就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

高卒フリーターの就職の必須知識まとめ|仕事選び・履歴書・面接の攻略法

高卒でフリーターを続けてきた方の中には、もういい加減就職しなきゃ・・・などと焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし高卒のフリーターが就職先を探してみても、応募できる求人が営業職や製造業などに絞られてしまい選べる範囲が狭かったり、未経験歓迎だけど高卒フリーターは門前払いを喰らうのではないかと不安で、なかなか就職活動に乗り出せない方も多いのではないでしょうか?

求人サイトには無数の求人が掲載されておりそのすべてを調べきるのは到底不可能です。そして、本当は自分の理想に合っていて応募も可能なのに出会えていなかったり、高卒フリーターも実は企業から歓迎されていることを知らなければなかなか成功の糸口は見えてきません。

さて、本記事では高卒フリーターが正社員を目指す方が良い理由と就職の方法、高卒におすすめの仕事、実際の体験談まで高卒フリーターの就職活動についてすべてご説明します!自分ひとりでは就職のことがよくわからず不安だという高卒フリーターの方はぜひ参考にしてください。

高卒フリーター 就職用CTA

高卒正社員とフリーターの年収の違い

高卒正社員とフリーターの年収の違い

高卒でフリーターを続けている方の多くは、将来に対して漠然と不安を抱いてらっしゃいます。このままフリーターとして働いていてもいいのか、親を安心させたいなど理由はさまざまです。

中でも、高卒が正社員に就職をせずにずっとフリーターを続けて大丈夫なのかと疑問を抱く理由として、年収についてのデメリットを考えている方は多いでしょう。

実際に高卒から正社員になった場合とフリーターを続けた場合の月給と生涯賃金を比較してみました。

月給の比較

高卒正社員とフリーターの月給

厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果によると高卒正社員の平均月給は男性は29万円、女性は21万円でした。

年収を月給×12ヶ月を基準として換算すると男性は年収348万、女性は252万円となります。

フリーターで働いている人の年収は時給1,000円で週30時間の労働時間と仮定すると、単純計算では月給が12万円、年収が144万円です。

生涯賃金の比較

高卒正社員とフリーターの生涯賃金
   

厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果により発表された平均月給から生涯賃金に換算すると(19歳~60歳まで42年間勤務すると換算)高卒男性が1億4964万円で、フリーターの2.4倍も多くなります。

正社員ではなくフリーターとして生活していく場合、一人暮らしで生計を立てていくことは難しくはなくとも家族を養おうとすると収入としては苦しいことは否めません。

子供を育てるとなると養育費を賄うのは困難になりやすいため、正社員よりも収入の少ないフリーターを続けるかどうかを悩まなければならなくなるタイミングとしては結婚や出産が関わっていることもよくあります。

このような年収の問題が気にかかったらフリーターを脱却して正社員になることを考えるのが大切でしょう。


高卒フリーター_就職記事用

フリーターを続けるメリット&デメリット

フリーターを続けるメリット&デメリット

フリーターは自由を得られる

ずっとフリーターを続けるメリットとして自由を手に入れやすいことが挙げられます。

アルバイトではシフト制や日給制で働ける仕事が多く、フリーターは自分の都合に合わせて働きたい時間や曜日を選べるのが特徴です。

またフリーターは正社員と違い残業なども比較的少なく、好みのワークライフバランスを整えやすい働き方でしょう。

正社員では神経を使いますがフリーターであれば仕事を辞めるのはそれほど難しくはなく、転々と自分が今やりたい仕事ができる職場を探していくことも可能です。

希望に応じてダブルワークをすることもできるため、やりたいことがたくさんあるという人にもフリーターとしての働き方は向いています。

ただし、フリーターの道を選ぼうと考えている場合には、しっかりそのデメリットも理解した上で、将来起こるかもしれないリスクに対するある程度の覚悟をしておかなければなりません。

ここからはフリーターを続けるデメリットについてお伝えします。

収入が増えにくく、スキルが身につかない

年収が低い以外にもフリーターを続けるデメリットはあります。フリーターは正社員と違いあまり昇級がないので勤続年数が長くなっても収入が増えにくいのはデメリットです。

おのずと生涯賃金の正社員との経済的な差も広がります。勤め先によっては高卒、大卒といった学歴で時給が決まってしまっていることもあります。

また、社会保険を勤務先が賄ってくれないことも多く、正社員であればややこしくない国民年金や国民健康保険を自分でカバーしなければならないでしょう。

手当なども通勤手当程度しか出ないことがよくあり、福利厚生については正社員にはたくさんのプラスアルファがあっても、フリーターはあまり整っていない場合がほとんどです。

このような待遇面のデメリットに加えて、スキル面でも問題が生じやすいのがフリーターの特徴となっています。

フリーターの場合は正社員と違い責任のある仕事を任されることはあまりなく、簡単なマニュアル通りに行える仕事が多いのです。

したがって正社員ではなくフリーターとして生活していくことを選んだ場合には、将来的に活かせるスキルがないという状況に陥りやすくなっています。

そのため、正社員になって手に職をつける働き方を考えた方が無難なのです。

ちなみに、下記の動画ではフリーターのデメリット4つをアニメでより詳しくご紹介しております。気になる方はぜひチェックしてみてください。

なお、「フリーターから就職したいけど、高卒だし雇ってもらえるか正直不安・・・」という方も中にはいらっしゃるかもしれません。そんな時には、高卒者に特化した就職エージェントを利用してサポートしてもらう方法がおすすめです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、高卒者の方をはじめとした若年層に特化して就職をサポートさせていただいている他、このようなメリットがあります。

・サービス利用料完全0円
・18~28歳までの就職/転職支援実績 22,500人
・職務経験なしの就職/転職支援実績 10,000人突破
・1名あたりのサポート時間 平均8時間
・企業ごとに履歴書・面接対策をサポート
・面接日程調整の代行
・入社条件交渉の代行

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

もし就職することに不安があったり、そもそも自分は就職すべきなのかお悩みであれば、ご相談だけでもかまいません。ぜひ私たちにお話をお聞かせください。


高卒フリーター_就職記事用_2

高卒フリーターは就職に不利ではない!

高卒フリーターは就職に不利ではない

高卒フリーターは就職に不利である、採用されにくいとお考えの方は少なくないのではないでしょうか。

確かに大卒者は就職において有利である場合が多く、有名大学を卒業しているような高学歴者は特に就職活動において苦難を強いられることは比較的少ないでしょう。

しかし、それは高卒者が正社員就職に不利であるということにはつながらないのです。

高卒者が就職に不利であると感じるのは特に大卒者がライバルに多いような人気の職種や、専門的かつ難しい知識を必要とする専門分野の職業、他にも高学歴者が多く採用されている大手企業などを受ける場合が多いのです。

現代の求人には「未経験OK」「学歴不問」「経験不問」などの条件の緩いものが多くあります。

そういった仕事や職業、企業であれば高卒フリーターであってもアピールできることが多く、就活に不利になるようなことはありません。

ぜひやる気と熱意をもって、最後まで諦めずに理想の正社員就職を追い求めることをおすすめします。

企業が高卒者に抱く印象

さて、それではなぜ高卒者は大卒者に内定を取られてしまったり、専門職や大手企業などの求人では内定を獲得しづらいのでしょうか。

これには企業側が抱いている高卒フリーターへの印象によるところが大きいと言えます。

例えば以下のようなイメージを企業側の採用担当者や面接官などは抱く場合が多いようです。

「高校を卒業して大学に進学しなかったのは勉強が嫌だったからなのではないか」
「努力を継続するのが苦手なのではないか」
「目標に向かって頑張ることができないのではないか」

こういった印象を企業側は高卒フリーターに対してもつ場合が多いため、特に大手企業などは高卒フリーターに内定を出すことをためらってしまう場合があるようです。

通常大卒者は高卒者に比べて勉強をしてきている物理的な時間も量も必然的に多くなってきます。

そこで大手企業の正社員として必要となる頭の回転の速さや新たな知識の吸収スピード、また専門知識を学ぶことのできる能力やそのスピードなども高卒者よりも大卒者の方が長けていると企業側は考えることが多いようです。

したがって、全員が全員そうでないことは明らかですが大きなお金と時間、手間を要する「応募者に内定を出して、採用して、社員として成長してもらう」ということに踏み切ろうと企業がするとき、やはり高卒者よりも大卒者を優先して正社員として採用したいと感じるようです。

高卒フリーターの悪い印象を払拭しよう

とは言え高卒者が現在フリーターとして活動していることには勉強嫌いなどの理由とは別に、以下のようにさまざまな理由が考えられます。

・経済面で大学や専門学校に行くことが難しかった
・兄弟の学費を稼ぐために高校卒業後は働くしかなかった
・夢を追いかけるためには学校に通う時間がなかった
・とにかく働きたかった
・病気やケガで学校に通えなかった
・一度は大学に入学したものの、病気や人間関係、または学業面での原因で中途退学をした

以上のように、高卒フリーターがその形態で生活を続けていることにはいろんな理由があります。

だからこそ、ただ良くない印象を抱かれているまま終わるのではなく、企業側に良い印象を与えられるようにアピールするよう努める必要があります。

そこで下記にある採用されにくいフリーターの特徴とその対処法を参考にしながら、どのようにすれば高卒フリーターでも正社員としての内定に近づくことができるか、アピールをしていけるかを考えていきましょう。

高卒フリーターにおすすめの仕事6選!

高卒フリーターの方の中には、高卒のフリーターでも応募できる求人がほとんどなかった、営業職や製造業など選べる範囲が絞られて困っているなどとお悩みの方が多くいらっしゃることと思います。

しかし、実際のところはその限りではありません。求人サイトは複数存在している上に、それらに掲載されている求人をすべてあわせると莫大な量の求人数になり、とても調べつくせません。

その中には高卒フリーターの方も十分に歓迎している企業や就職先が複数存在しています。ここではその中から代表的な職種についてご紹介していきたいと思います。

サービス業界(接客サービス)

サービス業界

サービス業界は、全体として高いコミュニケーション能力が求められる業界です

しかしその反面、学歴はあまり重視されないことが多くなります。そのため、人と接することが好きで細かい気配りが得意な人なら、正社員として就職した後もしっかり活躍できるでしょう。

サービス業界であれば未経験からでも正社員として働きやすく、フリーターとしての接客経験があればそれを活かして働くことも可能です。

サービス業界は日常生活に直結する物事を扱っている企業が多いため、自分の興味に合わせて仕事を選びやすいのもポイントです。

たとえば、普段から気に入っている商品を販売する仕事に就けば、その商品の魅力を自分の言葉で多くの人に伝えることができます。そうなれば、仕事に対して大きなやりがいを感じられるでしょう。

サービス業界には、アパレルや飲食をはじめとするさまざまな分野があります。

商品を販売したり料理を提供したりする仕事以外にも、お客さんの体に直接触れて美容に関する技術を提供する職業もあります。

どの職場で働くとしても、商品やサービスをお客さんに提供することに加え、お客さんのさまざまなニーズに合わせた対応が必要です。

サービス業界で正社員として働くなら、お客さんと直接接する機会が多いため責任感をもって誠実な対応ができる人が向いているでしょう。

IT業界(プログラマー)

IT業界

IT業界は、未経験者を積極的に正社員として採用しています。

なぜなら、IT業界は技術の発展が目まぐるしく人材の確保が課題となっているからです。

学歴よりも適性が重視される傾向があるため、高卒でも正社員として採用されやすくなっています。

未経験者を採用している企業は入社後の社員の育成にも力を入れているため、働きながら専門的なスキルを身につけることも可能です。

入社後の評価も実力によって決まることが多く、しっかり勉強してスキルを身につければ十分正社員として活躍できるチャンスがあります。

IT業界の中には、自社の技術を用いて別の事業を展開している企業も多いです。そうでなくともITの技術は、人々の生活に密着して欠かせない存在となっています。

そのため、IT業界で働いてスキルを身につければ、社会貢献度の高い仕事に取り組むことが可能です。ITの技術は今後もさらに発展していくと予想できるため、さらなる成長や盛り上がりを期待できるでしょう。

また、IT業界は精神的にも体力的にも労力を必要としますが、その分正社員として採用された場合には高い賃金を目指すことも可能となるためその点も魅力です。

介護・福祉業界(介護職)

介護・福祉業界

介護・福祉業界で正社員として働くには、専門知識が必要なイメージがあるかもしれません。

しかし実際は未経験から働き始め、実務経験を積みながら資格取得を目指すパターンが多いのです。

加えて、介護や福祉のニーズは今後ますます高まっていくと予想できるため、介護・福祉業界では人材確保が大きな課題となっています。

このような背景から未経験者がさらに採用されやすくなっており、介護・福祉業界は高卒で特別なスキルがない人でも正社員として働きやすいといえるでしょう。

また、介護・福祉業界では賃金や待遇改善も進められています。

よって、実務経験を積んで資格を取得すれば、環境的にも得られる賃金的にも長く安定的に働きやすくなる可能性が高いといえます。

ニーズの高まりにより他の業界からの新規参入も目立っているため、知識やスキルを身につけておけば将来、より条件のよい企業を選んで転職することもできるでしょう。

介護・福祉業界は今後の発展がおおいに期待できる業界です。

建設業界(施工管理)

建設業界

超高齢化社会を迎えた日本では、建設業界においても人材不足の問題が起きています。

従事する労働者の高齢化も進んでおり、特に現場職で体力が求められるため、若くて元気な人材に対するニーズが高くなっているのです。

現場職では技術が求められますが、未経験でも現場で働きながらスキルを身につけることができます。

基本的に学歴よりも実力が重視されるので、高い技術を身につけていけば評価がどんどんアップしていくのも魅力的です。

もちろん、現場職は体を酷使するため危険が伴うのも事実です。しかし、その分しっかりとした収入を得られ、生涯賃金を上げることができるでしょう。

建設業界で正社員として働けば、政府の施策や復興事業など規模の大きな仕事に関わる機会も多くあります。

特にものづくりが好きな人であれば、大規模な建物が完成したときには大きなやりがいを感じることができるでしょう。

建物や土木のインフラに対する需要は継続的にあるため、一度しっかりと技術を身につけてしまえば将来にわたって活躍できる可能性が高くなります。賃金を稼ぎたくて体力に自信のある人にはおすすめです。

運送・旅客業界(サービス職)

運送・旅客業界

運送・旅客業界は、自分のペースで働きやすい仕事です。

運送・旅客業界で正社員として働く場合、ドライバーになることが多く、シフト制によってスケジュールが決まります。

よって、平日が休みになることもあり、役所や病院に行く用事があっても会社を休むまずに日程調整ができます。

また、シフトを多めに入れることで収入を増やせる可能性もあり、生涯賃金を上げられるでしょう。そして福利厚生や手当が充実している企業を選べば、正社員としてより働きやすい環境を手に入れることも可能です。

ドライバーの仕事といっても、実際に運転する車両はタクシーやバスに加えてトラックなどさまざまです。業務で車を運転する場合、普通運転免許のほかにも業種に合った免許が必要になります。

業務に必要な免許を取得するには、普通運転免許を取得してからの年数や年齢にも条件があるので注意が必要です。

運送・旅客業界で正社員として働きたいと考えているなら、早めに普通運転免許を取得して準備しておいたほうがよいでしょう。

公務員

公務員

高卒者が正社員として採用されやすい業界としては、公務員もあげられます。公務員は賃金が安定している点などが人気の理由です。

公務員になるには公務員試験を受験する必要があり、「初級地方公務員」の試験は高卒以上が対象です。

一般的に、公務員試験は筆記の1次試験と、面接の2次試験に分かれています。ただし、自治体の中には、独自の試験を実施していて一般企業のようにエントリーシートを提出させるところもあります。

いずれにせよ公務員になるための試験は一般企業の選考とは異なるので、特別な対策が必要です。

公務員試験では筆記試験が実施されることから、しっかり勉強して点数をとれば2次試験の面接に進むことができます。

書類だけで判断されることがないので、大卒者とも勝負しやすいでしょう。また公務員は事務職の募集が多いですが、専門知識を必要とする専門職の募集も多少あります。

他にも公務員としては警察官や消防官、自衛官という選択肢もあります。公務員の仕事に就けば、たくさんの人の生活を支えるやりがいの大きな仕事に携わることができるでしょう。

とはいえ、この中に気になる職種があったとしても、果たして自分に合った仕事なのか不安があるかもしれません。そこで知っていただきたいのが就職エージェントの存在です。

たとえば私たちのエージェントでは、担当者が実際に足を運んだ取引企業約15000社の中から一人一人に合った求人を厳選してご紹介。

興味のない求人を勧められたり、粗雑な対応をされるようなこともありません。相談だけでも受け付けておりますので、ぜひ一度チェックしてみてください。


高卒フリーター_就職記事用_3

高卒フリーターの就活を有利にするコツ2つ!

高卒フリーターの就活を有利にするコツ

若さで勝負!フリーターはできる限り早く就職すべき!

さて、高卒フリーターにはズバリ「若さ」という大きな強みがあります。企業側は通常高卒フリーターに対して特別なスキルや能力、事前知識の豊富さなどを求めている場合が少ないようです。

その代わり、企業は高卒フリーターに正社員としての内定を出したからには「その後の大きな成長」を期待します。

つまりはその時あるやる気を若さというバネに乗せて、できる限り早く一人前の社員になってほしいと考えているわけです。

だからこそ、高卒フリーターとして就活を行う場合には、まず若さを精一杯アピールすることが大切であると考えられます。

アルバイト経験を具体的に伝える

「アルバイト経験は職務経歴に入らないのでは?」と感じている方も多いことと思いますが、確かにアルバイト経験は職務経歴に含まれません。

しかしここで大切なのはその点ではなく、アルバイトでどんな業務を行い、どんな経験を通してどんなことを学んできたのかということです。

過去に経験してきたアルバイトがその時受けている職種や業種にリンクする部分があればなお良しですが、そうでなくとも過去の経験からどんなことを学び身につけてきたかによって、その後の仕事にいどのくらいの力を発揮できるかが変わってきます。

その人がただぼーっとしながらアルバイトをしてきたのか、いろんなものやことに目を向けながら、自分が少しでも成長できるように工夫しながらアルバイトを行ってきたのか、ただ賃金のために働いてきたのか、その違いは人を雇う企業にとって非常に重要なポイントです。

ぜひ、それまでのアルバイト経験や何かの活動を通して得たものについてアピールしてみてください。

【セルフチェック】採用されにくい高卒フリーターの特徴

採用されにくい高卒フリーターの特徴

上記で把握していただけた通り、人材不足の兼ね合いやより人間力のある人材を確保したいという採用側のニーズの高まりから、高卒フリーターの方を歓迎している企業や就職先は想像以上に増えています。

とはいえ、高卒フリーターのどんな方でも就職に不利にならないというわけではありません。やはり、就職しにくくなってしまう人の特徴と傾向があります。

ここでは就職で採用されにくい高卒フリーターの特徴をお伝えしますので、自分に当てはまっていないかぜひチェックしてみてください。

▼アニメ解説動画も公開中!

なんとなく就職しようとしている

1つ目は、なんとなくで正社員に就職しようとしている人です。

「この企業に就職できたらこんな風に働いてこの企業に貢献していきたい」というやる気や意思が感じられない場合、企業側はその人に対して伸びしろを感じません。

これは、履歴書や面接で伝える志望動機の内容で判断されることが多いです。

志望動機の最後に、今後自分がその企業へどのように貢献したいと考えているのかを具体的に伝えられればスムーズでしょう。まずは就職したいと考えた理由を明確にすることから始めましょう。

親に言われて就活をしている

2つ目は、親や親族に「正社員になりなさい!就職しなさい!」などと言われたから就職しようと決めた人です。

採用する企業側はやる気のある人材に内定を出し、少しでも早く成長してもらうことでその企業にプラスを生み出したいと考えています。

他人から言われてなくなく行動を起こすような人にはやる気がなく、率先して働いてくれないと考えているんですね。

先ほどもお伝えしましたが、面接官はいわば採用のプロ。本人が本気で就職したいと思っているのか、それとも周りに言われて嫌々就活をしているのかは、面接での熱量でおのずとわかるものです。

そのため、そういった人材は正社員としての雇用を敬遠されてしまいやすいのです。

しかし、周りに言われたから就活を始めたという方でも、それをきっかけに「本気で就職したい!」と考えるようになれば問題ありません。

まずは、自分が高卒フリーターを続けた場合と正社員に就職した場合のメリットやデメリットを比較してみたり、将来の自分の理想像に近づくためにはフリーターと正社員のどちらが近道かを考えてみることから始めてみましょう。

自分に自信がない

3つ目は、自分に自信がない人です。

たとえば失敗することを避けるあまり、気になる求人があっても「どうせ自分なんか・・・」と応募せずに見送ってしまう方が中にはいらっしゃいます。

もちろん、条件が魅力的な求人ほどライバルは多いものですが、応募する前から諦めてしまうのはもったいないです。本当に気になった求人であれば、ダメ元で応募してみましょう。

他にも、面接まで進むことができたけれど、自分の短所ははっきりと言えるのに長所になるとしどろもどろになってしまうなど、必要以上に自分に対して自信がない方もまた、企業に魅力を感じてもらえません。

自分に自信がなさすぎる場合には自己PRなどの内容にも影響してきてしまう可能性があります。

まずは自己分析を行い、自分にどのような強みがあるのかを客観的に把握することから始めてみましょう。

条件の高い求人を選びすぎている

4つ目は、条件の高い求人を選びすぎてしまっている人です。

先ほどは自分に自信がない人が採用されにくいとお伝えしましたが、逆に自信がありすぎる場合も採用されにくい傾向にあります。

自分に自信がありすぎる方は、条件が非常に高い求人を選び、厳選しずぎてしまう傾向があります。

厳選しすぎた結果応募する求人が少なくなれば、その分内定を得られる数も限られます。

更に、給与がかなり高い企業や職種はその分ライバルが多いため、たとえば高卒フリーターの場合、大卒フリーターの方に学歴で差をつけられる可能性があります。

もちろん、求人情報にある条件で応募を決めることには問題ありませんが、実際にその企業の面接を受けてみて感じることはたくさんあります。

たとえば条件面だけを見れば理想通りであっても、面接官がどこか冷たい印象で、一緒に働いていくには気が進まないという場合や、逆に条件面に理想と違うポイントもあったけれど、一緒に働きたいと思える面接官と出会える可能性もあります。

そのため、条件の高い求人を選びすぎるのは避けるのがおすすめです。コツは、外せない条件を少なくとも3つに絞り、その中で更に優先順位をつけることです。

それによって可能性のある職場を増やすことで、本当に働きたいと思える職場に出会える可能性が高まります。

その企業で働く理由が明確じゃない

5つ目は、その企業で働く理由が明確じゃない人です。

面接で聞かれやすい質問として「なぜ数ある企業の中から弊社をお選びになったのですか?」というものが挙げられますが、なぜ企業はこのような質問をするのでしょうか?

これは恋愛を例にとって考えると分かりやすいです。

たとえばある男性が女性に対して、「好きです!付き合ってください!」と申し出たとします。

その際、多くの女性は「どうして私なんだろう、他の女性と比べてどんなところを好きになってくれたんだろう」というポイントが気になってくるでしょう。

自分を選んでくれて嬉しいとは思いながらも、なぜ他の女性ではなく自分なのかが気になるのは当然の流れであると言えます。

この際、もし男性が「んー、なんとなく」とか、「同じクラスだったから」「あの子と比べると君の方がなんかいいなと思ったから」などと、確固とした理由がない場合には誰も応じようとは思わないはずです。

就職活動でも同じです。

「ネームバリューがあるから」「あそこの会社より給料が良かったから」「なんとなく楽しそうだから」などの表面的で明確でない理由だった場合、どの企業も内定を出したいとは思わないでしょう。

しかし、これではどうでしょう?

「君の、いつでも相手を思いやることのできる部分に惹かれたから」「自分が辛いときでも一生懸命に頑張れる人だから」など、その人ならではの内面を見てくれたならば、告白された側も交際を真剣に考えようと思えるのではないでしょうか。

したがって、「その企業のこのような部分に共感した」など、その企業の内面にフォーカスした理由を答えられれば、好印象を与えることができるでしょう。

身だしなみがだらしない

最後に、身だしなみが汚かったりだらしない人も採用されにくい傾向があります。

身だしなみがしっかりしていない場合には細やかな気遣いなどができないものと判断され、仕事の面においても雑であったりミスが多いのではないかなどの懸念を生んでしまいます。

また、他社との商談の際や営業先などでも同じように身だしなみがだらしなくなってしまうのではないかと懸念されるため、更に内定が遠のいてしまいます。

最低限の社会人としてのマナーが備わっていないとも判断されかねないため、服のシワやヒゲの処理など、細かい身だしなみには注意するようにしましょう。

高卒フリーターのNG行為

高卒フリーターのNG行為

フリーターとなった理由で嘘をつく

まず1つ目は、フリーターとなった理由に対して嘘をつくことです。

高校を卒業後、どうして就職や進学をせずにフリーターとして働くことを選んだのか、これはどの企業でも特に聞かれやすい質問です。

面接官はこの質問によって、応募者が真面目に働いてくれる人材かどうかをチェックしています。

しかし、「就職するの、めんどかったんだよな・・・」「学校に行きたい理由もないし、とりあえずフリーターになった」という方もいらっしゃるでしょう。

そこで中でもよく見られるのが、フリーターとなった理由で嘘をつくことです。

しかし、企業の面接官は企業の規模にもよりますが、何百人という応募者を見てきています。応募者が嘘をついていればすぐに気づくでしょう。

より突っ込まれた質問をされることでボロが出てしまうこともよくありますので、やはり面接で嘘をつくことはおすすめできません。

理想的なのは、フリーターとなったことに対するポジティブな理由を伝えることです。

「小説家になる夢を追いかけていたから」「親の面倒を見ながら働ける仕事に就く必要があったから」などの理由であれば、面接官への印象を悪くすることはありません。

しかし、フリーターとなった理由がネガティブな場合でも、最終的にどのような心境の変化があって今就活をしているのかを伝えると、好印象になります。たとえばこのような内容です。

「正直にお伝えしますと、最初は働きたくなくてフリーターになりました。仕事に責任が発生するのが怖かったんです。

しかし、バイトを続けていくうちに人の役に立てることに喜びを感じるようになっていき、少しずつですが働くことが好きになっていきました。

ところがアルバイトと正社員では携われる業務領域に差があり、もっと自分で責任を持てる仕事をしてやりがいを感じたいと考えるようになり、就職することを決めました。

アルバイト時代のように誰かからの指示を受けてから行動するのではなく、自分からも率先して働けるような人材になりたいと思っています。」

「働きたくなかった」なんて言ったら、悪い印象を与えちゃうんじゃ?と感じた方も多いと思いますが、嘘をつくくらいであれば正直に伝える方が得策です。

人間、完璧な人なんていませんから、最終的にポジティブな気持ちで就職を考えたことを伝えれば、逆に「素直に自分の過去を反省できる、真面目な人材」として見てもらえる可能性もあります。

ぜひ、面接では嘘をつかないように心がけたいですね。

なんとなくで企業や職種を決めてしまう

高卒フリーターの就職活動でよくあるのが、なんとなくで受ける企業や職種を決めてしまうという点です。

「特にやりたいこともないし、親うるさいし・・・」などネガティブな感情のまま就活を進めるのは非常に危険です。

なんとなくで選んだ企業に応募してもし面接まで進むことができたとしても、そこでの質問への受け答えなどで「あ、この子あんまりやる気ないな、なんとなくで受けてるな」という雰囲気はすぐに伝わります。

賃金が高いからここを受けたんだなという場合も筒抜けです。もちろんそういった場合は内定がもらえませんし、面接で落とされたということのショックをムダに受けることになります。

またなんとなくで受けた企業からたまたま内定が出た場合には、内定をたくさんもらえるわけではない高卒フリーターだからこそ「内定もらえたし入社するか」と安易な気持ちで内定を承諾してしまう傾向にあります。

そうすると、なんとなくで入社したからこそその企業やその職種に対して嫌気を感じる確立が高く、早々にまた転職活動を行わなければならなくなります。

そうなると気持ち的にも時間的にもメリットがありません。

だからこそ、なんとなくで企業選びをせずにすむよう自己分析を時間をかけて入念に行うことで、より自分に合った企業や職種にはっきりとした理由をもって応募することが最も理想的な形といえるでしょう。

高卒フリーターが就職しやすくなる履歴書の書き方

高卒フリーター向け履歴書の書き方

志望動機は最重要ポイント!

高卒フリーターの就活において志望動機は最も重要だと言っても過言ではないほど重要です。

というのも、高卒フリーターには基本的に特別なスキルや能力を培うことのできる環境がそれまでになかったものと企業では考えられます。

だからこそ、今後、将来についてどんな風に考えているのか、どんな人間になってどのように働いていきたいのか、そしてなぜそう思うのかの理由などを志望動機では見られています。

したがって自己分析はもちろん業界分析や企業分析を入念に行い、なんとなくではない明確な理由をもってその企業を受けられるようにしましょう。

またその志望動機がその企業について時間をかけてよく調べたということが分かる内容になっていた場合、採用担当者や面接官からの印象は大変良いものになるでしょう。

長く働く意思をアピール

さて、先にも触れましたが企業は人を一人雇うのにかなりのお金と時間と手間を消費します。

だからこそ、せっかく雇って今後成長してもらい会社に貢献してもらうためにお金や時間を出資してもすぐに辞められてしまっては元も子もありません。

したがって、企業はできるだけ長く働いてくれる人材に内定を出したいと考えています。

今や転職が当たり前になってきている時代ですから転職をしてはいけないというわけではありませんが、できるだけ長く働く意思がある応募者の印象は良いものです。

よって、高卒フリーターの中には色んなアルバイト先で働いてきた経験を並べる人が多くいますが、それよりも長期間続けたアルバイトについてを特に前に押し出して提示した方がアピールに効果的です。

企業にどのように貢献したいか、できるかを書く

これも上記で少し触れましたが、自分がどのようにその企業に貢献していけるかどうかを書くことによって、採用する側にとってのメリットを提示できることとなり効果的です。

リスクを負って雇ってもらうのですから、それ相応のメリットをこちらから提示することにより、内定を獲得できる確立はグンとあがるでしょう。

アルバイト経験があるのであればどんな内容からどんなことを学んだのか、資格を持っているならその資格でその企業のどんな部分で約に立つのかなどを明記しましょう。

どうしてその企業を選んだのか、魅力を書く

どの企業に応募する場合でも、その企業と同じような事業を行っている会社や同じような部署・職種が存在する会社は多く存在するでしょう。

そんな中でなぜその企業へ応募してきたのか、これは企業サイドがよく質問する内容です。したがって、志望動機の中などに、なぜ他の企業ではなくその企業を選んだのか、そこにはどのような魅力があるのかを明記しましょう。

その企業に対して感じた魅力を明確に書くことで「あ、この人は本気でうちの会社を志望しているんだな」と採用担当者に感じてもらうことができるのです。

就職を決めたら履歴書を書いてみましょう。

履歴書について

就職活動や転職活動の際に提出する履歴書は企業に対して自分をアピールするための重要なツールであり大切なチャンスとなります。

履歴書が通らなければ先のステップに進むこともできません。そもそも履歴書とは、志望者の経歴などについて詳しく記した書類のことです。

氏名や連絡先のほか学歴や職歴などについても時系列で記載し、その内容は選考の際に重要な資料となります。

学校を卒業した後アルバイトとしてしか働いた経験がない人のなかには、履歴書に記載できるような職歴がないと悩む人もいます。

しかし、アルバイトであっても仕事経験に変わりはありません。履歴書にアルバイトとして働いた自分の職歴を書くことは可能です。ただし、アルバイトの職歴を記載する場合には実務経験について気を付けなければいけません。

また、フリーターの方かどうかにかかわらず、企業採用で非常によく聞かれる質問の一つに「志望動機」が存在します。志望動機は人材採用を行う上で企業側が注目するとても重要なポイントの一つ。

だからこそその志望動機の書き方次第で他者と大きく差をつけることも、逆に後れを取ることもあります。企業面接で問われることの多い志望動機ですが、多くの企業では履歴書と面接の両方でその内容を問います。

数多くのライバルよりも自分を選んだほうが企業にとってプラスになると評価してもらわなければ採用となりません。

フリーターであっても自分を上手にアピールするために、アピールポイントの見つけ方や状況別のアピールしていきましょう。

より具体的な履歴書の書き方を知りたい方はぜひこちらのリンクを参考にしてみてください。理想の履歴書を作成できるのではないでしょうか。

どうしても自分ひとりで志望動機を書くのは不安…という方には、エージェントでのサポートが効果的です。

不安なまま就職活動を進めたくない方や、少しでも早く就職したいという方には特におすすめです。


履歴書・職務経歴書で悩んだら_10000社

高卒フリーターが面接を通過するコツ

高卒フリーターが面接を通過するコツ

高卒フリーターが企業から抱かれる第一印象は決して良いものではありません。

学歴重視の企業ではなくとも、今や大卒が当たり前になりつつあることから、高卒者というだけで「努力ができないのではないか」などと理不尽なイメージを抱く採用者も仲にはいるでしょう。

だからこそ、高卒者は応募書類だけでなく面接対策もしっかりと行なっておく必要があります。そこでここでは高卒フリーターにぜひ試していただきたい面接対策のコツについてお伝えしていきます。

身だしなみは清潔感が重要!

面接においては、一番最初に自分の姿を見られたときに相手が抱く印象をいかに良いものにするかがポイントです。

人間は第一印象に左右されやすい傾向があります。面接の際にはできるだけ清潔感のある印象を与えましょう。

まず男性の場合はスーツにシワがよっていないか、ネクタイがまがっていないかをチェックします。

また寝癖などがついていないかなど、すぐに開いての目につくよおうな場所は特に注意しましょう。

他にも靴が磨り減っていないか、汚れていないかなどもチェックしておきましょう。靴はその人の内面を映すとよくいいます。

ここが汚れていては表面の格好だけ取り繕っていると判断されかねません。自宅を出る直前、もしくは前日の時点でチェックしておくと良いでしょう。

女性の場合はメイクが濃すぎないか、カラーコンタクトやネイルには派手なものを使用していないかなどのチェックが必須です。

人は原色系を身につけている人に対して華美な印象を抱きやすいです。素直かつ誠実そうな印象を与えるためにも、ここはおとなしめにいきましょう。

メイクはナチュラルメイク、カラーコンタクトも色の薄すぎない濃い目のブラウン系を使用し、寝入るは淡いピンク系か、あるいはネイルそのものを就職・転職活動中は控えてもいいかもしれません。

【男性のチェック項目】
・スーツやシャツにシワが入っていないか
・ネクタイが曲がっていないか
・腕時計はシンプルで派手でないもの
・ベルトの色がスーツに合っているか
・寝癖がついていないか
・ヒゲが伸びていないか
・靴が磨り減っていないか
・リュックは厳禁!
・襟元からTシャツなどが見えていないか

【女性のチェック項目】
・寝癖などが目立っていないか
・長い髪はきれいに束ねているか
・スーツなどにシワが入っていないか
・ブラウスのボタンは全て留めるか第一ボタンのみ外す
・靴が磨り減っていないか
・メイクが濃すぎないか、少し薄めに心がける
・スカートの場合はストッキングを着用する
・腕時計はシンプルで派手でないもの
(ピンクゴールドは避けたほうが無難)

面接で質問されやすい内容を把握、対策しよう

高卒フリーターに対してかなりの頻度で投げかけられる質問は「なぜ大学に進学しなかったのですか?」「なぜフリーターになったのですか?」の2つが考えられます。

これらの質問に答える際には、必ずポジティブな回答を心がけましょう。基本的にネガティブな回答は避けるように心がけてください。

例えば「勉強したくなかったから」「就職したくなかったから」などとネガティブな回答を行なうと、マイナスの動機で物事を考え決定していく人だと捕らえられてしまい、一緒に働きたいと思ってもらいにくくなってしまいます。

このような理由でそれぞれの進路を選択したという場合には、現在はその考え方を反省している旨を伝え、今後はどのように改善していくつもりなのかを具体的に述べましょう。

人間、完璧な存在など一人としていません。採用担当者ももちろんそのことをわかっています。だからこそ過去の自分の非に気づき、認めて受け入れ、それを前向きに改善しようとするその姿勢を見れば悪い印象は抱きにくいでしょう。

むしろその点をプラス方向に評価してくれる採用担当者がいる可能性もあります。

面接の最後には必ず「逆質問」を!

たいていの場合、面接の最後には「最後に何か質問はありますか?」といった類いの質問をされることになります。

このとき、「面接やっと終わる・・・!」などと安心してしまって「特にないです」と答えてしまう方もいらっしゃいますが、ここもまた企業がその応募者を見極めているポイントになるため注意が必要です。

企業はこの質問によって、本人が本当にその企業に就職したいと考えているのか、そのレベルを図っています。特に質問はないなどと答えてしまうと、「うちの企業にあまり興味がないのかな?」と捕らえられてしまい採用に響きます。

ぜひこのような場面では自分がその企業に対して気になるポイントについて複数個質問を投げかけるようにしましょう。これを逆質問といいます。例えば自分が採用された際に最初に携われる業務内容についてなどが例として挙げられます。

ちなみに、そのためには事前の企業研究や求人情報そのものなどの深いチェックが必要不可欠です。事前に情報を読んで調べて、それでもなお不明瞭であったり、もっと知りたいと感じたことについてを質問するのです。

ここで企業のホームページを読めばすぐにわかるような内容や、ただの確認不足で認識していないなどの情報について質問してしまうと、それもまた注意散漫な印象を与えてしまいます。気をつけましょう。

なお、この逆質問の際には給与面のことやボーナスの額その他の条件面についてはあまりはっきりと質問しない方が懸命です。

あまり金銭面などの主張が強いと「この人はお金のために働こうとしているかもしれない。期待以上のパフォーマンスは期待できないかも」などと捉えられてしまいます。

しかし、実際にどのくらいの給与をもらえるのかは気になるところかと思いますので、入社を決定するまでにはっきり確認をしたいという方は転職エージェントなどの仲介業者にお願いすれば、雰囲気を壊すことなく確認することができるためおすすめです。

【リンク】高卒フリーター向け!面接のコツ

高卒フリーター向けの面接のコツ

面接準備は書類で良いイメージを与えて、最初に実際に顔合わせする時間でもあります。丁寧に細かく準備しましょう。

企業研究をして企業が求めているのはどんな人材かをイメージして面接対策をするのは効果的なのは確かです。しかし、そのイメージがずれてしまっていたら失敗することになりかねません。

面接中に雰囲気を感じ取って軌道修正ができるのが理想的ですが、頑なに自分が想定した人物像での質疑応答をしてしまって失敗する例もあります。

柔軟に切り替えができる範囲でイメージを作り、適宜相手に合わせながら応答できるように準備しておくのが重要でしょう。

高卒というのがネックになりそうなケースでは、高卒はむしろ企業にとって得になる可能性があるという点も理解してアピールポイントに含めましょう。

高卒の優れている点は年齢的に若いことがまず第一です。企業にとって若い人は長期間にわたって企業に貢献してくれる貴重な人材だと考えられています。

大卒の新卒を採用するよりも若いというのならむしろ歓迎してくれる可能性もあるのです。その点を面接官が理解していないこともあるので注意しましょう。

若くて意欲があり、体力や気力も充実しているという点を話すのも良いですが、定年まで企業に貢献を続けていきたいという意志を強くアピールするのも効果的でしょう。

より具体的な面接対策を知りたい方はこちらのリンクをぜひチェックしてみてください。

就職活動で悩んだらエージェントに相談しましょう

転職エージェント

正社員なると決めてもなかなか就職活動のやり方やどんな仕事が私に向いているのかなど、悩んでしまう方が多くいらっしゃると思います。

そんな時には一人で悩まず、専門家のエージェントのサポートをもらうことをおすすめします。現在できること、未来にやりたいこと、今すぐやるべきことを一緒に話し合い、状況と希望に合う求人とサポートを行います。

最適な仕事を探し出して就職活動に成功しましょう。

【体験談】フリーターから就職成功した人はこんなにいます!

「今までずっとフリーターだったからまともな職歴もないし、しかも高卒の私なんて、挑戦しても正社員に就職できずに失敗するんじゃないか・・・」と不安な気持ちでいっぱいの方も少なくないと思います。

しかし、実はこんなにたくさんのフリーター出身の方が正社員就職に成功しているのです。ぜひ体験談を読んで安心と勇気をもらいましょう!


高卒フリーター_就職記事用_4

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ