就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

機械設計の志望動機・例文!アピールポイントや書き方、面接での伝え方とは?

機械設計は特に理系学部の新卒者だけではなく、第二新卒者にも人気の職業です。

本記事では、機械設計の仕事内容や1日のスケジュール、機械設計の志望動機のアピールポイントや志望動機の書き方について詳しくご紹介いたします。

機械設計者になるために転職活動をしている方はもちろんのこと、機械設計にちょっと興味があるという方はぜひ参考にしてみてください。

機械設計の仕事内容とは?

機械設計とは機械の構造や形状、機械が動く仕組み(メカニズム)などを考える仕事です。

機械と一口で言っても、家電やスマホ・時計などの精密機械から自動車や飛行機などの輸送機械、トラクターなどの農作機械、工場のプラントなど様々な種類の機械があります。

この仕事の魅力は何もないところから自分だけの工夫やアイデアを形にして、社会に求められている機械を作り出せるところにあります。

実際の機械設計の手順は、概念設計→基本設計→詳細設計の順で行われます。まず概念設計で作りたい機械の機能や仕様について、クライアントとともに大まかに検討します。

基本設計では、機械のより具体的な構造や形状、強度などを検討し、主要な部品を調達します。コストについて決めていくのもこの段階です。

その後の詳細設計で、細かい部品の寸法や材質などについて決定します。この段階でCADというソフトを使って設計と製図を行います。

その後、CAEという解析ツールでシミュレーションを行い、構造や強度に問題がないかなどを確認します。仮想構造ができるCAMを用いて試作品を作り、確認作業を行います。

最後に寸法・材質・部品・加工・組み立て方法など、工場などで実際に生産するときに必要なこと全てを記載した詳細な設計図を作成し完成です。

概念設計、基本設計、詳細設計のプロセスの間には、デザインレビュー(DR)と呼ばれる検証過程が入ります。

DRでは、製造・品質・購買など機械設計以外の様々なジャンルの専門家がそれぞれの視点から機械設計者が製作した図面を評価します。

これにより、設計者が見落としていた観点からの意見を取り入れ、より良い機械を作り上げることができます。

ちなみに、機械設計の平均年収ややりがいなど、もっと詳しい情報を知りたいという方は下記の記事にまとめてありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

次に、機械設計の1日の仕事の流れを見ていきましょう。

1日のスケジュール例

8時10分、出社した後朝礼に参加します。現場に出て機械の上に登ったりすることもあるため、朝のラジオ体操で入念に身体をほぐします。

固まった身体がほぐれるとともに、頭も仕事モードに切り替わります。

8時半、朝一番でメールチェックし、急ぎの案件がないかを確認します。1日のスケジュールを決めたのち、その日の作業の取り掛かります。

午前中はお客様との打ち合わせに備え、図面作成などを行ったりすることが多いです。図面の作成にはCADというソフトを用います。

3DCAD、2DCADを設計するものに合わせて使い分けます。現在は3Dでの業務が多いです。12時、お昼の休憩を取ります。同僚と簡単な打ち合わせをしながら食事を取ることもあります。

13時、お客様との打ち合わせで決まった内容をもとに部署会議を行い、修正すべき点を洗い出します。問題点を修正したのち、最終図面を作成するまとめ作業に入ります。

また、開発した装置について実機評価・検証を行うこともあります。現場に出してみて初めてわかる修正点などがあれば、次回の設計にそれを活かすべくデータを取っておきます。

17時、定時で一旦作業を終了します。部下と残った作業について打ち合わせをして、残業を依頼するかどうかを決めます。自分の作業が残っている場合は、遅い時間まで仕事をすることもあります。

土日は基本的に休日です。プロジェクトの締め日が厳格に決められているので、忙しい時期には毎日遅くまで仕事をしていることもあります。

その代わり、突然の休日出勤や残業は基本的にありませんので、自分の時間は比較的確保しやすいでしょう。連休と有給休暇をつなげて取得し、旅行に出かける人もいます。

機械設計の志望動機のアピールポイント

機械設計者に求められるスキルとして最も重要度が高いのが、CADのスキルです。

昔はドラフター(製図台)を使い手書きで設計していましたが、現在はほぼ全ての職場でCADが用いられています。その中でも3DCADの利用頻度が高いです。

CAD利用技術者試験などの資格を持っていると、実力をわかりやすくアピールできます。

CAD利用技術者試験には2次元(2D)と3次元(3D)があり、それぞれ基礎・2級・1級(3次元は2級・準1級・1級)と分かれています。1級はさらに「機械」「建築」など、分野ごとに分かれています。

機械設計者として基礎となる知識としては、4大力学の知識があります。

4大力学とは「機械力学」「材料力学」「熱力学」「流体力学」の4つの力学のことであり、4年制大学の機械工学科ではほとんどの場合全て必修となっています。

4大力学を基礎とした工学的思考ができれば、壊れにくい形状、低コストな構造、作りやすい形状などについて機械作りの観点から適切に判断することができます。

知らなくても入社してから覚えれば良いという意見もありますが、これらについてあらかじめ知っていた方が設計の幅が広がります。

意外と重要なスキルが、コミュニケーション能力です。機械設計者には工学部出身者が多く、人との対話と苦手としていることが時々あります。

ところが、設計とは人と人との対話から問題点を洗い出し、解決策を自分なりの形にまとめていく作業です。

クライアントとの対話がうまくできなければ、製品に対する真の要望を組み上げることができず、クライアントの抱える問題を解決する機械を作ることはできません。

設計の現場でも1人で全ての作業をこなすことは珍しく、大抵は何人かのチームを組んで設計を行います。

このような時に連携が全く取れない人がいると作業がなかなか進まないばかりか、出来上がった設計図も質が低いものとなります。そのため、最低限のコミュニケーション能力は必要です。


仕事選び

【例文】機械設計の志望動機の書き方

ここでは、機械設計者を志して転職する方向けに、志望動機の書き方をご紹介します。

同業界・同職種からの転職、同業界・異職種からの転職、異業界・異職種からの就・転職の場合ではそれぞれアピールすべきポイントが異なりますので、それぞれのケースに分けて例文を提示し、簡単に解説していきます。

同業界・同職種からの転職の場合

「これまで5年間にわたり、デジタルカメラやカーナビなどの機械設計に携わってきました。

主に自分の設計した製品を実際に使用したお客様から「使いやすい」と感謝の声をもらうことにやりがいを感じていましたが、設計者としてもう1段階ランクアップするために、農業用の産業機械を世界中に供給する貴社(面接の場合は”御社”)で働きたいと強く思いました。

「細部にわたってこだわった設計が得意」という私の長所を発揮し、スキルアップを重ねながら貴社の業績向上に貢献したいと思います。是非、面接の機会をよろしくお願いします。」

同業界・同職種からの転職の場合には、これまで培ってきた技術とそこから得た経験について簡潔に述べた後、これまでのスキルがどのように活かせるのかについて詳細に伝えましょう。

また、同業種での転職ですから、企業側としては前職を辞めた理由が気になるところです。「すぐに辞める」人材と思われないように、企業側が納得できる転職理由が書けるとさらに良いでしょう。

同業界・異職種からの転職の場合

「現在、医療機器の技術営業職としてクライアント先を訪問し、自社製品の営業活動をしています。

3年間営業に携わってみて、物を売ることで人の役に立つのではなく、自分の手で作ったもので人の役に立ちたいと思いました。

設計業務は未経験ですが、大学では材料工学を専攻していました。意欲ある未経験者にもチャンスを与えてくれる貴社で技術者としての第一歩を踏み出したいと思い、志望しました。

貴社(面接の場合は”御社”)の得意とする家電製品の設計に携わり、たくさんの人の暮らしを楽しくする製品を作りたいです。」

同業界からの転職の場合はどうして機械設計をやりたいのかという理由と強い意志、そして設計者として何をやりたいのかを示すのが大切です。

設計者としての経験がない分、学生時代の専攻や自分で勉強を続けていることなど、設計者としての基礎知識があることを伝える必要があります。

また、どうして自社ではなくあえて志望先の会社を選んだのか、納得できる理由を提示できるとさらに良いでしょう。

異業界・異職種からの就・転職の場合

「大学時代に機械工学を専攻していたことから、昔から自動車設計に興味がありました。

大学卒業後は3年間食品会社の営業職として勤務いましたが、いつかは自動車の設計者になりたいと思い、独学でCADの勉強などを続けていました。

貴社(面接の場合は”御社”)のような世界的自動車メーカーで未経験者を歓迎する募集はほとんどないため、基礎から技術力を身につけたいという思いで志望しました。

大学時代に学んだことや前職での営業経験を活かして、人々のニーズを的確に汲み取り、生活を豊かにする自動車づくりに貢献したいと考えています。」

未経験の場合は、とにかく熱意を示すことが大切です。自分を雇うとどんな良いことがあるか企業側が推測できるように、前職の経験を活かす具体的なプランを提示しましょう。

設計については未経験であるのは否めないため、学生時代の経験を含め、機械設計に必要な基礎知識を持っていることをアピールすると好印象です。

ちなみに、「志望動機の基本的な考え方を確認しておきたい」という方は、下記の記事に基礎的な部分から細かくご紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

志望動機で困ったら・・・

機械設計の志望動機を書こうとしても自分ならではのアピールポイントが見つからなくて書けないという人もいるでしょう。

「本当にこれでいいのかなぁ・・・」と不安を抱いたまま応募するのは、内定の可能性を狭めてしまうようで気が引けますよね。

そこでぜひ知っておいていただきたいのが就・転職エージェントの存在です。

就・転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。

個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介する他、志望動機をはじめとした応募先の企業に効果的な履歴書対策や面接対策を行わせていただきます。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就・転職が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、志望動機について一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


面接対策ならプロがサポート!

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ