隊ですが、実は林業以外の仕事も存在します。

そもそも地域おこし協力隊とは、過疎地域などの条件不利地域にて自治体の活性化を行ったり、魅力のPRを行ったりする自治体の事業です。

国からの特別交付税を財源として、自治体から委嘱を受ける形で1~3年の期間、実際に現地に移り住んで農林水産業に従事したり、地域ブランドの開発、販売、PRを行ったり、現地住民の生活支援を行ったりします。

地域おこし協力隊での就業を目指す場合、各自治体がそれぞれ出している求人に対して応募する形となります。通常の企業などと同様に選考が行われるためしっかりと準備をしておきましょう。

収入については林業の説明でも軽く触れた通り自治体から月給が支給されます。案件ごとに額は異なりますが、概ね14~19万円が相場です。

その他、通勤手当相当額や期末手当が別途支給されるほか、福利厚生として家賃補助なども存在します。

地域おこし協力隊の最大のメリットは、国や自治体からの支援を受けながら移住先の地域で働くことができる点です。地域に密着して働くことになるため現地の住民との交流も多く、地域にすぐに馴染むことができるでしょう。

反面、最大3年の任期が定められており、任期終了後も住み続ける場合は別途仕事を探す必要があります。

とはいえ、地域おこし協力隊としての活動の中でコネクションも自然と出来上がっていきますから、再就職先を探す上で苦労をすることはあまりないでしょう。

民宿・ゲストハウス

民宿

民家を宿泊施設として提供する民宿や、他の宿泊客と交流が可能な共有スペースを備えた宿泊施設であるゲストハウスの運営も、田舎暮らしで可能な仕事のひとつに数えられます。

どちらも宿のスタッフとして宿泊客を迎え入れ、食事や風呂等を提供しつつ、掃除や寝具の洗濯などを行って宿泊環境を整えるのが主な仕事内容です。

田舎に多い空き家や古民家をリノベーションする手段として、民宿やゲストハウスは注目されつつあります。

就業方法は2通り存在し、自分で物件を確保して開業する方法と他の人が運営している民宿やゲストハウスに雇用してもらって働く方法があります。

自力で開業する場合は、物件探しを行い、宿泊施設としてリノベーションを行った上で旅館業法の許可を取るというステップを経て開業することが可能です。

一方、他の人が運営している民宿やゲストハウスに雇用してもらう場合は、求人サイト等で民宿やゲストハウスの求人を探して応募し、選考を経て採用を受けるという流れとなります。

民宿やゲストハウスの収入源は宿泊客からの宿泊料と各種サービス提供料になります。民宿経営の年収は約100万~300万円程度と言われる一方で、ゲストハウス経営は約400~450万円前後が相場と言われています。

営業形態やその土地の地価、宿泊客の入りにも左右されるため一概には言えませんが、民宿とゲストハウスで差があるのは民宿には稼働日数に180日という上限が法律で設けられていることが一因でしょう。

民宿やゲストハウスで働くことのメリットとしては、宿泊客との交流ができることが挙げられるでしょう。

特にゲストハウスは長期滞在が可能であることから、費用を抑えて旅行をするバックパッカーに人気があり、海外からの利用客も比較的多い傾向にあります。

民宿やゲストハウスの運営を通して、国際交流を図るといったことも不可能ではありません。一方で、デメリットとしては初期投資にお金がかかることが挙げられます。

高齢者向けサービス

高齢者

高齢者向けサービスを提供する企業で働くことも、田舎暮らしならではの仕事と言えるでしょう。

高齢者サービスと聞くと真っ先に思い浮かぶのが医療介護関係の仕事ですが、それ以外にも訪問による家事手伝いや、宅配飲食サービス、墓石クリーニング、外出の補助サービスなど、高齢者をターゲットにしたサービスは多種多様です。

高齢者向けサービスに就業する場合は、高齢者向けサービスを提供する企業の求人に応募する方法が一般的です。仕事によっては介護福祉士やケアマネージャーなどの資格を要求されることもあるため、事前に取得しておくことをおすすめします。

これらの資格が不要なサービスにおいても、選考の際に有利に働くことがあるため、資格を持っている場合は履歴書等に忘れずに記載しておきましょう。

高齢者向けサービスを営む場合の年収は仕事によって異なります。例をいくつか挙げると、訪問介護士の年収は300万円~400万円、家事代行サービスの場合は年収400万円~500万円が相場です。

ただし、赴任地によって変わる場合もあり、田舎での勤務は都会で同様の仕事を行うのと比べて収入がやや低くなる点には注意しましょう。

高齢者向けサービスのメリットとしては、地方の高齢者の方々と密接に交流ができる点が挙げられるでしょう。

田舎の場合は近所付き合いも活発ですから、一人のお年寄りと仲良くなればその近所の住民との縁も深まり、人間関係の輪の中に入りやすくなります。

一方で、後期高齢者を相手にする場合は認知症などを患っている場合もあり、日々のコミュニケーションに根気を必要とする点はデメリットとして挙げられるでしょう。

医療・介護関連サービス

医療・介護サービス

上記で触れた医療介護関連のサービスですが、訪問介護サービス以外にも介護施設での勤務や、診療所での勤務、薬剤師や医薬品販売といった仕事も田舎での需要が高い仕事です。

特に医師や看護師に関しては、地方における人員不足や離職率の高さなどが深刻な問題となっており、田舎で働いてもらえる医師や看護師は非常に重宝されます。

医師や看護師、薬剤師、介護士などに関しては専門の国家資格が必要であるため、就業の際にはこれらの国家資格を取得していることが大前提です。

その上で、医師の場合は医局から人事異動によって地元に設置された診療所へ派遣されるパターンと、開業医として自分の診療所を構えるパターンがあります。

看護師、介護士、薬剤師、医薬品販売などに関しては、それぞれの職場が出している求人へ応募して選考の後、採用を受けて赴任するという流れとなるでしょう。

収入に関しては業種によって様々です。地方で開業した医師の平均年収は約3385万円で、開業医全体の平均年収が約2748万円ですから、都会の開業医と比べて稼ぎが良い仕事と言えます。

薬剤師も同様の傾向にあり、年収の全国平均が565.1万円なのに対して地方勤務の薬剤師は年収が600万円~800万円前後というケースも少なくありません。

地方で医療・介護関連の仕事につくメリットは、都会で同様の仕事につくよりも稼げること、そして比較的安定した田舎暮らしを楽しむことができる点にあります。

一方で、医療・介護関連の人材が不足しているということは人手が足りないということですから、必然的に需要が集中し激務になりやすい点はデメリットと言えるでしょう。

リモートワーク全般

リモートワーク

都会にいた頃と同じ感覚で仕事ができる働き方として、リモートワークがあります。

WebデザイナーやITコンサルタント、データサイエンティストなどのWebやITにかかわる仕事はリモートワークという働き方を許容している企業も多いですし、フリーランスのライターやイラストレーターなど、Webを拠点として活動するクリエイティブな業務もリモートワークが可能な仕事です。

就業方法は企業に就職する方法と、独立してフリーランスとして活動する方法の2通りがあります。

企業に就職する場合は通常通り、書類と面接による選考を受けることになりますが、履歴書の「本人希望欄」にリモートワークを希望する旨を記載すると良いでしょう。

フリーランスとして活動する場合は、クラウドソーシングサイトやSNSなどを活用して案件を探すことになります。

年収は仕事によって様々なため一概には言えませんが、参考までにデータサイエンティストの場合、企業勤務かつ在宅ワークの場合の平均年収は約500万円程度が目安とされています。

なお、正社員として会社に所属するパターンと比べるとフリーランスの場合は案件の入り具合に左右されるため、収入はやや不安定となるでしょう。

リモートワークのメリットは、都会で働く場合と変わらない仕事内容で、より自由な形で働くことができる点にあります。

反面、正社員の場合は様々な都合で本社や最寄りの事業所への出社を命じられるケースもあるため、交通の便が悪い地域に住んでいる場合は要注意です。

上記で挙げた以外にも、田舎暮らしをしながら働く方法は様々なものが存在します。

田舎の古民家をリノベーションしてカフェやレストランを開業したり、コンビニやファストフード店のフランチャイズ店舗を経営したりするなど、田舎での店舗経営も選択肢のひとつです。

他にも、陶芸や絵画などを生み出す芸術家として活動したり、大工や家具職人などのようにものづくりに携わる業務についたりと、田舎で生計を立てる方法は多彩に存在します。

田舎暮らしで働く際の注意点

以下では、田舎暮らしで働くに当たっての注意点についてお伝えします。

田舎で働く際の注意点

仕事の種類が限られる可能性がある

田舎暮らしでの働き方は多彩なものが存在するのは上記の通りですが、実際には地域によって働ける仕事の種類が異なります。山に囲まれた地域では漁業はできませんし、工場がない地域では工場勤務は不可能です。

都会と比べて働き口の選択肢が狭まるケースも少なくないため、「田舎で何をしたいのか」を基準に移住先を決めるか、「移住先で何ができるか」を把握した上で仕事を探すようにしましょう。

収入が低くなる可能性がある

都会でサラリーマンとしてキャリアを積んでいた場合でも、田舎で農業を始めた場合はそれまでのキャリアがリセットされた状態でスタートするため、年収も未経験の水準からスタートとなります。

また、地方は都会に比べて収入水準が全体的に下がる傾向にあり、おのずと収入が低く感じる可能性もあります。

なお農業や林業、漁業などの一次産業に関しては天候などが影響して収入に波があるため、前年度よりも年収が下がったというケースもあります。

万が一を想定して、事前にある程度の蓄えを作った上で田舎暮らしを始めるのがベターであると言えるでしょう。

移動にストレスが生じる可能性がある

田舎は都会と比べて公共交通機関が整備されておらず、電車やバスの本数が少なかったり最寄り駅まで遠かったりするケースも少なくありません。自家用車やバイクなど、自前の交通手段を用意しておくと安心です。

また、日用品や食品などを購入できる小売店舗の有無や位置も移住前に確認しておきましょう。

地方で働ける職場を見つけるなら

地方での職場探し

地方は都会よりも求人数が少ないため、仕事探しのハードルは高い傾向にあるため、地方で働けてなおかつ自分に合った仕事を探すなら、転職エージェントの活用をおすすめします。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが希望や性格から「本当に合った仕事」をカウンセリングしてもらえるほか、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底サポートしてもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

第二新卒エージェントneoのサービス内容

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「田舎暮らしをしながら働ける仕事に就きたい」「自分に合った求人を紹介してほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


仕事選び

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ