就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

バックオフィスとは?仕事内容、メリット・デメリット、向いている人を紹介

第二新卒での就職・転職活動では、採用のミスマッチを防ぐためにも自分に向いている仕事に応募することが重要です。そこで自分に向いている仕事は何かを考えるときに、バックオフィスに分類される仕事を検討することもあるでしょう。

本記事の記事では、そのバックオフィスについて、どのような意味を持っているのか、バックオフィスの主な職種、バックオフィスの仕事に就く方法を解説していきます。

バックオフィスとは?

バックオフィス

バックオフィスとは、日本語に訳すと間接部門や管理事務部門となり、人事や総務など基本的には顧客と直に接触しない仕事を指します。

バックオフィスとは反対に、営業やカスタマーサポートなど顧客と直に接触する仕事は、フロントオフィスと呼びます。

バックオフィスは、顧客と直に接触しませんから、フロントオフィスのように直接売上に結びつきません。そのため、フロントオフィスほど重要視されないこともあります。

しかしながら、バックオフィスが「ヒト・モノ・カネ」を管理して組織を維持しているからこそ、フロントオフィスが活躍できます。フロントオフィスとバックオフィスは、どちらも必要不可欠なものであり重要である点は同じです。

バックオフィスは、データの入力・集計や、書類の作成など手間がかかる作業が多いので、担当者に負担がかかりやすい仕事と言えます。

また、経理や法律などに関する専門的な知識が求められますから、属人化(担当者だけが仕事に必要な情報やノウハウを把握すること)することもあります。

しかしながら、それらの課題は、AIや専用ツールを用いた自動化などバックオフィスの効率化で克服が可能です。バックオフィスの効率化は、コスト削減や「ヒト・モノ・カネ」の配分の見直しに繋がるので、業績アップを期待できます。

以上のことを踏まえて、バックオフィスの効率化に成功した企業なら、仕事の負担が軽く将来への不安も少ないので長く働きやすいでしょう。

バックオフィスの主な職種

バックオフィスの業務は多岐にわたりますから、どの仕事につくのかで仕事内容が大きく変わります。

ここでは、バックオフィスの主な職種をいくつか取り上げるので、それぞれの仕事内容、仕事につくメリット・デメリット・向いている人を紹介していきましょう。

事務

事務

事務は、様々な部門で処理しなければならない事務業務を担う職種です。データの入力や書類の作成、電話応対などデスクワークが主な仕事内容ですが、職場によって専門知識が必要となるので気をつけましょう。

例えば医療事務や病院事務であれば、受付業務や一般事務業務に加えて、診療報酬の請求をするためのレセプト業務なども担当しなければなりません。

無資格・未経験でも、専門的な事務に就くことは可能ですが、有資格者・経験者の方が採用されやすい傾向があります。就職・転職の際には、採用の可能性を高めるために事前に資格取得を目指すのも一つです。

専門知識を必要としない一般的な事務も無資格・未経験で働けますが、オフィスソフトの操作など基本的なPCスキルが求められます。

事務の仕事に就くメリットは、PCスキルが向上する、残業が少ない、リモートワークでもできる、といったことが挙げられます。PCスキルの向上は、仕事を続けていれば自然に多くの知識・経験を得られるという意味ですからわかりやすいでしょう。

残業が少ないのは、事務は仕事内容や作業量が日々同じようなものなので定時までに仕事を終えられるというのが理由です。残業が少ないと定時で帰れるので、育児や介護をしている人でも働きやすくなります。

残業が少なければ、公私のバランスすなわちワークライフバランスを整えることができるので、心身の健康を維持しやすくなるでしょう。

リモートワークができるというのは、デスクワークは顧客と直に対面する必要がないので、パソコン・ネット環境・電話があれば仕事ができるためです。職場が認めてくれるならば、自宅やネットカフェなどにいながら仕事ができます。

毎日、何時間も通勤に費やしていた時間がなくなるので、心身の負担を大幅に軽減できるでしょう。また病気や怪我でオフィスに行けない、子育てや介護が忙しい、などの事情を抱えた人でも、働ける可能性が生まれます。

デメリットは、同じような仕事を続けるので飽きる、デスクワークで肩や腰に負担がかかる点です。データの入力や書類の作成は、日々内容が異なるとしても作業の手順は大して変わりません。

そのため、人によっては退屈で仕事をすることが苦痛になるでしょう。一定時間ごとに気分をリフレッシュするべく運動をしたり、上司と話し合い自分の仕事の重要性を確認したりして、退屈を解消すれば働きやすくなります。

肩や腰に掛かる負担については、休憩時間を作って体を休ませる、目が疲れにくい位置にPCモニターを設置する、疲れにくいクッションを椅子に設置するといったことで解決できます。

なお、職場によって作業量は異なるので、残業が多くなる場合もあります。通常は残業が少なくても、繁忙期になると残業が増えるということもありえるでしょう。事務の仕事に応募するときには、残業の実態についてよく確認しておくことが重要です。

残業が少ない職場を選べば仕事の負担が軽くなりますし、残業もときにはあると承知のうえで入社すれば、その時が来ても不満を抱かずに済みます。

事務に向いている人は、地道な作業を得意とする人です。営業のような派手さはないけれども、組織を維持するために自分の力が求められていると理解していれば日々同じような作業も苦になりません。

また、電話応対などでコミュニケーションを取る場面もあるので、社会人として通用するコミュニケーション能力、ビジネスマナーを持っている方が良いでしょう。デスクワークでは、PCを活用するのでPCスキルを持った人も事務に向いています。

オフィスソフト関連の資格や情報処理の資格を持っていれば、即戦力として活躍できます。

総務

総務

総務は、企業の運営に必要な事務業務を担う職種です。一般的に事務と呼ばれる職種と同じように見えますが、事務は所属している部署が仕事の範囲であるのに対して、総務は企業全体が仕事の範囲となります。

総務と事務を混同しないように、事務を一般事務や庶務という名称で区別することが多いです。総務の仕事内容は、事務が担当していない事務業務全般です。

業務で使うペンやテープなどの備品管理、OA機器・家具や施設にオフィスなどの保守管理、入社式や社員旅行など社内イベントの企画と運営、福利厚生業務、コンプライアンス教育などがあります。

人事部門がないときには、人事関係の仕事も総務が担当することになるでしょう。具体的な仕事内容は、状況によって異なるので確認が必要です。

総務の仕事に就くメリットは、企業全体と関わる仕事ということで様々な部署や取引先と連絡を取り合わなければならず、コミュニケーション能力を磨けることです。また、事務業務をこなしていけば、PCスキルも上達するでしょう。

従業員にコンプライアンス教育を実施するにあたって、法律の知識も獲得できます。一方でデメリットは、部署間の調整などストレスのかかる仕事も回ってくることです。

ただでさえ営業のように成果が見えにくいのに、手掛けた仕事に文句を言われると落ち込んでしまうことがあるでしょう。

それでも、組織を維持するためには総務の仕事が必要であるという信念を持ち、何を言われても気にしないと開き直ればくじけずに済みます。

総務に向いているのは、裏方の作業を好む人、協調性があり高いコミュニケーション能力を発揮できる人、備品管理やスケジュール管理など管理業務を得意とする人などです。

あと、最初はスキルがなくてもプレッシャー耐性がある人ならば、辞めずに続けられるので時間をかけて一人前の総務になれるでしょう。

経理・財務・会計

経理

経理・財務・会計は、いずれも「カネ」に関わる職種です。

経理は企業活動で生じるお金を管理する職種、財務は企業活動に必要なお金を集めて管理する職種、会計は企業活動における損益を記録して、経営者や株主などの利害関係者に報告する職種です。

経理と会計は、日々のお金の流れを記録するなど共通する部分もあります。しかしながら、経理の仕事は会計と違い社内・社外に対する情報提供の材料とならないという点で区別できるでしょう。

財務については、日々のお金の流れを把握する必要がないので、区別しやすいです。

それぞれの仕事内容を見ていくと、経理の仕事は仕入れ管理や売掛金の管理などのお金の管理、貸借対照表などの財務諸表の作成、年末調整などの給与・社会保険料の計算、各種税金の計算と納付、減価償却の計算などです。

続いて財務の仕事は、銀行からの融資などで企業活動に必要な資金を確保する資金調達、投資やM&Aで資産を増やす資産運用が主な仕事になります。

会計の仕事は、日々の業務ならば現金の出納管理、請求書の処理など、月ごとの業務は給与計算や源泉所得税の納付、一年ごとの業務は決算書の作成や年末調整などです。

企業の血液といえる「カネ」に関わる経理・財務・会計は重要な役割を果たす職種ですから、大きなやりがいを得られるというのがメリットです。

一方で、デメリットは処理するべき作業が多くなる月末、年末、期末は、忙しくなることを覚悟しなければなりません。効率を高めるために作業の優先順位をつけたり、閑散期にできることはやっておくなどの対策を講じることで、繁忙期の負担を軽減できます。

また、長時間のデスクワークが体に負担をかけるので、こまめに休憩を取りストレッチなどをやっておくと良いでしょう。

経理・財務・会計に向いている人は、数字を扱うのが得意な人、地道な作業が得意な人、慎重かつ正確な作業ができる人などです。資格がなくても就ける職種ではありますが、知識・ノウハウを持っていた方がやりやすいでしょう。

簿記や給与計算実務能力検定のような関連資格を持っている人は活躍しやすいです。また、作業をパソコンで行うので、オフィスソフトの資格などを持っている人も向いています。

人事

人事

人事は、企業の運営に必要な人材管理を行う職種です。新卒採用や中途採用の計画を立て実行する、研修など人材育成を行う、組織と人員配置を企画する、従業員の人事評価を行うというのが主な仕事内容です。

労務がないときには、人事が代わりに従業員の勤怠など労務管理を担うこともあります。人事の仕事に就くメリットは、組織を動かす優秀な人材として扱われる、従業員の成長をサポートできる、組織づくりに深く関われるといったことが挙げられます。

このように企業にとって財産である「ヒト」に関わる仕事は、大きなやりがいを得られることが魅力です。

デメリットは、作業量が多くて残業になりやすい、リストラや人事評価で従業員の恨みを買いやすい、ということが挙げられます。作業量が限界を超えそうならば、アウトソーシングなどで作業量を減らす工夫も必要です。

従業員の恨みを買いやすいのは、情報発信が足りないことがよくある原因です。リストラや人事評価の根拠を丁寧に説明していけば、恨みをなくせなくとも和らげることはできます。

人事に向いている人は、従業員の働きぶりをよく見ている観察力の高い人、私情に流されず決断ができる人、口が硬い人などです。

人事は採用や人員配置を決めることから、大きな力を持つように見えますが、それで他の従業員に対して高圧的な態度を取ると反発されます。謙虚さを持っている人ならば、社内の雰囲気を壊さずに人事の仕事を上手くこなせるでしょう。

他には人材育成に役立つキャリアコンサルタント、事務作業に役立つ人事総務検定といった資格を持っていれば、人事で知識・スキルを活かすことができるので向いています。

広報

広報

広報は企画と同じような扱いをされることもありますが、会社の情報を発信する職種です。

広報の仕事は、商品やサービス、経営や財務に関する情報をプレスリリースやオウンドメディア(自社で保有しているSNSやWEBサイト)から発信する社外広報、社内報や交流ツールを通じて従業員に情報発信をする社内広報に分類できます。

広報が発信する情報は、企業の存在価値や目的の周知を図り社会や従業員との信頼関係を築く、経営陣に社内改革を促すといったことを目的としています。

広報の仕事に就くメリットは、情報収集・発信をするために多くの人と関わることです。社内であれば経営陣や従業員の隠された魅力を発見できますし、社外に発信した情報に反応した人との交流も期待できます。

デメリットは、不祥事の対応をするときに矢面に立たなければなりません。ときにはテレビ・ラジオ・ネットメディアで大々的に自分の顔がでてバッシングされることもあります。

そうしたときでも事態を沈静化できるように、落ち着いて正しい情報を発信することを心がけなければなりません。日頃からメディア対応スキルを磨けるトレーニングをやっておきましょう。

広報に向いている人は、情報を迅速かつ正確に察知できるようにアンテナを張っている人、正しく情報を伝えられるように高い国語力を持っている人、トラブルが発生したときに適切な対応ができる危機管理能力の高い人などです。

また、マーケティングの基本的な知識を使う場面もあるので、勉強しておけば採用後に役立ちます。

物流

物流

物流は、注文を受けた商品を顧客(注文主)に対して発送する職種です。取り扱う商品は形のあるものになります。物流の仕事内容は、商品の積み下ろしや仕分け、倉庫での管理、出荷の準備、包装などです。

物流の仕事に就くメリットは、ネット通販の普及に伴い物流の仕事に対する需要が高まっており、物流部門がなくなる心配がないことです。他には商品の積み下ろしや仕分けなどは無言でできるので、人見知りの人でも気軽に働けます。

デメリットは、商品の積み下ろしのような力仕事だと、体力に自信がない人は長続きせずに辞めてしまう可能性が高いことです。普段から筋トレやスポーツで体を鍛えている人であれば、体力面での問題はないでしょう。

物流に向いている人は、体を動かすことが好きで体力に自身がある人、社会を支える物流の仕事に誇り・責任感を持てる人などです。物流の仕事では、フォークリフトやトラックを動かすこともあるので、それらの運転免許を取得している人が活躍できるでしょう。

企画

企画

企画は、担当する活動領域において企画を立案する職種です。企画には担当する活動領域ごとに商品企画、経営企画、事業企画、営業企画等の種類があり、それぞれで仕事内容が異なります。

商品企画ならば新商品・サービスの企画を立案する、経営企画は経営方針や経営戦略を立案する、事業企画は事業計画を立案する、ということになります。企画は、企画を立案して終わりではありません。

「企画」「実行」「検証」「改善」という4つのプロセスを繰り返すPDCAサイクルにより、より良い結果を出そうとします。

マーケティングと似ていますが、企画は企画・サービスの立案が目的であるのに対して、マーケティングは開発した商品・サービスを消費者に買ってもらうことが目的です。

企画の仕事に就くメリットは、自分のアイデアを企画として形にし、企業に貢献できることです。苦労して考えた企画が通り、成果を得られたら大きな喜びが手に入ります。

デメリットは、企画の成果がでるまでに時間がかかることが多い、アイデアが思い浮かばない苦労もある、といったことです。常に成果が認められる仕事ではないので、苦しいときも乗り切れるように粘り強さや根気強さを磨くと良いでしょう。

企画に向いているのは、発想力がある人、顧客ニーズを的確に掴める人です。発想力を磨いたり、顧客ニーズを把握するために情報収集したりするためには、日々努力を重ねることが重要です。

また、様々な場所にアイデアのヒントがあり、多くの人の協力でアイデアを形にできるので、観察力やコミュニケーション能力も必要になります。

情報システム

情報システム

その他のバックオフィスの職種としては、情報システムというのもあります。IT戦略の立案、業務に使う社内システムや社内ネットワークの構築や運用、セキュリティ対策などが主な仕事内容です。

生産管理・人事管理・労務管理などあらゆる分野でITが使われている社会となっており、情報システムの仕事に問題があれば企業活動が止まり大きな損失が出る可能性があります。

責任の重い仕事ですが同時にやりがいを感じられることが、情報システムの仕事に就くメリットです。

デメリットは、情報システムの重要性を理解していない企業、零細企業では、資金や人材が不足しやすくオーバーワークに陥る可能性があります。

就職・転職の際には、どのような職場環境なのかを確認しておくことで、辛い目にあうことはなくなるでしょう。

情報システムに向いているのは、ITに関して十分な知識や経験を持っている人、進化する技術に追いつけるように勉強し続ける人などです。

基本情報技術者や応用情報技術者のようなITに関する資格を取得しておけば、採用後に活躍できます。

バックオフィスの仕事に就くには

転職

バックオフィスの仕事に就きたいのであれば、就職・転職サイトで条件にあった仕事を探す、職業安定所で紹介してもらう、知り合いに紹介してもらうなどの方法がありますが、転職エージェントの利用が便利です。

例えば私ども第二新卒エージェントneoでは、会員が自分で求人を探せますが、専任の就活アドバイザーとのキャリアカウンセリングを通じて自分に合ったバックオフィスの仕事の紹介を受けることもできます。

業界・職種のことを知り尽くした就活アドバイザーがアドバイスをするので、求人の内容を理解した上での応募が可能です。

さらに書類審査や面接の対策も行いますし、入社後のサポートも万全なので安心して就職・転職活動ができます。手厚いサービスを提供していますが、利用料は0円なので余計な負担はかかりません。

第二新卒の就職・転職で何をすれば良いのかわからない人やバックオフィスの仕事に興味がある人は、私ども第二新卒エージェントneoにて無料会員登録をしてください。


仕事選び

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ