就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

20代フリーターにおすすめの仕事4選|フリーターのリスクとは?

20代のうちはともかく、30代40代と年齢が上がるにつれて、正社員として安定した生活を送りたいと考える人も増えてきます。

しかし、フリーターとして生活し続けると、年齢を重ねた時に生活に大きな苦労が生じやすいです。

安定した生活を送るためには、20代のうちに行動を起こして正社員になるのが得策です。

そこで本記事では、フリーターよりも正社員の方が良い理由と、20代のフリーターにおすすめの仕事、就職における注意点などを解説します。

【年代別】フリーターの現状・生活を知ろう

同じアルバイト生活でも、20代と50代とでは意味合いが異なります。20代であれば、正社員で窮屈な毎日を過ごすよりも、フリーターとして自由に稼ぐ方が良いと考える人も多いでしょう。

しかし、年を重ねるにつれて正社員として働く道は狭まり、お金に余裕のない生活を送る確率が高まります。よほど割りが良く、時給の高いアルバイトでなければ、大きく稼ぐのは難しいものです。

フリーターとして働いている人は、今後アルバイト生活を続けた場合に、どのような生活が予測されるかを、年代別に知っておく必要があります。

20代フリーター

20代のうちは体力もあり、フリーターとして生活していても、特に問題を感じない人も多いでしょう。年齢が若ければ、他のアルバイトにも採用されやすいものです。

その仕事が自分に合わなければ、辞めて別のアルバイトを見つけることもできます。また、アルバイトであっても、長時間シフトを入れて働けば、正社員よりも稼げることもあります。

人によってはわざわざ責任の重い正社員で働くよりも、アルバイトでストレスなく働く方が楽しいと感じるかもしれません。

しかし、フリーターで働くことにメリットを感じていたとしても、その立場で長く働き続けるのはリスクが高いです。

自由な生活や一時的な稼ぎやすさだけで判断するのは、避けた方が良いでしょう。

というのも、フリーターを続ければ続けるほど正社員として採用されるチャンスが少なくなってくるからです。

20代のうちであれば、正社員とフリーターの給料の差はそれほど大きくはありません。

アルバイトの場合はボーナスがないのがデメリットですが、責任が軽いため正社員よりも良いと思う人もいます。

しかし、30代40代となるとどうでしょうか。年齢を重ねるにつれて、フリーターと正社員の差は徐々に開いていきます

20代のうちであれば、最初の就職先が自分に合わないと感じたら辞めて他の仕事にチャレンジすることもできます。

20代の早めの時期に長く働くことのできる職場を見つけ、将来への方向性を定めることが重要です。

そのため、一時的にフリーターになってしまうことがあったとしても、早めに正社員への道を模索するのが良いでしょう。20代のうちの転職であれば、新卒の人と数年しか変わりません。

一度社会人を経験しているのなら、最低限のマナーや常識が身についていると見なされやすいです。1年2年の職歴であっても、即戦力として重宝されることもあります。

卒業後にフリーターとなり正社員としての職歴がなかったとしても、年齢が若ければ雇ってもらえる確率は高いでしょう。

30代フリーター

20代フリーターの自由さに惹かれアルバイト生活を続けたとしても、30代となるとデメリットの比重がかなり大きくなってきます。

なぜなら、30代となると正社員として雇ってもらえる確率が一気に下がるからです。

アルバイトとして経験を積み重ねているつもりでも、正社員としての経験がないという時点で、職歴がないと見なされてしまうこともあります。

また、アルバイト先の同僚も次第に年下ばかりになり、居づらくなってしまうことも考えられます。

30代といえば、大学卒業後に就職した人は、働き始めてから10年目に突入する頃です。会社でも中堅クラスとなり、早ければ係長や主任となる人も出てくるでしょう。

正社員として働き続ければ少しずつ昇給し、毎月の給料もボーナスの額も上がります。しかし、フリーターの場合は昇給といっても微々たるものです。

20代の頃よりも、フリーターと正社員の差はさらに大きくなります。

また、30代となると徐々に体力が落ちていき、長時間勤務が辛く感じるようになるかもしれません。

世の中の30代というと結婚している人の割合がかなり増えていきます。しかし、フリーターの場合は安定した収入がないので、婚活パーティやお見合いなどでも人気が出づらいものです。

正社員として働けなければ一生フリーターを辞められず、結婚も難しくなってしまうかもしれません。正社員の募集は、29歳以下のものが大半です。

非正規雇用の立場から抜け出し結婚して安定した生活を送りたいなら、なるべく30代に突入する前に就職しておきましょう。

40代フリーター

40代となると、そもそもアルバイトの面接ですら通りづらくなります。

しかも、20代30代の頃と同じアルバイト先で働くことができるとは限りません。体力も落ちるうえ、給料が下がってしまうこともあります。

40代で正社員として働き先を見つけるのは、至難の業です。

何らかの資格を持っていたり、自分のスキルを活かすことができる職場なら雇ってもらえる可能性はゼロではありません。しかし、まったくの未経験となると、雇ってもらうのはかなり難しいでしょう。

また、待遇の良いホワイト企業は離職者が少なく、中途採用をおこなっていないことも多いです。

やっとの思いで正社員になれたとしても、ブラック企業に引っかかってしまい、ますます消耗してしまうことさえあります。

40代の正社員であれば、出世して役員となる人も現れ、フリーターとの差はますます広がるでしょう。たとえ、平社員のままであっても、長年勤めていれば少しずつ昇給します。

しかし、40代でアルバイトとなると、20代の頃よりも給料が下がってしまう可能性さえあるのが辛いところです。

特に、技術を要求されず誰にでもできるアルバイトの場合は注意が必要となります。なぜなら、40代でアルバイトを辞めてしまうと、もう一度働き先を見つけるのが難しくなるからです。

正社員として働いているなら、それほど高い給料の会社に勤めていなくても、夫婦で共働きすれば子どもを持つこともできます。

しかし、正社員としての職歴がないまま40代になってしまった人が、フリーターから正社員となるのは容易ではありません。

婚活市場でも人気を得るのは難しく、一生独身の可能性があることを意識する必要があります

50代以降のフリーター

50代でフリーターの場合は正社員として働くことをあきらめ、少ない時給で一生働き続けることを覚悟しなくてはなりません。

フリーターの場合、よほど節約していなければ貯金をするのは大変です。そもそも身体の不調を訴えて、働けなくなることさえあります。

正社員であれば、病気やケガの場合は傷病手当金をもらえますが、アルバイトの場合は働けなければお金は1円ももらえません。

60代70代で本当に働けなくなった場合に、どうするべきかを真剣に考えておく必要があります。

正社員の場合は、50代ともなると定年を意識する時期です。正社員として長年働き続ければ、厚生年金の分、多めに年金をもらうことができます。

これまでの貯金と退職金の額に余裕があれば、残りの人生をのんびりと過ごすことができるでしょう。

正社員で働いてきた人が落ち着いた暮らしをする一方で、フリーターの人はその日の暮らしに精一杯になりがちです。

身体を壊して働けなくなり、貯金が尽きた時点で生活保護を受給しなければならなくなるかもしれません。

ただし生活保護受給には条件があり、誰もが必ず受給できるわけではないことを知っておく必要があります。

もちろん、フリーターの全員が最終的にこのような苦しい生活となるわけではありません。

独身のまま過ごすことに抵抗がなく、アルバイト先に恵まれ、健康に働き続けることができれば、それなりに幸せに暮らしていくことも可能です。

しかし多くの人の場合、お金の少なさは日々の幸福度にも影響します。

先々のリスクを考えるなら、20代のうちに正社員としての働き先を見つけて、転職しても困らないようなスキルを身につけておくことをおすすめします。

フリーター就職でおすすめの仕事4選

フリーターでも就職しやすいおすすめの仕事は接客・販売職、営業職、介護職、IT業界の4種類です。やはり、慢性的な人手不足に悩まされている業界が就職しやすいといえます。

いずれも個人の適性に左右される職種や、専門の資格を取得するのが比較的簡単な職種です。

フリーターの期間が長くても、アピールの仕方や取得した資格によっては、正社員を目指すことも不可能ではありません。

次の項目では、それぞれに必要な資格や取得方法などを解説していきます。

接客・販売職

接客・販売職は、学生時代のアルバイトから、そのまま正社員となる人も多いです。スーパーやコンビニ、アパレル、ホテル、家電量販店、飲食店など、さまざまな働き先があります。

臨機応変な対応が得意で、コミュニケーション能力に長けた人材が求められ、資格がなくても働ける場合がほとんどです。

とはいえ、資格を持っていれば接客や販売に関する知識が身についていると証明しやすくなるでしょう。

接客・販売職に役立つ資格としては「リテールマーケティング(販売士)」が挙げられます。

リテールマーケティングの資格を取得するには、商工会議所でおこなわれる検定試験に合格しなくてはなりません。

通信講座やスクールの講座で勉強するほか、商工会議所のwebサイトで販売されている公式テキストを使って、独学で取得することも可能です。

個人差はありますが、販売士3級であれば、1か月ほど勉強すれば合格圏内に入れるでしょう。接客マナーや販売に関する知識を学んでおけば、実際の仕事に役立てることができます。

営業職

営業職は実力主義の職種で、適性があるかどうかが非常に重要です。フリーターで職歴がなくても、営業向きだと判断されれば、ポテンシャルを見込んで採用してもらえることもあります。

不動産業界など実力次第で大きく稼ぐことも可能ですが、不向きな人には厳しい職種です。商品やサービスを迷いなく売り込む必要があり、積極性が求められます。

営業職に関しては、応募条件に資格は特に必要がないことがほとんどです。ただ、扱う商品やサービスの知識については勉強する必要があります。

営業職の場合は、営業先に車で向かうことが多く、普通自動車免許が必須の求人も多いです。

普通自動車免許は営業職だけでなく、さまざまな職種で必要とされるので、取っておいて損はありません。

免許合宿を利用すれば、最短2週間で取得することが可能です。教習所に通う場合、繁忙期には教習の予約が取りづらくなることに注意しておきましょう。

営業に関する知識を得ておきたいなら、「営業士検定」という資格もあります。

この資格を取れば、営業業務やマネジメント、マーケティングに関する知識を習得したとアピールすることが可能です。

営業士として認定されるためには、テキストや通信講座で学び、筆記試験に合格する必要があります。

介護職

介護業界は少子高齢化の流れにより、人手不足が続くことが予想される業界です。

体力に自信があり、コミュニケーション能力に長けている人が望まれます。

介護職として働く場所としては、ホームヘルパー、特別養護老人ホーム、デイサービス施設などです。深刻な人手不足のため、20代でなくても正社員として採用される可能性があります。

ただし、まったく知識がない状態から、介護職の採用を目指すのは難しいので、先に専門の資格を取得しておくのが良いでしょう。

介護職の資格としては、「介護初任者研修」がおすすめです。この資格を取得するためには、130時間の研修を終え、筆記試験に合格する必要があります。

個人差はありますが、毎日通学すれば約1か月、通信講座の場合は3か月程度かかる場合が多いです。ただし、自宅でおこなう通信講座だけでは、実技の研修を終えることができません。

通信講座であっても、通学による演習が必要であることに注意しましょう。介護職で採用されたら、その後は働きながら、ケアマネジャーや介護福祉士を目指すことも可能です。

人手が足りない業界ですので、介護職の資格があると正社員として雇ってもらいやすく、重宝されるでしょう。誰かの役に立つことが好きで、社会貢献をしたいと考える人におすすめの職業です。

IT業界

インターネットの普及にともない、プログラマーエンジニアなど、webに関する仕事が増えてきています。

専門的なスキルが必要とされるので、何の知識もない未経験者が、IT業界で正社員となるのは難しいです。

けれども、プログラミングの基礎知識を習得したりポートフォリオの出来が良ければ、未経験者であっても採用してもらえることがあります。

ただし、年齢が上がるにつれて未経験で採用される確率が下がってしまいます。なるべく早めにIT業界に入り、経験を積むのがおすすめです。

IT業界での就職を希望する場合は「基本情報技術者」の資格を取得しておけば、熱意を伝えやすくなるでしょう。

この資格を取得するためには独学で学ぶか、通信講座やスクールの講座で学び、マークシート式の試験に合格する必要があります。

ただし、ITに詳しくない初心者の場合は、取得まで半年以上の時間がかかってしまうかもしれません。

採用率を高めるなら、会社で必要とされるプログラミングの基礎知識を勉強しておくのもおすすめです。

自分でwebサイトやアプリを作れるようになりその成果を示すことができれば、未経験のフリーターであってもIT業界に就職できる可能性が高まります。

いかがでしたか?気になる仕事はありましたか?もしこの中に気になる仕事がなかったり、もっといろんな仕事が知りたいという方は、就職エージェントのプロに相談して、仕事選びをサポートしてもらうのがおすすめです。


フリーターも、ワンランク上の仕事選び。

フリーター就職における注意点

フリーターから正社員を目指すには、入念な準備が必要です。正社員として採用してもらいたいからといって、手あたり次第に応募するのは良くありません。

仕事探しや面接のコツ、履歴書・職務経歴書の書き方を知ったうえで、応募する必要があります。フリーター就職を成功させるためには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。

仕事探し(知人を介しての場合の注意など)

たとえ就職が成功したとしても、自分の適性に合った仕事でなければ、短期間で辞めてしまうことになりかねません。

まずは、自分の適性を知るため、自己分析を徹底しておこないましょう。

そして、世の中にどのような仕事があるのかを研究し、気になる業界をピックアップしていきます。将来のことを考えるなら、できるだけ技術を身につけられる職種が望ましいです。

正社員となっても、勤め先の会社が10年後20年後に存在している保証はありません。いざというときには他の会社に転職できるよう、手に職をつけておくことをおすすめします。

自己分析と業界研究がある程度済んだら、実際に求人を探してみましょう。ハローワーク求人サイトから自分で探したり、エージェントを利用したりする手もあります。

人脈をたどって、知人から仕事を紹介してもらえる場合もあるでしょう。

ただし、知人から紹介された場合も、正社員採用だからといって無条件に飛びつくことがないよう注意が必要です。

知人からの紹介の場合、ほかと比べて断りづらいと感じることもあるかもしれません。しかし、正社員としての就職先は、自分の今後の人生に大きく関わります。

自分に合った職種か、条件面はどうか、あらゆる面から冷静に判断しましょう。

ちなみに、エージェントを利用する場合には、自分の経歴に合ったところを利用するのが鉄則です。

エージェントとは求人紹介や面接対策など、就活を全面的にサポートしてもらえるサービスのことですが、これには30代の経験者向けのものや、IT業界の特化したものなど、サービスによって守備範囲が異なります。

そのため、20代のフリーターの方がエージェントを利用する際には、20代向けで、フリーターにも対応しているサービスを探すのが得策といえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは20代の若年層に特化している他、フリーターの方も対象にしております。また私たちのサービスを利用いただくと、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

もし仕事選びでお悩みだったり、就活に不安があれば、ご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


仕事選び

履歴書

履歴書作成のポイントは、不備のない履歴書を作成することと、職歴に嘘は書かないことです。提出前に、履歴書に折り目がついていないか、シミなどがないかを確認しておきましょう。

誤字脱字に気をつけるのはもちろんですが、字を丁寧に書いているかも重要なポイントです。

字が上手でなくても、丁寧に書くよう心がけましょう。字が雑な人は、仕事を丁寧におこなわない人と見なされてしまいます。

正社員の職歴がない場合は、職歴の欄が埋まらず、不安に感じるかもしれません。しかし、面接での受け答えで嘘はばれてしまうので、正直に書きましょう。

長期のアルバイトであれば、職歴に書いてもかまいません。ただし、アルバイトとして働いていたことを明記しておきましょう。短期アルバイトを転々としていた場合は、省いても大丈夫です。

職務経歴書

職務経歴書は、履歴書だけではアピールしきれない部分を補う大切な書類です。過去の仕事の詳細や、自己PRなどを伝えるために使います。

直筆の指定がなければ、パソコンの文書ソフトで作成してもかまいません。正社員の経験がない場合は、アルバイトの内容を記載しましょう。

ただし、過去のアルバイトに関してネガティブな内容を書かないよう注意が必要です。

また正社員の面接を受ける際に、履歴書のみ用意し、職務経歴書を用意しない人もいます。しかし、不要と明示されていない限りは職務経歴書は履歴書と一緒に用意しておきましょう。

面接(手順、言葉遣いなど)

書類審査に通過したら、いよいよ面接です。アルバイトの面接の場合は私服で良い場合もありますが、正社員の面接の場合は基本的にスーツ着用となります。

身だしなみを整え、10分前を目安に面接会場に入りましょう。受付を済ませたら、控室で待機します。このとき、控室の態度をチェックされていることもあるので注意が必要です。

待機中は私語を慎み、携帯電話の電源はあらかじめOFFにして静かに待機します。

順番がきたらドアを3回ノックし、相手からの反応を待ってから面接室に入りましょう。

面接が終わり会社を出るまで気を抜かず、終始丁寧な言葉遣いとマナーを欠かさないように心がけます。

面接では、応募者の人柄や能力を知るため、面接官からさまざまな質問が投げかけられます。話す内容は、必要以上に長話にならないよう、簡潔に要点を伝えることを意識しましょう。

うつむいて小さな声で話すのではなく、目線を面接官に向け、はっきりとした声で話します。場がなごむと敬語が抜けてしまう場合もあるので、最後まで注意が必要です。

ちなみに私たち第二新卒エージェントneoでは、専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンで書類対策や面接対策のアドバイスをさせていただきます。

内定まで完全無料ですので、就活にあまり慣れていない方や対策が不安な方は、ぜひ一度ご相談ください。


面接対策ならプロがサポート!

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ