就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

医療事務の仕事内容とは?平均年収や活かせるスキル、向いている人を調査!

医療事務と言えば、一般的には難しい専門知識が必要なイメージがあるかと思いますが、実際にはどのような業務を行っているのでしょうか?

本記事では医療事務の詳しい仕事内容や平均年収、活かせるスキルに資格、体験談など仕事選びに使える情報を広くリサーチいたしました。ぜひ、参考にしていただけましたら幸いです。

医療事務の仕事内容とは?

医療事務とは、各医療機関(病院やクリニック)に受診しに来た患者さんの応対を行ったり、医療費の算出、会計業務など、医療機関内で発生する事務業務全般を行う仕事です。

医療業界の仕事であるため基礎的な専門知識が必要ですが、未経験からでも十分チャレンジすることが可能です。また、医療機関で働くことから安定性に定評があります。

詳しい業務内容としては、大きく分けて以下の4つが挙げられます。

(1)受付、案内業務
(2)会計業務
(3)レセコン業務
(4)カルテ管理業務

受付、案内業務

病院やクリニックに赴いた際、必ず受付を済ませますよね。看護師の方が対応していると思っていた方も多いかもしれませんが、あれは医療事務の方の仕事です。

初心の患者さんの場合は診療申込書の記入を、2回目以降の患者さんの場合には診察券や保険証の提示をお願いします。

敷地が多少広めの機関など、職場によっては患者さんを診療室へ案内するのも医療事務の仕事に含まれることがあります。

なお、別の病院やクリニックへの紹介状をもらったことがある方も多いかと思いますが、あれを作成しているのも医療事務の仕事。院内で使用する各種資料の作成も行います。

会計業務

会計業務では、患者さんの診療にかかった医療費を計算して、患者さん本人の負担分の会計などを行う仕事です。診療報酬点数表を元に計算します。

お金周りの業務のため、ミスが許されない業務になります。

比較的大きい医療機関であればそれだけ業務量も増えるため、受付と会計の人員を分けているところもありますが、さほど規模が大きくないところでは兼業している場合が多いです。

レセコン業務

医療機関は医療費を算出する際、診療報告明細書に記載します。これは”レセプト”と呼ばれ、各保険者へ医療費を請求する際に用いられます。

このレセプトを作成する機器がレセプトコンピューター、略して“レセコン”と呼ばれることから、患者さんが受けた診療内容と各点数を入力していく一連の業務は”レセコン”と呼ばれます。

月末に保険者ごとのレセプトを合算し、各保険者に対して医療費を請求します。医療機関の収益に関わる仕事のため、医療事務の中でも最も責任の大きい業務であると言えます。

カルテ管理業務

カルテには、各患者さんの病状や処置内容、受診日や経過について記載するため、これは治療に欠かせない資料となっています。

これを管理するのも医療事務の仕事。現在では電子カルテの導入も進んできているため、紙媒体をファイリングする業務に加えてデータ入力も行うケースがあります。

場合によっては10年以上経ってから再診に来る患者さんがいるケースもあるため、古いデータであっても迅速に確認できるよう、管理の方法にも工夫が出来ると良いでしょう。

医療事務の平均年収

dodaの平均年収ランキング 最新版【職種別】によれば、医療事務の平均年収は約284万円となっています。

国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっており、医療事務の平均年収はこれを大幅に下回っていることがわかります。

決して高い給与であるとは言えませんが、職場によっては賞与や残業代が用意されているところもあるので、求人を探す際にはぜひチェックしてみてください。

医療事務のやりがいは?

医療事務には次のようなやりがいがあります。

患者さんに感謝される

受付や案内業務では、患者さんと多くコミュニケーションを取ることになります。

病状によっては不安にさいなまれている患者さんも多くいるため、そんな心理状態を少しでも和らげられるような、丁寧で温かみのある対応を行うことができれば、顔見知りになった患者さんから感謝されることも多くなるでしょう。

人や社会の役に立てる

また、事務職とは言えども医療に従事することになるため、患者さんの健康を守ることに携われているという喜びを得ることもできます。

少しずつ医療関係の知識をつけて行くうちに、人や社会の役に立てているという自負が芽生え、やりがいに繋がるでしょう。


仕事選び

医療事務のメリット&デメリット

ところで、医療事務の仕事に就くにあたってはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?両者共に簡単に見ていきましょう。

医療事務に就くメリット

医療事務に見られるメリットとしては、全国どこでも働くことが可能であるという点です。医療事務の仕事はどの医療機関でも必要となるため、全国どのエリアでも働くことができます。

また、どの医療機関においても業務内容がほぼ同一のため、一度経験していればエリアを特定してから職場を見つけることが可能です。

資格も必ず必要とはされないため、未経験者からでも十分に就・転職することができます。なお、医療事務の仕事は正社員に限らず、パートやアルバイトとしても働くことができます。

一度正社員として経験を積み、子育て中はパート・アルバイトとしての雇用形態に切り替えることもできるため、結婚や出産を控えている女性もチャレンジしやすい仕事です。

医療事務就くデメリット

ただし、医療事務の仕事にはデメリットもあります。まず、最初は覚えることが多いということが挙げられます。

基礎的な専門用語が会話の中で出てきても、ある程度すぐに理解できるようにしておく必要がありますし、カルテの管理やレセコンなど、医療事務ならではの専門的な業務もたくさんあります。

また、患者さんといえばエネルギッシュなイメージがないという方が多いかと思いますが、実際のところは容態が良くないほどに不満や苛立ちが募りやすく、突然感情が爆発してしまうことがあります。

たとえば予約していたのに待ち時間が長い場合など、苛立ちの矛先が患者さんの目につきやすい医療事務へ向けられることがあり、クレーム対応を行わなくてはならないケースも発生します。

医療事務に向いている人ってどんな人?

さて、ここまでで医療事務のメリットやデメリットについて見て参りましたが、実際に医療事務を仕事選びの選択肢として考え始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、どの仕事にも向き不向きがあります。ここでは医療事務の仕事に向いている人の特徴を簡単にご紹介いたしますので、ぜひご自身に当てはめてチェックしてみてください。

思いやりのある人

医療事務の仕事は、いかに思いやりをもって患者さんや仕事にい向き合えるかが勝負です。

患者さんとひとくくりに言っても、患者さんの状況はそれぞれのため、それぞれにあわせた対応を心がける必要があります。

たとえば、初診の患者さんに対しては受診の流れをより丁寧に説明したり、急いでいる様子の患者さんにはだいたいの待ち時間の目安を伝えるなどです。

思いやりをもって患者さんに接することができる人は、医療事務の仕事に向いていると言えます。

業務をスピードアップしていける人

医療事務の仕事は複数の業務を同時にこなしながら、患者さんの対応をはじめとするイレギュラーな業務も処理していく必要があります。

そのため、最初のうちは問題ありませんが、少しずつ業務をスピードアップしていかなければ仕事が溜まってしまい、周りの従業員の業務も滞ってしまいます。

自分なりの効率的な働き方を模索していける人に向いている仕事です。ただし、医療費の算出ミスなどは許されないため、スピードと共に正確さも必要になります。

数字や計算に強い人

上記の内容に続きますが、医療事務の仕事には医療費の算出業務が含まれるため数字や計算に強い方はミスを防ぎやすくなります。

「この数字、なんかおかしくない?」と、自分や他の従業員がうっかりしてしまったケアレスミスに気づくことができるからです。

医療事務に活かせる資格・スキル・経験

さて、ここからは医療事務に活かせる資格やスキル、経験についてご紹介いたします。

医療事務に活かせる資格

医療に従事する仕事ではありますが、基本的に医療事務の仕事に資格を求められることはありません。ただし、持っておくと就・転職に有利になる資格は4つあります。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)では、上記でお伝えしたような受付業務やレセコン業務などのスキルを問われます。

医療事務試験としては国内でも最も大きいものとして知られており、40年以上の歴史のある資格です。

医療事務に携わるための知識と能力を判断されるものとなっているため、未経験の方はこの資格を通して勉強しておくと良いのではないでしょうか?

試験は毎月1回実施されており、例年半数以上は合格しているため、難易度は低くはありませんが極端に高くもありません。受験料は7,700円となっています。

医療事務 管理士技能認定試験

医療事務管理士技能試験では、分野を問わず医療現場において広く知られています。医療保険制度や診療報酬のシステムにまつわる知識、正確な計算を行えることを証明することができる資格です。

試験は奇数月の第4土曜日に実施されており、合格率は通常半数以下と、決して高くはありません。受験料は7,500円です。

診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求事務能力認定試験では、診療報酬請求にまつわる事務能力や知識を見られます。

医療保険に関わる法律の理解や、各法律や通知の読解力を必要とするもので、合格率も決して高くありません。

本記事の冒頭で、医療費は診療報酬点数を元に計算するとお伝えいたしましたが、この診療報酬点数は2年に1度法律で変更となるため、受験時の最新の点数表の計算と処理を求められます。

試験は毎年7月と12月に行われ、受験料は9,000円となっています。

医療事務認定実務者

最後に、医療事務認定実務者をご紹介いたします。受付業務における患者さんへの応対やマナーについて、必要となる知識やスキルを見るものです。

この資格を通して、医療機関に存在する制度や各種業務の流れ、診療報酬に関する知識やレセプトの作成技能を学ぶことが可能です。

試験は毎年1回のみですが、会場でも在宅でも受験可能となっており、合格率はだいたい60~80%と、難易度も低くなっています。

医療事務に従事する場合に最低限知っておくべき内容を把握することができるため、未経験者におすすめの資格です。

医療事務に活かせるスキル・経験

上記でもお伝えした通り、医療事務の仕事では患者さんや従業員とのコミュニケーションが欠かせません。円滑に、的確なコミュニケーションを行えるスキルがあればそれを活かすことが可能です。

また、レセプト業務などでデータ入力が発生します。そのため、タイピングスキルがあったり、PCソフトの扱いにある程度慣れているとスムーズに業務を進めることができるでしょう。

ちなみに、医療事務は事務の中にも接客の要素が多少含まれるため、接客スキルも活かすことが可能でしょう。

医療事務経験者の体験談

ここで、実際に医療事務の仕事を経験した方の体験談から、そのリアルな現実を見ていきましょう。

ここではみんなの転職「体験談」からピックアップしてご紹介いたします。

31歳・女性の体験談

「転職しようと思ってから、私の頭の中にずっと頭の中にあったのは、医療事務という仕事でした。元々、大学のときにアルバイトで医療関係の仕事をしており、そこで感じた充実感や、喜びが忘れられなかったのです。

就活のときは、「一般企業で働く方が、視野が広がるのではないか」と思い諦めていました。

ですが、自分の思っていた仕事とかけ離れた現状と、父の病気が発覚したことで、もう一度、少しでも医療に携わる仕事をしてみたいと思うようになりました。」

家族や友人、恋人など、身近にいる大切な人の体調の悪化や怪我などをきっかけに、医療の仕事に携わりたいと考える方は多いのではないでしょうか?

医療の仕事は事務も含め、社会に必ずなくてはならない存在です。医療事務の仕事に就けば、自分の仕事が人を健康を助ける手伝いに繋がっているというやりがいを強く感じることができるでしょう。

31歳・女性の体験談

「会社の役に立てて、病院ならば患者さんの役に立てて、やっと仕事ができたといえる」──それが、今の私の仕事に対する考えです。そして給与は、それに対する報酬ですよね。

外来フロアを歩くと、場所を聞かれたり、順番はまだかと怒られたり、自分とは担当が違っても制服を着ているだけで患者さんにいろいろ声をかけられます。

ですので、(自分の部署以外のことも、少しぐらい応えられるようにしないと)と、いつも勉強をしています。そうして患者さんとのコミュニケーションを重ねていくうちに、仕事のやりがいが少しずつ感じられるようになって。」

比較的大きな医療機関の場合には、自分の担当ではないことについても患者さんから質問を受けることが日常茶飯事です。

未経験から始める場合は、専門用語など覚えることが多い中で対応しなければならない業務も複数発生したりと、なかなか心に余裕が持てないかもしれません。

しかし、患者さんと直接関われるのが医療事務の魅力。業務に慣れれば、困っていそうな患者さんにこちらから声をかけて、案内をしてあげることもできます。

患者さんとのコミュニケーションが、やがてやりがいに繋がるでしょう。

理想の転職を実現させたいなら

さて、本記事では医療事務の仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。

しかし、中には医療事務の仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。

転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ