就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

気疲れの原因と対処法7選|気疲れしてるか1分でわかる診断付き

「最近なんだか仕事がつらい・・・」「なんでこんなに疲れてるんだろう」…それ、ひょっとしたら気疲れが溜まって心がSOSを発しているのかもしれません。

ここでは人が気疲れしてしまう原因と具体的な対処法をお伝えします。短期的に行えるものと長期的に行えるものがあるので、ぜひ無理なく始められるものから始めてみてください。

また自分が疲れているのは気疲れのせいなのかをチェックする診断4項目も掲載しています。ぜひ自分も当てはまっていないか確認してみてください。

気疲れってなに?

気疲れとは肉体的疲労とは別に、精神的にストレスを抱えることによって疲弊してしまうことを指します。

気疲れの原因は人それぞれですが、共通して言えることは精神的ストレスを継続して感じ続けているということです。これを放っておくと、ひどい場合にはうつ病などの精神病を患ってしまうリスクもあります。

気疲れしてしまう原因とは?

ここからは気疲れしてしまう原因について深堀りしていきます。自分は一体どれくらい当てはまるかチェックしてみてください。

常に他人に気を遣っている

気疲れを引き起こす最大の原因としては、周りの人に気を遣いすぎてしまうことが挙げられます。

これは平和主義な方にも多い傾向ですが、他にも深層心理において自分が常に他人の目を気にしてしまっていることが更なる原因にひとつとして挙げられます。

自分がまわりからどう思われているか、気づかぬところで嫌われるようなことをしてしまっていないか、空気の読めない発言をしてしまっていないかなどともやもやしてしまうことが多いのではないでしょうか?

しかし、自分が「ひょっとして嫌われてる・・・?」と感じた時や、少し嫌味な言い方をされたと感じた時など、実際は相手に悪意や意識がなく、自分がそう思い込んでしまうことが人間関係悪化の起点になってしまう場合が多いのです。

たとえば自分が相手から遠回りに攻撃されたと感じたり、嫌われたと感じた場合、人は無意識のうちにその相手に対する接し方に、微細な変化が生じます。

そして、その微細な変化に敏感に反応する人が実は多く、それを感じ取った相手方は「あれ?なんか変だな?自分って嫌われてる?」と考えるようになり、その人の態度もまた変化。それがサイクルとなって最終的に二人の関係は急速に悪化していってしまうのです。

ネガティブ思考である

常に暗い考え方をしてしまったり悲観的になってしまう方は、自分を卑下するあまりに精神をすり減らしてしまう傾向にあります。

本当はしっかりとできているのに、「自分はまだまだ何もできていないダメなやつだ」「まわりはもっとできているはずだ」という思考から抜け出すことが出来ず、常にまわりと比較しては落ち込んでしまいます。

ネガティブ思考の原因としては完璧主義だったり決めつけるクセがある、極端な考え方から抜け出せないことなどが挙げられます。

「営業マンはこうでなくてはいけない」「年収1000万円を越えない人間は情けない」「○○さんより仕事をこなさないと負けになる」などなど、極端かつ決めつけの激しい考え方によって、自分を追い込みすぎてしまうのです。

もちろん自分を鼓舞することは非常に大切です。しかし上記の例のような内容は鼓舞ではなくただの追い込みです。

そしてこのような考え方をしてしまう方には完璧主義の方が多く、とにかく自分の理想を追求するまでは自分が人間以下であるかのような感覚に陥ってしまうのです。

実際にそのようにして自分を追い込んだことによって最終的に大きな成果を手にする方もいらっしゃいますが、こういった方は精神力が屈強で、それはそれまでの経験によって精神力が養われている場合が多いのです。

しかし精神力がさほど強くない方がこのような思考から抜け出せずにいると、深刻な精神の病にかかる可能性が高くなってしまいます。

休息が取れていない

人間は休息をとらなければまともな思考を行うことができません。お酒が入っているときや睡眠不足の時ってあんまり頭が動かないですよね。それと同じ状況になってしまうのです。

休息をとることができていない人に考えられるパターンとしては、仕事量が多くて休みたいのに休めない場合、上司からの圧力や職場の空気的に有給をとることができない、休日出勤を強制される場合などが考えられるでしょう。

また、中には仕事に真剣になるあまり休日中でも仕事のことを考えてしまうという方もいらっしゃるかと思いますが、これもまた心理的に休息をとることを妨げてしまいます。

責任感が強く、気負いすぎている

責任感が強い方は仕事を行う上でストレスが日々絶えないでしょう。何をするにも不安になり、その危機感からたくさん準備を行うという側面もあるかもしれません。

そのお陰もあってそういった方は業務における成績も高いかと思われますが、その分気疲れもすごいのではないでしょうか。

この業務で成果がでなかったらどうしよう、この方策が失敗だったらどうしよう、前に提案した意見が目的から逸れていたものだったらどうしようなど、思考力があるからこその心配事が後を絶たないかもしれません。

気疲れしやすい人の特徴

では、一体どのような方が気疲れしやすいのでしょうか?

責任感が強くて真面目

まずは責任感が強くて真面目なことが挙げられます。何事にも真剣に真正面から向き合うため、どんなにストレスが強い作業や業務であっても最後までやり遂げようと奮闘します。

客観的に見れば「自分だったら諦めちゃうと思うのにすごい!」などと素敵な印象を受けるところですが、当の本人は精神的に強いダメージを受けている可能性があります。

責任感が強く真面目な方は、適度に手を抜いたり誰かを頼るということが苦手な傾向があるため、ひたすらストレスを抱え込み、気疲れを感じやすくなります。

完璧主義

次に、完璧主義という特徴が挙げられます。何事も自分が納得のいくボーダーラインに到達しないと気が済まないという方は、日頃から自分を自分で追い込みがちです。

「これだけの成果を出さなければならない」と必要以上に自分にプレッシャーをかけることで、知らず知らずのうちに気疲れを起こしています。

能力があるからこそ周りから期待されているような方にも当てはまるのではないでしょうか。

周囲の目が気になる

また、周囲の目を必要以上に気にしてしまうことも特徴として挙げられます。

相手の表情や声色のちょっとした変化を敏感に感じ取り「ひょっとして今気に障ること言っちゃったかな・・・」「納得のいく提案ではなかったのかな・・・」などとぐるぐる一人で考え込んでしまいます。

他人の反応に常にアンテナを張ることで細やかに気を配れるというメリットもありますが、その分相手のしぐさや言動に一喜一憂してしまうため、気づかぬうちにとても気疲れしてしまいます。

自分の意志を伝えられない

また、自分の意志を相手に伝えるのが苦手という特徴も挙げられます。

「こんなこと言ったら不快な思いをさせるんじゃないか」「今自分が意見を出したら会議が滞ってしまうかもしれない」などと、自分の気持ちを押し殺しがちです。

結果的に周りの空気や考え方に従うことが多くなり、精神的な無理が重なって気疲れしてしまいます。人との関わりが億劫に感じることもあるかもしれません。

相手を思いやる力が強い

最後に、相手を思いやる力が強いことも挙げられます。感受性が豊かで人一倍人の行動や言動が気になるからこそ、他人に対してもより丁寧な対応を取る傾向があります。

興味のない話でも真剣に耳を傾けたり、他人の陰口を耳にして自分のことのように心を痛めるという方は当てはまっているかもしれません。

あなたは気疲れしてる?診断チェック項目!

さて、ここまでお読みいただいて「あれ?自分はそんなに当てはまってないかも・・・意外と平気なのかな?」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、こういった方こそ実は危険信号かも・・・!

ここではあなたが気づかないうちに気疲れしてしまっていないかを判定する診断項目を4つご用意しました。以下のうち2つ以上当てはまったら要注意です。自分は当てはまっていないかチェックしてみましょう。

最近職場環境が変わった

異動に伴って人間関係が新しくなった、転職したてで知らないことだらけ、直属の上司が変わったなど、職場環境に変化がある場合にはさまざまなパターンが考えられます。

上記をはじめとした職場環境の変化について、どのパターンにおいても気疲れは発生しやすくなります。特に几帳面で人に気を遣ってしまう方ほど新しい人間関係の構築に精神をすり減らしてしまうのです。

人間関係があまりうまくいっていない

人間関係がうまくいっていないという方も要注意です。気疲れの中でも人間関係に直接関係するものが最も精神的な体力を消耗します。

退職や転職を考える方の多くが人間関係を理由にしているなど、働いていく上で必ずつきまとってくるといっても過言ではないほどに重要なポイントです。

ただし、気疲れをさほど感じないという方はこういった人間関係に関して、最初から眼中にないようです。

仕事に対するストレスを感じ続けている

仕事そのものに対してストレスを感じているという方もまた気疲れしている可能性があります。

というのも、仕事をこなす(=タスクをこなす)ことについて、つまらない、面白くない、何のためにやっているのかわからない、という方は純粋に仕事に対してストレスを感じていますが、そうでない場合は仕事を行う上でのノルマや上司からの圧力などにストレスを感じていると考えられるからです。

そうなると、精神的な圧迫が続くことで精神を病んでしまう可能性があります。

仕事が多すぎる

人間には限界があります。たとえ自分のキャパシティがまわりの人よりも狭かったとしても、自分にとって仕事が多すぎると感じた場合には、心がSOSを発していないか耳を傾けましょう。

もちろん、自分の努力次第でキャパシティは少しずつ広がっていくものです。苦しい経験を乗り越えてやっとキャパが広くなり、前までならできなかったはずの仕事量をこなせるようになります。

しかし、それに際して尋常でないほどの苦しみが伴う場合には、そこまで頑張る必要なんてありません。

心を病んでしまったら楽しくなるはずの人生が暗くつらいものとなってしまいますし、治すまでにもかなりの時間がかかります。

気疲れをしているときの対処法!

さて、ここまで読んでいただく中で自分がどれくらいの度合いで気疲れを起こしているか、なんとなく察しがついたかと思います。

そこでここからは気疲れを治す長期的な方法と短期的な方法をご紹介します。どれかひとつからでかまいません。無理なく行えそうなものから始めてみてください。

まずは「気にしない」ことから

この記事の最初や中間部分で繰り返しお伝えしましたが、人間がまわりに対して過剰に気を遣ってしまう場合の原因のひとつに、周りからの目を気にしてしまうという特性が挙げられます。

確かにまわりの目って気になってしまいますよね。中には、誰に何と言われようが己の道を突き進むというタフな精神力を持った方もいらっしゃいますが、実際のところそういった方は少数派でしょう。

やはり大半の方が、まわりの目を気にするあまりに心を疲れさせてしまっているように思えます。最初は難しいですが、まずはまわりの自分に対する反応をあまり気にしないように心がけてみましょう。

たとえば職場で何かしらの発表やディスカッションをするときに、自分の意見に対してまわりの反応があまりよくなかったとします。

こういった場合、完璧主義で真面目な方ほど「恥ずかしいことを言ってしまった・・・」「バカだと思われた・・・」とくよくよと気にしてしまいます。しかし、逆の立場で見てみるとどうでしょうか。

同僚が発表をしたときにあまり芳しい内容でなかったとしても、あまり内容の濃いものでなかったとしても、その同僚が一生懸命話しているのを見て「バカだなこいつ」とは思いづらいはずです。

ところで人間が表情を作る時、意外に体力を使っていることを皆さんはご存知でしょうか。

たとえばテーマパークで丸一日遊んで帰ってきたときにはもちろん体も疲れていると思いますが、顔も疲れていたという経験はありませんか?

他にも付き合いで行った飲み会の後などは、無理やり笑顔を作っていたせいで顔の筋肉が疲れきっていたり。人間は表情を作る時、意外に体力を使っているのです。

そのため、人間はその多くがいちいち細かい部分で相手のために表情を作ろうとはしないものです。だって疲れますから。

それに自分では笑っているように思っていても、意外と無表情に近いことも多いんですよね。

したがって相手が自分の思う通りの反応をしていなくても、意外とまわりはさほど深く考えていません。そしてほとんどの人が自分のことで精一杯です。

だからこそ自分が嫌われてしまったのではないかと感じた場合にも、一度冷静になって「いや、この人は今疲れているだけかもしれない」などと思考を切り替えて、一旦気にしない状態を作ってみましょう。

筆者も数年間その方法を試していますが、おかげで毎日気を張り詰めていたせいで固まっていた肩や首周りの筋肉が多少緩み、心も幾分楽になりました。

社交家をマネしてみよう

気疲れがすごくてしんどいという方は、元々あまり社交的でなく、自分から人に話しかけることが少なかったという方も多いのではないでしょうか?

これは心理学的にも証明されているそうなのですが、「自分は不幸だ」と思っている方は社交的でなく、人と接するのを避けようとする傾向にあるそうです。

しかしその一方で「自分は幸運の持ち主だ」と信じている方の多くは社交的で常に行動的。いろんな物事に触れることを心から楽しんでいる人が多いそうです。

これにはさまざまな理由が考えられますが、筆者の意見としては何かに触れる機会、または情報を知る機会が圧倒的に多い社交家は、そうでない人に比べてラッキーな出来事と出会える回数が物理的に多いのではないでしょうか?

社交的な方はいろんな方面の人と接し、自然と人脈を広げていきます。それによって何にチャレンジするにも比較的有利なところからスタートすることができるため、それを「自分はラッキーだ」と思うことができます。

また、いろんな人や物事と触れて多くの情報を知ることで、本来であれば知らずに失敗していたであろう現象を回避することができ、これもまたラッキーにつながります。

しかし社交的でなく自分の殻に閉じこもってしまう方はそういったラッキーを生み出す何かを知ることができません。

もちろん社交家も、いろんなことに触れる分不幸なことに遭遇する割合も高まりますが、そもそも知っている世界の範囲が広いため、その不幸すらも「小さな出来事」として処理しやすくなり、他の楽しい何かへ意識が向きやすくなるのです。

気疲れしてしまう方は総じて広い世界をまだ知らない可能性が高いです。自分が知っている世界が広ければ広いほど、経験する不幸が小さなものになっていきます。

長年日本で育った方の多くが始めてアメリカ大陸に行った時に感じる「自分はなんて小さな世界でくよくよしていたんだろう」などといった、一種の晴れ晴れとした精神に近づくことができるのではないでしょうか。

疲れない脳を作ろう

「疲れない脳の作り方なんてあるの!?」と感じる方も多いかと思いますが、これにはコツがあるのです。

そもそも脳は必ず疲れます。やはり勉強したり仕事をしたりすると脳をフルに使うことになりますから、そもそも脳が疲れないなどということはありません。

では一体どうすれば良いのか。それは脳を使う時間を積極的に短くしていくことです。

脳は長く使い続ければ長く使い続けるほどに疲労度を増します。集中する時間が長いほどに充実感は増えますが、疲労度は高いものです。

だからこそいかにひとつの仕事を行う際に脳を使う時間を短く保つか、その方法を自分なりに導き出すことが大切です。簡単に言えば自分なりの効率的な方法を模索するということですね。

ここで自分なりとお伝えしているのは決して適当にごまかしているのではなく、それぞれの業務内容や個人の思考パターンによって効率化を図る方法が変わってくるからです。

ただ人に「こうしなさい」と指示されるだけでは理解に時間がかかりますし、もやもやした状態で指示に従ってもストレスが増えてしまいます。

しかし自分が時間をかけて見つけた方法であれば、自信を持ちながら納得して進めることができるのです。

休息をとってリラックスする

これは短期的な方法で、仕事に忙しい方ほど積極的に試していただきたい対処法になります。スマホやPCだって、最新型のロボットだって、ハイテクだけれど必ず充電しなければ動かなくなってしまいますよね。

人間だって同じです。十分な休息をとって心をリラックスさせることで体力を回復させ、脳内をリセットすることで人間は生きていくことができるのです。

それをたいした休息をとらないままぶっ通しで働いていては、まともな生活を送ることなんてできませんし、ただひたすら体が疲れ続けてしまいます。

休暇をとり、休暇を過ごす時にはしっかり休む。仕事のことは忘れてとにかくリラックスすることが大切です。

趣味の時間をしっかりつくる

仕事がない時間に趣味へ積極的に打ち込むことは非常に重要です。物事に成功している方ほど多趣味で好奇心旺盛な傾向がありますが、こういった方々はやはり、広い世界を知っています。

だからこそ大きな失敗をして、普通なら「もうダメだ」と諦めてしまうような状況に陥っても、こういった方々はその広い世界の中からならなんとか解決策を見つけ出せるかもしれないと、過去に広げたその世界の中を模索することができるのです。

たいていの気疲れの原因は、自分のすぐ近くにある狭い世界の些細な言動、現象、行動にあります。

だからこそそれらをきちんと「些細なもの」と判断できるようになるためにも、まずは趣味などから世界を広げてみるのがチャレンジしやすい方法になります。

仕事の量を調節してみる

完璧主義の方や真面目すぎる方は、なんとかして成果を出そうと、自分で自分を追い込んではいませんか?本来頼まれている仕事以外にもたくさんのタスクをこなそうして、日々疲弊しきっていませんか?

そんな方はまず自分の行っている仕事に優先順位をつけて、優先順位の低いものについては仕事量を減らすなど、無理のない計画を立てましょう。

仕事の量を減らすのは決して悪いことではありません。自分の限界値を知らないまま働き続けて、結果できずに心を病んでしまうことの方がよっぽど問題です。無理のしすぎには十分に注意してください。

転職を検討する

さて、ここまで気疲れを解消する方法についてお伝えしてまいりましたが、気疲れする原因の多くは実は自分にあるということがお分かりいただけたかと思います。

しかし、中には自分の働く環境が異常なもので、そのまま放っておくと精神がむしばまれてしまうような状況にある方もいらっしゃるかもしれません。ただ、そういった場合には自分で把握することが難しいものです。

真面目な方ほど「自分に問題があるのはないか」と考えて必死に努力したりしますが、自分にできる精一杯をやってもなお状況が変わらないという方はかなり危険かもしれません。

まずは自分の家族や信頼できる友人などに相談するところからはじめていただきたいと思いますが、そういった課程で今の職場に問題があると感じ場合には、すぐに転職を検討するようにしましょう。

中には転職を行うにあたって「最低でもこの会社に3年はいないと経歴が不利になる・・・!」と考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、精神の危険を感じた時にはとにかくその環境から離れるのが最優先です。

何よりもあなたの心と体が大切であるということを忘れないでください。

ただ、いきなり転職といってもどうしていいかわからないと困ってしまうかもしれません。そういった場合には転職エージェントのサポートサービスを利用するのが安心です。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、若年層を対象にプロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。そもそも転職すべきか否かについてもご相談いただくことが可能です。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、お悩みの方は一人で抱え込まず、ぜひ利用を検討してみてください。


楽しい仕事がしたい!プロに無料相談!

また、もし転職すべきかどうかを自分でじっくり考えたいという場合には、今の仕事だけでなく、他の仕事についても知っておくことが可能性を広げる鍵となります。

今までよく知らなかった仕事でも、今の仕事よりもっと自分に向いているものがあるかもしれません。

下記の動画では、未経験からでも就職や転職がしやすい仕事10選を、アニメでわかりやすくご紹介しています。仕事内容の他、得られるやりがいについてもお伝えしていますので、ぜひこちらも参考にしてください。

あなたのコミュニケーションスタイルは?

仕事のストレス悩んでいる方に人気のコラム一覧

仕事でストレスを感じる人の特徴とは!原因やストレスの症状、対処法を知ろう

仕事のストレスがキツくてしんどい方へ。それは決してあなたのせいではありません。

ここでは仕事のストレスの原因を明らかにしながら、解消する方法をご紹介。ストレスをさほど感じていない方にも見られる危険な症状もお伝えします。

仕事を頑張るコツとは?頑張る人の特徴ややる気が出ない理由、モチベUP方法を公開

「今日はどうしても仕事をやる気になれない・・・」「仕事に対してやる気がでない・・・」などと仕事に対するモチベーションのことでお悩みの方は多くいらっしゃることと思います。

確かに、毎日同じような仕事環境の中で常にMAXで仕事を頑張るのって、かなり難しいですよね。キツイ!と音を上げるのもうなずけます。

しかし、仕事を頑張るようにコントロールするコツはいくつかあります。まずはそれを試してみるのもいいかもしれません。

ただ、ひょっとしたら仕事のモチベーションは自分のせいではないかもしれません。職場環境や仕事内容に問題がある可能性も多いにあり得ます。

ここでは仕事を頑張るコツの他、職場環境や仕事内容に問題がある場合に試すべき対策についてご紹介します。

仕事を辞めて転職したい!理由と対処法6選、楽な仕事と転職方法や体験談を公開

仕事を辞めることは決して悪いことではありません。無理をしてまで同じ職場にいる必要はないのです。

この記事では、仕事を辞めたい理由や対処法を具体的な体験談を交えて紹介します。仕事を辞めたいと悩んでいる人は参考にしてみてください。

また、楽な仕事や転職方法なども解説するので、転職に向けて行動したいと考えている人にもおすすめです。

「もしかして自分って要領悪い・・・?」原因と特徴、要領が良くなるコツとは?

「もしかして自分って要領が悪いかも・・・」とお悩みの方は意外と多いのではないでしょうか。仕事で「要領が悪い!」などと怒られてヘコんだ経験がある方も、決して少なくないかもしれません。

しかし要領が悪いと言われる方ほど真面目だったり努力家だったり、良い側面があることもまた事実。だからこそ、その要領の悪さを克服しようと努力してみるけれど空回り、という失敗もあり得るでしょう。

ここでは特にそんな方へ向けて、要領の悪い人の原因や特徴、そして要領が良いといわれる方の特徴やそれに近づくためのコツをご紹介します。

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ