就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

フリーターは転職エージェントを利用するべき?他の就職支援と徹底比較!

フリーターは会社にとらわれない、比較的自由な働き方ができるのがメリットです。しかし「いつまでもフリーターを続けるのは危険」という意見があるのも確かです。

そこで、フリーターを続けているとどんなリスクがあるのか、正社員と比べるとどのような違いが出てくるのか解説します。

そして、フリーターから正社員を目指す人に向けて、短期間で楽に就職できる方法などを紹介します。

フリーターは正社員に就職すべき?

フリーターは正社員に就職すべきなのかどうか、よくわからないという方も少なくないかと思います。実際のところ、フリーターと正社員のどちらがいいかというと、それは個人の考え方によってさまざまで正解はありません。

ただし、正社員にはフリーターが得られないメリットが多く存在するということがよく指摘されています。そのメリットは生活に直結する要素が多く含まれており、なかなか無視のできない差を生んでいます。

次の章ではフリーターと正社員の違いについてお伝えしていきます。一体自分はフリーターと正社員のどちらにより魅力を感じるか、考えてみてください。

フリーターと正社員の違い

フリーターと一言でいってもさまざまな仕事があり、なかには店長を任されるなど正社員と同じかそれ以上に会社にとって重要な役割を果たしている人もたくさんいます。

しかし、現実的にはやはりフリーターと正社員には年収、安定性、将来的に仕事をステップアップしていける可能性などで違いが出てきます。

また、病気やケガなど万一のときにも正社員のほうが保険制度などで有利な点が多いのも確かです。ここではそれぞれ具体的に見ていきましょう。

正社員の方が圧倒的に高賃金

厚生労働省の調査によると、20~24歳のフリーターの場合の年収は100~150万円が平均となっています。

一方、正社員の場合男性が約250万円以上、女性が約200万円となっていますから、やはり大きな違いがあるといえるでしょう。

また、正社員の場合は年齢が上がっていくにつれて収入が増加していくのが特徴です。たとえば40~45歳の年収の平均は約450万円となっています。

一方、フリーターの場合、年収は横ばいで変わりません。このようなデータをみると、やはり正社員になりたいと感じる人も多いのではないでしょうか。

フリーターはスキルアップがしにくい

また、正社員となると貴重な人材として手厚い教育制度などもありますから、将来的に技能を高めていけたり重要なポストを任されたり、といった仕事のやりがいにつながる面も多いようです。

正社員に自己啓発のための活動を援助する制度を用意している会社も多いので、サポートを受けながら仕事の技能や人間性を高めていくことができます。

フリーターは病気やケガをすると本気でヤバイ

病気やケガをした場合に対するリスクが減らせる、というのも正社員のメリットといえます。

正社員になると厚生年金に加入しますので、たとえば後遺症が残るような病気やケガをした場合に支給される障害年金の額も上がります。

実は結婚するために正社員になる人が多い

さて、家庭を持ち子どもを育てていきたいと考えている場合、実は正社員になっておいたほうが何かと安心であるという意見もとても多いです。

実際、正社員の場合は30歳代前半に結婚をする人の割合が急激に上昇します。収入が上がってきて、生活に安定感が出てくれば家庭を持ちやすくなるのは確かでしょう。

結論。フリーターでも正社員に就職出来ます!!

多くの企業は求人情報を出していますが、その8割程度は「第二新卒を歓迎する」という内容が書かれています。つまり、フリーターでも正社員として迎えたいという会社がとても多いのです。

これには新卒の3割程度が3年以内に会社をやめてしまう、という状況が大きく影響しています。いろいろな理由があるのでしょうが、一時的に無職やフリーターという状態になる人はとても多いのです。

そのため、会社側からすると新卒も第二新卒も大きな違いはなく雇用対象となっています。私たち第二新卒エージェントneoにおいても、短期間の就職活動でフリーターから正社員になっている人は大勢います。

特に、20歳代であれば会社側としても長期間働いてくれる貴重な人材なので、このような人たちは積極的に雇用してくれるといえるのです。

というのも「社会経験が少ない分柔軟な対応能力がある(社風になじみやすい)」「成長のポテンシャルが高い」などを期待して第二新卒を雇用する会社が多いため、若さが武器となるケースも多いのです。

フリーターでも正社員になれるか心配な人もいるでしょうが、できるだけ早く就職活動に取り組むことで、チャンスをつかめる可能性が高まります。

「自分に合った仕事は?」おまかせで仕事のプロに無料相談!

ずっとフリーターだとどうなる?

「できることならずっと自由なフリーターでいたい」と考える人は多いかもしれません。また、やりたいことが他にあるため、フリーターは生活費を稼ぐ手段と割り切っている人もいるでしょう。

しかし「このままでよいのだろうか」と不安がよぎることもあるのではないでしょうか。そこで、ここではずっとフリーターをしているとどのようなリスクがあるのか、などを紹介します。

30歳を超えると正社員になれない

フリーターは収入面では正社員より少ない傾向がありますが、その分残業が少なく、時間の融通が利くなどのメリットがあります。こうしたことから、趣味や他のやりたいことを優先するなら、フリーターという働き方も悪くはないといえます。

20歳代では就職できるケースも多いため、たとえばフリーターをしながら夢の実現に向けて努力し、失敗してもやり直しができることもあるでしょう。

しかし実体験などをみると、30歳代、40歳代と年齢が高くなるにつれて徐々にフリーターから抜け出せない状況になってしまう傾向があるのです。

現実的には、フリーター歴が3年以上となると徐々に会社側も雇用しにくくなってきます。というのも、フリーターは職歴として評価しにくいですし、仕事先を転々としていれば継続して働けない人なのではないかと思われてしまうことが多いからです。

フリーターの仲間が多かった人の経験談によると30歳が分岐点になりやすく、30歳までフリーターを続けている人はずっとフリーターの人が多い傾向があるということでした。

結婚が遠のく。30代後半フリーターの既婚者率は20%未満

正社員では30歳代前半で急激に結婚する人が増えますが、一方、フリーターの場合このような傾向はありません。厚生労働省の調査によると、パートやアルバイトをしている人のうち、なんと35~39歳で既婚の人は20%にも達しないのです。

もちろん、人生に対する考え方は人それぞれですが、家庭を持ちたいと考えているなら、このようなリスクもあることを知っておいたほうがよいといえます。


会員が受けられるサービス

就職成功率は圧倒的に20代が高い!

就職活動において年齢はかなり重要です。そこで、年齢別の就職成功率を紹介します。

景気の動向などによって違いがありますが、おおまかに紹介するとフリーターから就職に成功した人の割合は20歳代前半で約20%です。

20歳代後半となるとやや下がり約18%です。30歳代となると約13%まで下がり、30歳代後半となると約10%、これは40歳代以降と変わりません。

このデータをみると、正社員になりたいなら30歳になる前に活動をはじめたほうがよいといえるのではないでしょうか。

内定獲得率90.1%

就職エージェントってなに?

就職エージェントとは、仕事を探している求職者に対して就職・転職活動のサポートを行う人材紹介サービスのことです。多数の企業と提携し、求職者へ最適な求人を複数紹介します。

最近では第二新卒者や既卒者、高卒、中卒など学歴別に特化している就職エージェントが多く存在しているため、特に範囲を特定していない総合型よりもこの特化型を利用した方がより採用の確率が高いと考えられます。

また私たち第二新卒エージェントNEOは第二新卒者をはじめとした20代の若者向けのエージェントで、上記の学歴の方すべてに特化してサービスを展開しています。もちろnフリーターの方に特化した求人やサービスも充実です。

就職エージェントのサービス内容

就職エージェントでは基本的に上記で説明したような求人紹介をメインに行っていますが、その前に求職者と面談を行うなどしてその人個人に合った職種や業務内容を洗い出し、本人の希望や要望に最大限応えられるような求人を探し、それから紹介します。

そのため誰にでも紹介できるような簡素な求人ではなく、一定の人にしか適性がないさまざまなパターンの求人を取り揃えています。

また企業にもよりますが、就職エージェントでは基本的に担当者が企取引業へ直接出向いてやり取りを行っているため、求人にブラック企業が含まれているリスクがとても少ないです。そこも嬉しいポイントでしょう。

なお、エージェントによってはマンツーマンで本番さながらの面接対策を行ったり、履歴書対策をプロの視点から行ってくれます。より内定を獲得しやすくなるように、各企業で必ず質問されている内容やアピールすると有力になる要素などについてもアドバイスしてくれるエージェントも。

他にも面接後のフィードバックを親身になって行うエージェントもあるため、就職活動の行い方がよく分からない方や一人で進めるのが不安な方などに非常におすすめです。

【就職エージェントを利用するメリット】
・求人紹介を受けることができる
・本番さながらの面接対策を受けることができる
・履歴書対策のアドバイスをプロの視点から受けられる
・面接後のフィードバックを受けられる

【検証】他の就職支援サービスと徹底比較!

就職活動は手間や時間がかかるものです。また、精神的にも疲れてしまう面もあります。できれば、最短距離で楽に正社員になれたら、とは誰もが考えることでしょう。

上記で説明したような就職エージェントを利用すると物理的に簡単に進めることができ、気持ち的にもかなりリラックスして進めることができます。

しかし、フリーターが受けることができる就職支援サービスには就職エージェントの他にも周りの友人や知人などからの紹介を受ける方法や、ハローワークを活用する方法などがあります。

そこで、ここでは就職エージェントの利用と比較してこれら2つの方法がどれくらい効果的であるかを検証していきます。

「周りの友人や知人などからの紹介」VS「就職エージェント」

1つ目の方法は、周りの友人や知人などから就職先を紹介してもらう方法です。この方法のメリットは、人柄などについて事前に会社側に良い情報を伝えてくれることといえます。

というのも、フリーター歴が長くなるほど会社で長く働くのに向かないのではないか、などと思われることが多いのです。

会社としては、当然ながら長く定着して働いてほしいと考えています。すでに終身雇用という一度会社に勤めたら定年退職するまでずっと同じ会社で働く、という考え方は薄れつつあり、企業としてはあまり好ましいことではありません。。

そのため、どこの会社も離職率を低くして安定して従業員を確保したいと考えており、この点でフリーターであることが不利になることがあるのです。

しかし、友人や知人の紹介ならば人柄について初めから信頼してもらえることが多いですし、また長く働く気があることなどを会社側にアピールしてもらえることもあります。

もしこのような会社を紹介してくれる人が周りにいるなら、ぜひ力を借りましょう。また、友人や知人が紹介先の会社で働いている場合、内情を詳しく教えてくれるのもメリットです。

自分に向く仕事内容かどうかがある程度事前にわかるため、就職後に「こんなはずではなかった」ということになりにくいといえます。

ただ、現実には人手不足に困っている会社から友人や知人を誘ってほしいと頼まれているケースも多いようです。このような会社では、場合によってはあまり労働環境が良くないために離職率が多いこともあります。

そのため「紹介されて会社に入ったが、友人が先に辞めてしまった」といった経験もしばしば聞きます。仕事内容だけでなく休暇が取れるか、福利厚生はしっかりしているかなどもチェックしておきましょう。

知人や友人を介した就職活動の場合、転職エージェントなど会社組織や就職事情に詳しい人のアドバイスを受けないため、このような点が意外な盲点になってしまうことが起きやすいのも特徴です。

さて、就職エージェントを利用する場合と比較すると、就職エージェントを利用する場合でも友人や知人の紹介を受ける場合でも、社風などを確認することができるという点においては相違ありません。

しかし、友人や知人に紹介してもらう場合には、本当に自分にあった企業かが即座にわからないことが多いです。あくまで友人や知人が合うと考えて進めてくれているため、手を抜かずに自分で企業分析を細かく行ってから選考を受けるべきでしょう。

なおエージェントの場合は事前に求職者一人一人と面談を行い、本院の希望や要望、適性を明らかにした上で求人を紹介するため、理想とのギャップが生まれにくいことが特徴です。

ちなみに、エージェントの中には人材を紹介した後すぐにその就職者が「理想と違った」などの理由で早期退職した場合、企業からのペナルティを課される場合などもあるため、合理的な観点からも適当に求人を紹介されるリスクは少ないといえます。

「ハローワーク」VS「就職エージェント」

ハローワーク「公共職業安定所」のことで、国が運営している就職支援サービスです。人によっては「職安」と呼ぶ人もいます。

全国に500カ所を超える拠点があるため、最寄りのハローワークを利用すれば交通費もそれほどかからないはずです。また、サービス自体も無料で提供されているため利用しやすいといえます。

デメリットは積極的なアドバイスを受けられないことです。基本的に国が運営しているため、民間の会社を評価してはいけないことになっているからです。

「この会社があなたに向いています」「この会社は将来性があります」といったようなアドバイスは基本的に受けられません。そのため、たくさんある求人情報のなかから自分で会社を探してみつけ、応募する流れとなります。

メリットとしては、ハローワーク経由で応募すると手続きの一部を代行してくれることです。また、応募書類の添削や面接対策などのセミナーが定期的に行われているため、参加すると役立つこともあるでしょう。

実際の活動ではハローワークを利用するにしても、転職エージェントの利用と組み合わせるのが一般的です。

転職エージェントからの会社の紹介は受けつつ、時間があればハローワークの情報もチェックするスタイルの人が多いといえます。現在はスマートフォンからでもハローワークの求人情報にアクセスできるため、このような複数の方法を組み合わせた就職活動もよいのではないでしょうか。

あなたの就活を二人三脚で助ける無料サポート

フリーターから就職して正社員になるために必要な準備とそのポイント

フリーター生活から正社員への就職を考えたものの、何から始めればいいのかわからない!という方も多くいらっしゃることでしょう。

まず、皆さんは自分がどうして正社員に就職したいと思ったのか、明確に把握できているでしょうか?

フリーターの就職活動においては、自分が納得できる理由や希望を軸に就活をすすめることが成功への近道となります

お金をたくさん稼ぎたい、プライベートを充実させたい、安定した雇用に就きたい、将来の生活を豊かにしたい、将来起業したい・・・。

仕事探しを行う際には、それぞれの希望に沿った企業や職場を探す必要があります。ぜひ今一度、自分の心の声に耳を傾けてみてください。

また、正社員とフリーターの生活の違いを知ると「今すぐ正社員になりたい!」と感じる方も多いかもしれません。このコラムではそれについても記載しています。

他にもだいたいどのくらいの期間で就活を成功させるようにゴールを設定すべきかなど、これから正社員を目指す方に知っていただきたい情報がたくさんあります。

ぜひ就活に必要なポイントを押さえ、フリーターから正社員になるために必要な情報を知ってください!もっと読みたい方はこちらをCheck!


会員が受けられるサービス_2

おすすめ職種を一挙紹介!

厚生労働省が実施した企業に対するアンケートによると「フリーターの経験でも、仕事の内容が類似していれば積極的に採用する」と答えた割合は全体の約40%でした。

また、会社の規模が小さくなるほどこの傾向は強くなることがわかっています。そのため、フリーターの経験を生かすなら、似た仕事内容の会社、職種を探すのがおすすめ、といえます。

とはいっても、フリーターの経験を生かしたいという人ばかりではないでしょう。「職種の選択肢が多すぎていまひとつ絞りきれない」という人もいると思います。そこで、フリーターから正社員になるときに、私たちがおすすめできる職種をいくつか紹介します。

営業職

まず紹介したいのは、特定の技能や経験をあまり必要としない職種です。営業職一般事務がこれらの代表といえます。

もちろん、実際働くと高いスキルを要求される場合もありますが、求人の段階では未経験者を歓迎しているという意味では営業職と一般事務がおすすめなのです。

元気で明るい性格、人と会話することが好き、という人は営業職が向いているかもしれません。また、正確な作業をコツコツ続けるのが得意という人は一般事務が適しているといえるでしょう。

一般事務の場合は基礎的なパソコン操作はできたほうがよいので、短期間で取得できるパソコンの資格を取ると採用されやすくなります。

飲食業の正社員もフリーターがなりやすいといわれています。特にフリーターとして経験がある人は、即戦力なので企業も積極的に雇用してくれるようです。

飲食業の現場はホールとキッチンに大きく分かれます。このうち就職の成功率が高いのはホールです。接客が好きな人なら、やりがいをもってホールで働けるでしょう。

一方、落ち着ける環境で働けるという理由でキッチンはホールより人気です。そのため、ホールに比べると正社員になりにくい傾向があります。

ただし、料理や食材について知識や経験がある人は採用されやすいので、このような人は積極的に求人に応募してみてはどうでしょうか。

介護職

続いて紹介するのは介護の仕事です。介護の現場は常に人手不足の状態なので、フリーターから正社員になる人も多い職種です。

また、介護の仕事は人から感謝されることが多い職業といえます。そのため、介護の仕事を天職のように感じ長く働く人が多いのも特徴といえます。

今後、日本は高齢化社会がさらに進みますから安定して働きつづけられるのもメリットです。また、介護士の資格を取得すれば、特定の会社や病院などで働く必要もありません。

仕事をしつつ徐々に資格を増やしていって、より良い条件の仕事先を探すなどキャリアアップのプランを考えられるのも介護の仕事のメリットといえます。

ただし、労働環境が苛酷な職場もあるようです。就職先については、十分リサーチをしておきましょう。

プログラマー

パソコンの知識が豊富な人、特にプログラム言語を使える人におすすめなのはプログラマーです。というのも、プログラマーのなかにはフリーターだった人も多く、フリーターに対する偏見が少ないからです。

結果として、技術さえあれば職歴に関係なく平等に採用してもらえるケースも多いといわれています。ただし、長時間のデスクワークになりやすいため人によっては苦痛を感じる場合もあります。

やはり、プログラムを組むということに興味とやりがいを感じられる人に向いた職種といえるでしょう。また、長年業界でいわれてきた「プログラマーは35歳までが限界」といわれるほど、技術の移り変わりが激しいのもこの職種の特徴です。

確かに、多くの優秀なプログラマーは30~35歳で現場を退くといわれています。このため、一概にはいえませんが年齢も考えて選んだ方がよい職種といえるのです。

就活を始める前にやっておくべきコト

正社員になりたいと思ったなら、どの業界で働きたいのか、どのような職種に就きたいのか、などを具体的に絞り込んでいくことになります。

とはいえ「自分がやりたいことがわからない」というのもよくあることです。そこで、ここでは自己分析という方法の基本をおおまかに解説します。

今わからなくても大丈夫!まずは「やりたいこと」を見つけよう

「やりたいことがわからない」という人にまず試してもらいたい方法は、過去に自分がしてきたことを振り返ってみることです。

たとえば、学生時代に部活動に熱心だったとか、ボランティアに参加したことがあるなどです。やりがいのあったフリーターの仕事を思い出してみてもいいかもしれません。そうした過去の経験から、どんなときに自分は楽しかったのか、充実感を覚えたのかを分析していきましょう。

たとえば、団体競技の部活動であればチームで団結して勝利することに達成感を覚えたかもしれません。また、ボランティア活動に対して感謝の言葉をもらったことに感動した経験がある人もいるでしょう。

そしていくつかの体験談を思い出していけば、そこに共通の傾向がみつかるはずです。

もちろんこの時点では、具体的な職業は思い浮かばないかもしれませんが、共通した喜びややりがいなどを満たせる仕事は何か、と考えれば徐々に具体的にやりたいことが絞れてくるはずです。

このように、過去の経験と感情をみつめ直すことでみえてくるものがあります。とりたてて思い出すことがないという人は、たとえば理系と文系のどちらの科目を自分は好んでいたか、などでもよいかもしれません。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉もあるように、自分の得意分野を仕事に選ぶこともよい方法なのです。

「絶対にやりたくないこと」を明確にしよう!

もうひとつの方法は「絶対にやりたくないこと」を明確にすることです。これはつまり、「やりたくないこと」から消去法的に「やりたいこと」をみつけ、具体的な仕事を選んでいく方法といえます。

いろいろな説がありますが、人間はネガティブなことの方が頭に浮かびやすいといわれます。一説によると、自分の命を守るために、失敗したことや危険を感じたことなどを反復して思い出し、同じ経験をしないようにと脳が働いているそうです。

このため「やりたくないこと」「できないこと」「つらいこと」などは、人間にとって思い出しやすいといえます。この傾向を使ってやりたくないことを思い出してみてはどうでしょうか。

たとえば「同じような作業を繰り返すことに、強いストレスを感じる」という場合には、職人気質の仕事や事務職などでは退屈してしまうかもしれない、と考えられます。

また、孤独に耐えられないので休日はほとんど友人と一緒に終日過ごす、というような人は、会話が少ないことの多いプログラマーやビルの管理人などの仕事は向いていないといえるでしょう。

こうした分析から、逆に向いている仕事は何なのかと考えていくと、やりたい仕事がみつかるかもしれません。

特にフリーターの人は、学校を卒業してすぐに社会人になっている人に比べて仕事の種類に関して経験が多いのが一般的です。

「この仕事は続かなかった」「二度とやらない」と感じた仕事があれば、それに似た仕事を外して消去法でやりたい仕事を探したり、あるいは嫌だった仕事の真逆の仕事をイメージしてみたりするとよいと思います。

仕事えらびに迷ったら仕事のプロへの無料相談がおすすめ!

落ち込む必要なし!誰にでも「向いていること」はあります!

「自分には何も得意なことがない」と落ち込む必要はありません。誰にでも向いていることはあります。得意なことのみつけ方も、自己分析の方法と基本的に同じです。

まずは、過去の体験を思い出し、人に褒められたこと、人から喜ばれたこと、他人より優れた成果が出せたジャンル、などを思い出してみましょう

また、人から褒められていなくても、たとえばカラオケやプラモデル作りについては自信がある、などでもかまいません。そこから、共通する長所を探してみましょう。

自己分析のところで紹介した逆説的方法は、ここでも使えます。つまり自分が不得意としていること、苦手なことをピックアップしてみるのです。

というのも、実は短所と長所は表裏一体ということがとても多いからです。仮に「すぐに行動できない」「決断力がない」という傾向がある場合には、逆にいえば「慎重」「物事をいろいろな角度から分析できる」という長所でもあります

最後におすすめしたいのは、私たちが運営しているような転職エージェントを利用する方法です。実は、自分の長所や強みなどは自身ではわかりにくいものです。

しかし、他人がみるとそうした優れた資質が意外に簡単にみつかります。経験豊富なスタッフであれば過去の職歴や話した内容を分析して、どんな仕事が向いているかアドバイスすることも可能です。

私たち第二新卒エージェントNEOではカウンセラーという専任のスタッフがいます。自分の長所をみつけるために、一度試してみてはいかがでしょうか。

「自分に合った仕事は?」おまかせで仕事のプロに無料相談!_2

「履歴書&職務経歴書の書き方のコツ」と「面接対策」

就職活動に履歴書は必須です。また、履歴書とともに提出するのが職務経歴書です。ここでは、フリーターが正社員になるための履歴書と職務経歴書の書き方とコツ、そして面接対策について解説します。

ほぼ履歴書で判断される

履歴書は採用担当者が第一印象を決める重要な書類です。まれに面接と履歴書の提出が同時のケースもありますが、事前に履歴書を提出し書類選考を受けるのが一般的です。

このようなとき、その会社と関係のある友人や知人の紹介でもなければ応募した人のことを知る情報はまず履歴書のみ、ということになります。

そのため、名前や住所を記述するだけの形式的な書類というわけではなく、実はものすごく重要な書類なのです。

履歴書の用紙がシミで汚れていたり、折れ曲がっていたりするなどは、問題外です。こうしたことは熱意や誠意を疑われる原因となります。

また履歴書を手書きする場合には字がきれいか、丁寧に書かれているか、誤字脱字はないかなどもチェックされています。知らないうちに応募者について多くの情報を語っているのが履歴書といえるのです。

また、履歴書には暗黙のルールというべきものも存在します。たとえば、住所は都道府県から書くのがマナーとされています。

また、番地をハイフンで書くことが省略形にあたると考える人もいるため「1丁目2番地3号」などと書くのがよいとされているのです。そして証明写真ボックスで撮影した写真に、良い印象をもたない人もいます

こうしたことは採用担当者がどのような人なのかによるところも多いですが、複数の人が手に取る履歴書ですから細かな点までマナーや決まりを調べておいたほうがよいのです。

ただし、慣れないことも多いため自分1人で履歴書を書くと相手に失礼にあたるようなことを知らずにしていた、ということもよくあります。十分注意しましょう。

職務経歴書って何?書くべき内容は?

職務経歴書履歴書の学歴欄、職歴欄ではスペースが限られて書き切れない職務内容や職務経歴を書き、自己アピールも記述するというのが主な使用法です

つまり、履歴書を補う役割を持っているのが職務経歴書といえます。就職活動をする側からすると今までの経験をアピールしたりやる気をみせたりすることができ、雇用者側は詳しい情報を得るメリットがあります。

一般的に職務履歴書は大きく分けて3つの内容を記述する書類です。まず、どのような仕事をしてきて現在に至るのかを要約した「職務要約」があります。

そして、仕事先と勤めた期間を一覧表にした「職務経歴」と、これらの仕事の実績などを記述する「自己アピール欄」があるのでそれぞれ内容を記述します。

実はこの職務経歴書は「フリーター泣かせ」といわれています。というのも、フリーターは数多くの仕事をしていることが多くどこまで詳しく書いたら良いのか迷うからです。

また、単純作業などの仕事の場合「これといってアピールできるポイントがみつからない」と悩む人も多いといいます。

フリーターが職務履歴書を書く場合のコツは、仕事をした期間が比較的長いものだけ書くということです。こうすれば、何かしらアピールできるポイントもあるでしょう。

また、あまり短い期間の仕事をずらずらと書いても「長続きしない人なのか」と思われてしまうため、「その他の短期間のアルバイト」などとして省略したほうがよい場合もあります。

どうしても自己アピールできるものがみつからない、という場合は書き方を工夫しましょう。たとえば営業職の求人に応募するのであれば、豊富な接客経験を強調するなどしてコミュニケーション能力が高いことをアピールできます。

パソコンを使う仕事であれば、たとえ高度な作業をしていなかったとしてもExcelでデータを入力していた、店のデーターベースに在庫情報を入力していた、などもアピールになるのです。ただし会社が望む人物像を予想したうえで書かないと、不要な情報になってしまうため内容を選んで書きましょう。


会員が受けられるサービス_3

面接対策をしないとキケンかも

書類選考を通過したら、いよいよ面接です。「面接を通過すれば正社員になれる」と考えると緊張してしまうこともあるでしょう。少しでも内定を取れる可能性を高めるためには、事前の準備が大切です。

「熱意があればなんとかなる」などと考えると大失敗をしてしまうリスクもあるのが面接といえます。

自己紹介、志望動機、自己アピールという、どの会社でもたいてい答えることになる内容と流れは、当然把握しておくべきです。

しかしフリーターの場合、このようなことだけでなく「なぜ今まで会社に勤めなかったのか」などの面接官からのネガティブな質問に対する答えも用意しておくことが大切です。

このような想定問答集を準備しておかないと答えに詰まってしまい、悪い印象を与えてしまうことになりかねません。

できれば誰かに協力してもらって面接の予行演習をしておきたいところです。というのも、すでに説明した内容をチェックしてもらえるうえ、自分ではわかりにくい話し方や身ぶりの癖を指摘してもらえるメリットがあるからです。

面接のリハーサルをしてくれる転職エージェントやハローワークの面接講座などを利用してはどうでしょうか。

フリーターからの脱出!正社員になるための履歴書や職務経歴書の書き方とは

経済的な不安や雇用の不安定さから、正社員になりたいと考えているフリーターの方は多くいらっしゃるでしょう。

就職活動においてはまず履歴書職務経歴書を提出し、書類選考に通ったら面接に進むことが一般的です。

しかし就活をしていく中では書類だけで落とされてしまい、なぜ落ちてしまったのかわからずにもやもやしている方もいらっしゃることでしょう。

応募書類に不備があったり内容が薄かったりすると、面接にたどり着けぬまま落ちてしまうことが多々あるのです。

履歴書や職務経歴書がその企業の採用者が初めて自分の内面を「表面的」に知る重大なタイミングだからこそ、これらの応募書類に書くべきことや理想の書き方などを知っておくと一気に内定が近づきます。

また応募書類作成時にはアルバイト経験しかない場合の職歴の記載の仕方など難しい要素が多いため、よくわからぬまま作成してしまうと失敗を繰り返してしまいます

このコラムでは他にも履歴書は手書きとパソコンでの作成どちらにするべきかそもそも職務経歴書がどんなものなのかなど、書類選考通過のための履歴書や職務経歴書の書き方のポイントを解説しています。もっと読みたい方はこちらをCheck!

内定獲得率90.1%_3

ブラック企業の見分け方

どのような会社をブラック企業と呼ぶのかについて、はっきりした定義はありません。一般的には、長時間労働を強いたり休暇がほぼ取れなかったりする会社のことをブラック企業と呼びます。

また、人格を否定するような叱り方をするパワーハラスメントが横行しているような会社もブラック企業です。

このような行為や違法な労働を訴えることのできる労働基準監督署には、毎日多数のブラック企業の労働者が長時間労働やパワーハラスメントなどを訴えているといいます。

さて、このような人たちは仕事に就く前に会社を十分リサーチしていれば、ブラック企業だと見抜けていたのでしょうか。決してそうとは言い切れないところがあります。

ブラック企業の場合、労働条件について実態と違うことを書くことはよくあることなのです。また、面接のなかで聞いた福利厚生の内容と全く違っていたといったこともよくあります。

そのため、有給休暇の消化率や残業時間の平均、詳細な仕事の内容などを面接で聞く方法なども、限界があるといえるでしょう。つまり、正社員として会社に勤めてみないとわからないという現実もあるのです。

フリーターから正社員を目指す人に限らず、企業の求人に応募する個人は、情報弱者という立場に立たされることも多いといえます。

たとえば、ハローワークの求人情報をパソコンでチェックするだけでは、その企業の社風や評判などはほぼわかりません。転職サイトに社員の口コミなどが載ることもありますが、どれが正しい情報なのか見極めることは困難です。

そのため、もし就職活動をしていくなかで「何かおかしい」と感じたら辞退してしまうのもひとつの方法です。

もちろん、年齢が高くなっていくにつれて就職が不利になってしまう面はありますが、無理に焦る必要はありません。実は、私たちのように会社の情報に日々接していると、ブラック企業といわれている会社は離職者が多いため常に求人情報を掲載していることがわかります。

そうした情報を一般の個人がみると一見勤務条件が良いように思えます。そして書類選考や面接をスムーズに通過するので、そのまま就職を決めてしまうケースがあるのです。

年齢などにより焦りがあると少しおかしなところを感じても、なおさら就職してしまうことが多いといえます。このようにして焦って就職すると、ブラック企業と後でわかるという大失敗をしてしまうこともあるのです。

そのためどのような会社や職種を探すにしても、やはり就職のプロの意見を聞ける環境で就職活動をすることを私たちはおすすめします

第二新卒エージェントneoは、実際にエージェントが会社に訪問し、おすすめできると判断できた会社の求人のみ厳選して紹介しています。


フリーターで満足のいく年収を実現したい方は就職の検討を_2

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ